ESを使ってSTAP細胞に見せかけるのは無理

学とみ子がChatGPTと遊んで「AIもしっかり学んで、ため息ブログの素人性に気付きました。小保方氏が、ESを使ってSTAP細胞に見せかけるのは無理と判断しています。」という結論を得たと言っています。「「oTakeさん、AIと遊んでいます。」以降の追記の部分で、青字がChatGPTの回答のようです。

「そりゃあそうでしょうね、どこからみても、どの人みても、ため息ブログに専門的判断はできません。」と大喜びで当方等を誹謗するわけですが、バカ丸出しで、「そりゃあそうでしょうね」に続く文章は、「STAP細胞に見せると言っても、ES細胞だろうとなんだろうと、存在しないSTAP細胞に見せかけるわけにはいきません。」というのが正しい文章ですな。

ChaGPTに嘘を伝えて答えを得て何が面白いのでしょ。当方が小保方氏はES細胞を使っていたとして、質問した結果を見て「小保方氏にES研究の論文が無いとの事実は明らかで、小保方氏の論文に登場するESの扱いは単なる比較対照のコントロールであり、こうした扱い方は、ES研究をしているとはいわない。素人だましだ。」というわけです。しかし学とみ子の質問は「小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません。」でしたから嘘ですね。ES細胞の研究をしたわけではないですが、取り扱ったことがあり、それで撤回したけど論文を書いているわけです。問題はES細胞を使った捏造なんだからES細胞を取り扱えれば、混ぜるだけですから、可能ですな。別にES細胞のエクスパートである必要はないわけですからね。

嘘までついてChatGPTに答えを求めて何が嬉しいのでしょうかね。

ChatGPTもGeminiも….

生成AI(generative artificial intelligence)であっちもこっちもSTAP事件について入力して遊んでいます。

ChatGPTは質問者の意見を押し付けるとそれなりに答えちゃうし、ハンニバル・フォーチュンさんがトライしたら小保方氏は詐欺で有罪になったりするわけです。

再現性のある答えを得るためには注意しないといけないし、それでもトンデモな回答があるわけで、これで学生がレポートを作ってくると、おったまげることがでてきそうです。少なくとも出力される日本語の文法は学とみ子のそれよりはるかにましですから、騙されちゃうことがありえますね。いまのところ学生のレポートが生成AIで書かれたのを見たことがありませんが、学生のレポートでは日本語がおかしい、言葉の定義がでたらめ、論理を繋ぐ言葉を使っているけど筋が通ってないことがしばしばあるから、逆に学生レポートに日本語文法がおかしな点がない、誤りであっても論理的に筋が通っている等があったら、疑ってもいいかもしれません。

ChatGPTもGeminiも出力される日本語は、極めて読みやすく書かれているので、内容はともかく、学とみ子の意味不明日本語を読むよりストレスは遥かに少ないですね。

>ChatGPT どちらが妥当?

ChatGPTに「ため息^3ばかりのブログと考察学とみ子というブログでSTAP細胞の研究について対立しています。どちらに妥当性があるのでしょうか?」と質問してみました。ChatGPTがどちらもマイナーなブログなので読んでいるとは思えなかったからです。その答えは

Q:ため息^3ばかりのブログと考察学とみ子というブログでSTAP細胞の研究について対立しています。どちらに妥当性があるのでしょうか?

A:
STAP細胞事件について、異なる見解を持つブログ「ため息^3ばかり」と「考察学とみ子」の主張の妥当性について検討するには、いくつかのポイントに注目する必要があります。まず、両者がどのような立場から情報を提供しているのか、そして科学的な証拠に基づいているかどうかを確認することが重要です。

「ため息^3ばかり」のブログ

「ため息^3ばかり」は、STAP細胞事件に対して批判的な視点を持っており、事件に関する科学的な不正行為や問題点を指摘する立場です。主に以下のような点を主張しています:

再現性の欠如:STAP細胞の存在が他の研究者によって再現されなかったこと。
不正行為の証拠:データの改ざんや画像の捏造があったこと。
科学界の合意:STAP細胞の主張が科学的に受け入れられていないこと。

「考察学とみ子」のブログ

「考察学とみ子」は、STAP細胞に対して比較的擁護的な立場を取っており、ES細胞の混入が事故であった可能性を強調しています。主に以下のような点を主張しています:

事故による混入の可能性:ES細胞が意図せず混入した可能性があるとする見解。
小保方氏の擁護:小保方晴子氏に対する擁護的な見解。
科学的検証の不足:STAP細胞の可能性を完全には否定できないとする立場。

妥当性の評価

妥当性を評価するためには、科学的な証拠と広範な科学界の合意に基づく必要があります。

科学的証拠
STAP細胞の存在を支持する証拠は、他の研究者によって再現されておらず、科学的な検証を経ていない。
複数の独立した調査委員会(例えば、理化学研究所の調査委員会)が、不正行為とデータの捏造を確認している。

広範な科学界の合意
科学界の多くは、STAP細胞の存在を否定し、事件を大規模な不正行為の結果と見なしている。
論文の撤回とそれに伴う調査結果は、STAP細胞が科学的に認められないものであることを示している。

結論

「ため息^3ばかり」のブログは、科学界の広範な合意と調査結果に基づいてSTAP細胞の存在を否定し、不正行為を指摘しています。この立場は、科学的な証拠と調査結果に強く支えられています。一方、「考察学とみ子」のブログは、事故によるES細胞の混入という見解を提示していますが、その見解は科学的な証拠によって強く支持されているわけではなく、主に個人的な意見や解釈に基づいています。

したがって、妥当性の観点から見ると、「ため息^3ばかり」のブログの主張が科学的な証拠と広範な合意に基づいており、より信頼性が高いと考えられます。(赤字は当方が加筆)

です。すごい、記事やコメントのどこまで読んだのか、全部読んだのか、わかりませんが、両ブログともかなりの量があり、経過を知らない個人の方でも両方のいくつかの記事とコメントを読めば、検討がつきますが、このようにまとめるのはしんどいでしょう。繰り返しが多いから1/4も読めばわかるかもしれませんが、コンピュータとはいえものの十秒くらいで妥当な結論がでてきました。

>学とみ子
ChatGPT に抗議してみたらいいでしょう。


マリーゴールド

コメントにある文字列を検索する

学とみ子が「ため息さんは、当時、DNAが切れたら繋がらなくなると言いました。」と発言したのです。当時とはTCR再構成が話題になったときのことです。

前にも書きましたが、当方は学とみ子ブログに出会う前、つまり10年以上前から、TCR再構成とは遺伝子候補群からランダムに遺伝子が切りとられ繋がれて、結果として短いDNA鎖になるということを知っていましたから、学とみ子の「(TCR遺伝子再構成とは)1本のひも状のつながった遺伝子エクソンの連結から、細胞自らが、有用となる遺伝子を選び、いらない部分を切り取り又連結をする作業をくりかえして、成熟したT細胞になる」という発言がでたらめであるのがすぐわかりましたし、「DNAが切れたら繋がらなくなる」などと言うわけがありません。

学とみ子の発言の根拠は「その時の、学とみ子の驚きは、鮮明に残ってます」という記憶だけです。そんなことは当方は言っていませんので、学とみ子の誤読の結果の妄想脳内にしかないことと思うわけです。しかしながら、当方のブログの記事から文字列の検索はできますが、コメントは検索対象ではありませんでした。管理者はコメントから検索できるのですが、学とみ子にどこに書いてあると追求しても学とみ子が当方のコメントから該当する発言を探すのは大変です。

そこでプラグインを探して Search Everything というのを見つけました。しかしこのプラグインは更新されていないので、最新のWordPressのバージョンで動くかどうかわかりません。ほかに対応しているWP Extended Searchなんてのもあるのですが、こちらはコメントを検索できるらしいのですが設定できませんので、この Search Everything をインストールして動かしてみました。「すべてのコメントを検索:」という設定項目があるのでコメントも検索対象になるのでしょう。なりました。

たとえば、最近のoTakeさんからのコメントにあった文字列「西川先生とメール上で」を検索してみます。ブログ右上の虫眼鏡をクリックして出てきた検索窓にこの文字列を入力しエンターキーを押せばいいのです。この文字列のある記事(この記事)とこの文字列のあるコメントがある記事がリストされます。記事を開いて、Mac なら Command + F、Windows なら Control + F で出てくるプロンプトあるいは検索窓に同じ文字を入力すれば、該当文字がある記事あるいはコメントが対象文字列に色がついて示されます。

学とみ子がYahooブログから現在のFC2ブログに引っ越したとき、コメントを含めた記事の再構築を目指したわけですが完璧にできませんでした。当方は、かつてのサーバにあったブログ(ため息^2ばかりのブログ)を現在のため息^3ブログへの引っ越しの際、すべての記事、コメントを移転できています。削除した記事、コメントはありません。図の一部がなくなっているかもしれませんが文字列はなくなっていません。コメント内にあるリンク先がため息^2ばかりのブログの記事やコメントであった場合は、そのリンク先を書き換えることはできていませんが、リンク先のURLの記事番号は同じですからドメインだけを書き換えればよく、リンク先を探すのは簡単です。

ですから、当方のブログでは記事及びコメントにある文字列を、過去から現在にわたって検索することは可能になりました。

>学とみ子
当方のブログの記事およびコメント欄から学とみ子でも文字列を検索できるのですから、「DNAが切れたら繋がらなくなる」という発言に該当する当方の発言がある記事あるいはコメントを示してください。当方はそんなことを言っていないはずです。ついでに自分の妄想脳内も検索したらいいでしょう。

んが、Wordpressからエラーメールが来た。しかし、なにもトラブルになってない。様子見だな。

[ 追記 ] 2024.6.17
Search Everything はアップデートされておらず、現在のWordPrewsのバージョンではエラーが出るのでつ使わないことにしました。Search Manager Lite というのを見つけてインストールしコメントも検索対象にしました。エラーはでないのでこちらを使うことにしました。日本語化されてないですが、日本語の検索が可能です。

学とみ子曰く:

もう、ずいぶん前の話ですから、文章は消されたでしょう。その時の、学とみ子の驚きは、鮮明に残ってますが、ため息さんは、自ら、書いたのも、消したのも忘れているんじゃないかな?。以前の自身の知識レベルを思い出すなんて事は、今のため息さんはできません。自身に都合の悪いことは、全て忘れるため息さんですからね。


根拠、証拠もなく文章を消したなどと言うな。消したのも忘れた?学とみ子と異なり、訂正する場合は取り消し線で訂正前の文字列を残すのが原則だし、記事は消すようなことはしていないからな。能力のない管理者が運営する学とみ子ブログと異なりアクシデントで記事が消えたこともない。以前の知識レベル??何がいいたいの?どうして根拠を示すことができないのに侮辱するの?当方が学とみ子は嘘つきと評価するのは根拠があるからだぞ。

フランクフルトソーセージを作る

ミートグラインダー(挽肉器)を買ったわけだ。

この挽肉器にはフランクフルトソーセージを作るための筒が付属している。

そこでソーセージ作成をtryしてみた。
ウインナーソーセージとフランクフルトソーセージは国内ではソーセージの日本農林規格というのがあって、ウインナーは羊の腸、フランクフルトは豚の腸なのだ、この挽肉器に付属のパイプは約20 mmの径でフランクフルト用なのだ。
そこで塩漬け豚の腸も手に入れた。3mもある。ネットでケーシングで検索すればいくらでも出てくる1,000円前後だ。

ネットでソーセージの作り方のページはいくらでもある、牛、豚なんでもいいが、合いびきか豚の場合が多い。最初なんで、豚肩ロースにした。ネットのページでは脂をあえて加えたりしていて、赤身だけより脂肪があったほうが良いらしい、肩ロースだと脂がついている。500 gを肉屋から買ってきた。

皆さんは挽肉を購入して腸につめるわけだが、この挽肉器は挽肉を作りつつ腸詰めにするわけなので、挽肉を作ってそこに香料を混ぜるということにすると2度引きになる。粗挽きソーセージを作りたいので挽くのは一度だけにすることにした。またネットでは氷水を加えたり、香料と挽肉を冷たい環境で練るようなことが書いてある。この挽肉器と付属のパイプをつかうのだとそんなことはできないので無視した。

肩ロースを2,3cm角に切った。

塩コショウと香料を混ぜるわけだが、挽肉ではないので、この角切にした肉をポリ袋に入れ

塩(1%がいいらしいので5g)胡椒、ナツメグ、コリアンダーを入れて袋の中で混ぜ合わせるというか、肉切れの表面にくっつけて、これを挽くことにした。

塩漬け豚腸は1時間くらい前に水に戻しておく。

丁寧にほぐす。3mもあるが絡まることはないでしょ。
これを挽肉器のチューブに取り付ける。

これが面倒だ。腸が薄いから切れないかと心配になるが、慣れると簡単である。パイプの径より腸の径のほうが大きいから均一にパイプの周りに取り付けられない。均一になるように偏ったとこころを戻して再度パイプを突っ込むなどとしていたがそんなことは必要がない。薄くパイプに被ったところをパイプの円周方向に動かすと均一に巻き付くからそのまま長軸方向に引っ張ればいい。コツがつかめたら簡単である。

3mすべてを通したら、肉を挽肉器に入れて押し出す。

最初の部分は腸に詰めず取り出す。挽肉器に必ず肉が挽かれないで残ってしまうわけなので、この挽いた肉を最後に押し込んで、挽肉器に残った肉も挽いた肉にするのだ。

腸の端っこに肉を詰めない状態で引き出し肉がこぼれないように結ぶ。

そのあとはどんどんハンドルを回転させると肉がでてきて腸がどんどん伸びていく。手で筒を握るように補助してどんどん長くしていけばいい。慣れたらここで太さが均一になるように手で握って太さを調節するのだろうが、最初なんでよくわからない。ともかく肉がでてこなくなるまでハンドルを回せばいい。この肉詰めの写真はいそがしかったので撮りそこねた。

最後は、挽肉器とパイプに残った肉の処理である。

これを指と菜箸でどんどん押し込む。この過程はうまくいかないのでできてくるソーセージの太さは細くなってしまう。パイプの内径と同じ木の丸棒を手に入れる必要があるな。フランクフルト用に外形20 mm、ウインナ用はこの挽肉器に取り付けられないから絞り袋と共に購入する必要があって、別途手に入れたウインナ用のパイプには外形10 mmの丸棒があるといい。

なんとか詰めたが、豚腸は大幅に余った。

こいつはパイプから外して再度塩漬けだ。冷蔵しておけば半年くらい大丈夫なようだ。

出来上がった腸詰めである。

直径20 mm、長さ800 mm というところですな。見ればわかるが太さが均一でない。挽肉器から順調に押し出されているときは太くなりがちで、最後の方は押し出す圧力が低くなるので細くなってしまった。手で修正は可能だが、ある程度だけにして、ひねって短くする。まず中央をひねって半分にする、残りは、今回は3等分、合計6本にした。

こいつを70~80 度で20分炊いた。
ネットでみると沸騰させず低温で炊くこととあるので温度計を突っ込んで沸騰させないようにした。浮いている腸詰めがあるが空気が入っているのだろう。どこだかわからないから落し蓋をして茹でた。


20分経過したら冷水にとり、あとは冷蔵庫で保存。

今回は燻製もどきにした。

表面だけが燻製で雰囲気だけだな。

完成
フライパンで弱火で焼き


マヨネーズ、ケチャップ、カレー粉、生クリームのソースを添えました。

アマゾンでのこの挽肉器の評価を見ると、クレームは吸盤式の固定方法であるが、当家の人造大理石キッチンでは吸着力は十分で問題なかった。吸盤式なんだから相手次第なわけでここにクレームをつけるのはおかしい。取説がないが、どうやって挽肉ができるのかを考えたら必要はない。耐久性は必須部品ではないプラスチック部品が一つだけなので問題ないと思われる。刃の切れ味がわるくなることくらいか。

筍掘り

この5月の連休は特に何も予定していなかったのですが、知り合いが筍を掘りにいけるけど行くか?と朝電話があって午後からでかけました。当地では5月の連休の時期が田植えと筍掘りの季節です。

庭に生えてきて放置するとじゃまなので取り除くというのが、知り合いの本音で、そのお手伝いということを兼ねたものです。市販の筍のように根本に螺髪あるいは太鼓の皮を張っている鋲のようなぶつぶつを含んで切断するというのは慣れてないとむずかしく、大抵その上にくわが入ってしまいます。しかしそれでもいいのですな。

農村にはコイン精米機というのがあってその裏側の別室のような部分があってドアを開けると米ぬかが取り出せるようになっています。米ぬかはご自由にというわけでそこから米ぬかをレジ袋にいただいてきました。唐辛子と米ぬかで1時間ほど炊いて皮をむきます。

これはチャック付きのポリ袋に少しの水と共にいれて、チャックを一部だけ開けて電子レンジでチンします。熱くて中から蒸気がでている状況ですばやく少しだけ開けていたチャックを閉じます。おたおたやってると蒸気で火傷しちゃうから素早くしめると、冷えて中が陰圧になって写真のようにしぼみます。これで1週間以上冷蔵庫でもちます。

このたけのこの根っこの部分をスライスにして、短冊に切ってベーコンと共に炒めパセリをちらします。塩味はベーコンからでるから胡椒を振るくらいでビールのつまみになりますな。

何本も掘ったのですが食べきれないので、米ぬかと唐辛子を添えてご近所におすそ分けしましたよ。