学とみ子は日本語の文章を書いているつもりのようですが、その書いた文章はしばしば日頃の主張と意味が逆で、思わず(@_@;)となるのですが、本人は全く理解できないようです。
すべて前後のパラグラフから独立しており、その記載にも何かの条件、たとえば「〜さんの意見では」とかいうことが書いてないので学とみ子自身の意見としか読み取れません。
・「論文実験の多くを小保方氏が単独でやって、かつ、小保方氏が若山研究室スタッフをだましながら、データを捏造しまくらないと、STAP論文は完成しないですよ。」誰が読んでも、小保方氏が捏造したから論文が完成したという意味です。事実論文は完成したので小保方氏が捏造したという意味の文章です。ご本人によると反語だというのですが、反語の文章ではありません。
・「その生体内の幹細胞を、人工的に選び出す方法は、数限りなくあって良い。STAP細胞は、可能性のひとつだ。」STAP論文は初期化している細胞の選択ではなく、分化した細胞が酸などのストレスで初期化されたというのが主旨ですから、学とみ子は論文の理解ができていないことになります。それでも平気なようです。
・「学とみ子は、チューブ入れ替え説を否定しているのだから、STAP実在論は考えにくいが、可能性は否定できない。若山氏が、二度とキメラ作りにチャレンジしないことも、STAP実在論否定材料だ。酸浴細胞で、自立的に初期化するなら、ノーベル賞間違えなしの発見だからだ。」誰が読んでもSTAP細胞が存在した可能性がないわけではないがが、STAP細胞はなかった可能性のほうが高いという主旨です。しかし指摘したら「学とみ子は、小保方パートのSTAP細胞はずっとあるといってます。」ということでまだ「STAP細胞あるある」なんだそうです。全く逆の意味の文章を書いても一切気にならないようです。
・学とみ子がファンドを立ち上げて小保方氏を支えればいいだろという意見に対し「自分自身が事件を十分に理解できていないと考える人たちは、ファンドなどを考えたりしません。」だそうです。どう考えてもこの文章は「学とみ子はファンドを考えない」のだから「学とみ子自身が事件を十分に理解できていない」ということになるわけだ。
・ESを論じる時は、両者は同じ意味です。ESでは、「自己複製能」と、「多能性」とは、同じ意味(同じ能力)です。
めちゃくちゃですね。「自己複製能」と「多能性」とはES細胞の持つ2つの性質のことですが、この2つの性質は同じ意味ではありません。ですから「多能性」の発揮を抑制しつつ「自己複製能」を発揮させることができるのです。
学とみ子が「金髪」で「老眼鏡」をかけているとき、「金髪」と「老眼鏡」は同じ意味ではありません。金髪に染めていたのを黒髪に変えたとしても学とみ子に変わりがなく「老眼鏡」をかけているでしょう。日本語ができないとしか言えません。
・3種の細胞は the same cell だと言ってます。
桂調査委員会報告書の英語版にあった記述、these(FLS3,CTS1,129/GFP ES) cell lines were derived from the same cell.をこのように翻訳したわけです。医学博士号を持った方とは信じられない誤訳です。
・STAP論文に出てくる「low-pH-induced Oct4-GFP+ cell」の「Oct4-GFP+ cell」はOct4-GFP+cellsというのは、挿入した人工遺伝子を持っている細胞という意味です。と、当方等下々に教育すべく自信を持って誤りを書いています。+ が付いているのは誰でもわかるように、Oct4-GFPが発現している細胞、GFP陽性細胞 という意味ですね。何回も訂正しないの?と聞いても、訂正することは学とみ子の誇りを傷つけることのようで返事もありません。
・handling issues とは、すべての疑問を含む言葉であって、「わかりません」という意味を代表します。なんだそうで、全く意味不明です。単純に「操作上の問題」と何故訳せないのかわかりませんな。
・学とみ子の書いた日本語が意味不明であると言った方々。敬称略です。
①2017/9/24(日) 午前 9:43 岡目八目
②2017/11/26(日) 午後 7:35 通行人
③2017/11/26(日) 午後 11:03 理系学部卒
④2017/12/02 匿名
⑤2018/4/18(水) 午後 1:09 yap*ari*w*katt*na*
⑥2018/5/1(火) 午後 7:22 tai*o*no*
⑦2018/05/09 har*78d*n
⑧ 2018年8月26日 2:37 PM アノ姐
⑨2019/1/30(水) 午後 1:43 hir*tan*3*wank*
⑩2019/2/4(月) 午前 10:40 アホかいな
⑪2019/2/16(土) 午前 7:01 hibotarou
⑫2019年4月17日 8:14 PM 体内時計
コメントする方が多くないブログで、この人数ですから、多くの方が学とみ子の書いた日本語が意味不明であると言ってきたのがわかります。当方の記事、コメントに対して意味不明とおっしゃった方は記憶にありませんし、検索してもひっかかりません。
学とみ子の記事のタイトル「分化細胞から精度の高いキメラ能を発揮するES並み細胞は、今でもできないらしい。」 に「精度の高いキメラ能」という言葉があったので、意味はなんだと聞いたら、返事があって、「気の毒なことに、精度が何のことだか、ため息さんはわかりません。キメラ能の精度とは、STAP細胞論文Fig4にも示されているように、各臓器への寄与率の数値でわかるものです。」とのことでした。キメラ率(キメラ寄与率)に正確性を示す「精度」という単語はふさわしくないとコメントしましたが、返事がありません。「精度」という単語の意味がわからないようです。ChatGPTに当方の考えの正当性を質問したら、当たり前ですが、ChatgGPTは当方の考えを支持してくれました。
However については、STAP論文がリジェクトされたときの査読者のコメントにあったhowever を学とみ子が理解できてないことを示したわけです。さらにhttps://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-1370.htmlにもありました。丹羽氏総説の Evolution of the TF network のセクションに「In animal evolution, the number of TFs encoded in the genome has increased with the number of cell types. How is the acquisition of an evolutionarily novel cell type achieved with respect to the underlying TF network? The placenta is an evolutionary novelty in mammals, and thus the TSC-specific TF network is an evolutionary novelty of placentalmammals.However, very fewnovel genes that are unique to mammals function in placental development.動物の進化において、ゲノムにコードされるTFの数は細胞型の数とともに増加してきた。進化的に新規な細胞タイプの獲得は、その根底にあるTFネットワークに関してどのように達成されるのだろうか?胎盤は哺乳類において進化的に新規なものであり、したがってTSC特異的TFネットワークは胎盤を持つ哺乳類の進化的に新規なものである。しかし、胎盤の発生において機能する哺乳類特有の新規遺伝子は非常に少ない。(DeepL 訳)」という文章があります。これについて学とみ子は「上記文章はHoweverの前が大事です。」といって、however の前に書いてあることが、後に書いてあることより重要だと言っているのです。明らかな間違いです。丹羽氏の総説は胚や幹細胞における転写因子の役割が主題でこのセクションは進化について説明しているセクションです。そのセクションの冒頭の記述です。この記述で丹羽氏が言いたいのはhoweverの前ではなく「後の胎盤では新規の遺伝子からできる転写因子は少ない」ということで、以下に従来からある複数の転写因子のネットワーク(協働)で機能している云々と記述しているのです。
「胎盤は進化的に新しい組織である、しかしながらhowever胎盤は新しい転写因子を開発しているのではなく、従来からの転写因子を使っている」ということが書いてあるわけで、ここで重要なのはhoweverの前の記述ではなく後の記述なのは当たり前です。しかし学とみ子はここを読み取れないのです。
メモ
・小保方氏がES細胞を混入させたといった研究者:北海道大学, 薬学研究院, 教授 中川 真一 氏ESを混入した人物が小保方氏ではないということを示す合理的な理由は存在しない、と考えるのが妥当です。
・一研究者一教育者:小保方氏がすり替えを行ったと考えるのが「合理的」である
・Rudolf Jaenisch MIT “Clearly, Obokata gave Wakayama a mix of cells,” The Stress Test, New Yorker, Goodyear D February 21, 2016