血が逆流するほどの憤激ーその2

筆頭著者の『婦人公論』5月9日号の日記の「血を逆流させるほどの憤激」について、その2です。半分ぎっくり腰で安静なのでネットで遊んでいるわけです。明日にはよくなるでしょう。
tea*r*akt2さんは「STAP細胞への確信を裏付ける」と解釈しているとしたが、 しかし、その後、J・ワトソンさんが「信頼する事務方幹部が裏では研究費返還請求手続きを進めていた」ことに憤激したのだと」指摘しています。
この事務方幹部の行動についての記述は『婦人公論』の日記にしかないので当ブログ管理人にはわからないのですが、日記に書いてあるんでしょう。
では「あの日」には、この論文投稿代請求の部分についてはどう書いてあるでしょ。p231の最後あたりです。

ネイチャーへの投稿を決めたのはもちろん私ではないし、他の人の不正はわからなかっただけで、単独での支払いを強いることは、私を罰する姿勢を対外的にとることだけが目的であり、その姿勢を貫くことに憤りを覚えた。

とあります。
つまり、婦人公論(2017年4月)に書かれていることから判断するワトソン説は(tea*r*akt2さんも指摘を受けて納得している説で)、一見、親切に対応してくれた事務方の上の方の身分の方(個人)が、裏で返還請求手続きを行っていたという裏切りに対する憤激なのに、ご本人の1年前の記述(2016年1月)では、理研(組織)の方針に対する怒りですね。
「あの日」には憤りについては比較的に冷静な記述に終わっているのに、日記では「血が逆流」とものすごく激しい表現で、怒りの対象も異なりますな。 どっちがホントなんでしょうかね。日記のほうは1年後の加筆の可能性があるから後付で、よく考えたら「あいつはひでー奴だ」と言いたくなったんでしょうかね? しかし、感情の起伏についての表現は確かに目を引くところがありますな。サイエンスに足を突っ込まず、ウソでも成り立つ私小説の世界では活躍ができたかもね。でも社会人としての資質はどちらでも必要だから、別の分野であっても大変でしょうね。
しかし「あの日」では「他の人の不正はわからなかった」と不正は共同研究者が行ったと堂々と言い放つのはどういう神経なんでしょね。この場合、どう考えても「他の人」とは”あの人”しかいないわけですね。単に緑に光っただけなのにSTAP細胞はある、データ改変は”あの人”に言われたからやったのだ、自分は不正はしていない、とあくまでも思っているんでしょうね。自分の都合の悪い言動は覚えていられないから、自分では一貫した行動を取っていると思っているんでしょうね。だから他所様から指摘されると、ストレス下なのでなんと答えていいかわからなかった・他人のせいにする・怒り狂うという、すごい人ですな。

血が逆流するほどの憤激

tea*r*akt2 さんのブログ 理研STAP細胞論文調査委員会報告、改革委提言等への根本的疑問  の小保方氏が憤激した論文投稿料の返還請求―石川氏の告発不受理を受けて、NHKのリーク報道と同時に打たれた「追加工作」の一環では? の記事では、『婦人公論』月9日号の筆頭著者の日記を転載していました。

■他方、論文の投稿料返還請求の発表に対しては、激烈な反応を示しています。
「3月20日(金)
理研が私に論文の投稿料60万円を返還請求することを発表したと連絡を受けた。内臓が突き上げられるかのような悔しさ。血を逆流させるほどの「信じられない」という思い。抗えない感情の渦は、似た感覚を持った時の記憶を連鎖的に呼び覚まし、苦しみの濁流に変わる。「研究の状況を常識的に考えたら、理研が小保方さんにお金の返還を求めることは絶対にありえない」と私に説明をした理研の事務方の幹部がいた。騒動中、大将と名乗っていたのに、いつの間にか本陣を去ってしまった人。思い出すことを避けていた人の顔が頭に浮かび、自の奥で赤い光が弾けた。頭の中も、目に映るものも、すべてが赤い。沸騰した濁流で体が破裂しそう。それでも、心の痛みら感じる体の芯は氷を詰め込まれたように冷え切っている。 」
瞬間的に、人間としての感情が戻った感じです。 血が逆流するほどの憤激をしたということは、小保方氏のSTAP細胞への確信を裏付けるものでしょう。

勿論、婦人公論なんか管理人は買うわけがないから、この記載がホントかどうかわからないけど、tea*r*akt2 さんがすぐにわかる嘘・間違えを書くわけがないだろうとしてこの記事を書いております。
筆頭著者が憤激したということについて、tea*r*akt2さんは「STAP細胞への確信を裏付ける」と解釈していますが、そうではなく、「筆頭著者はなんら不正は行っていないと相変わらず思っている」と解釈すべきことでしょうな。桂委員会の調査では2件の不正を本人は認めているのにもかかわらず、だ。
婦人公論の記事は現在(2017年4月)、2015年3月の日記を(多分、一部改変して)公開しているので、本当に2年前のことを記載しているかどうかはわからないが、現在になっても当時の”憤激”を公開しているということは、当時も現在にいたっても、不正行為を行ったという自覚がなかった・ないのだろうな。
投稿の経費の60万円で済んだのはラッキーで研究費全学返還要求されたっておかしくないところだ。理研は、実験自体は行われたとして、研究費の返還を請求せず、不正な論文を投稿したことについて請求したようだ。理研としては、さっさと始末したいので研究費全額返還請求などして裁判沙汰などにはしたくないのでしょうね。STAP細胞はある、不正はしていない、憤激した、とするのなら、たとえ60万円でも裁判にすればいいのにね。
tea*r*akt2さんは、文章はまともに書けるようだが、そもそも擁護という立場からしか物事を見られないので、「理研のシナリオライターの指揮」とか「各種の情報公開請求などで、「不都合な真実」を裏付ける材料が、今に至るもどんどん出てきています。」、「(理研側には)無理を重ねてSTAP細胞を潰そうとしたということは、その存在によほどの危機感があった」などと、想像・妄想がたくましいようですな。
理研のシナリオライターとは誰なんでしょうね。
不正であったという判定に反する”不都合な事実”とは何でしょ?
擁護の方々が情報公開制度とかを利用したり、発表された図の隅をつっついたりして、桂委員会の発表と食い違うと主張したりしているけれど、そもそもの撤回された論文のデータはどれがホントか、実験を行ったご本人にすら記憶がない・記録もないのでわからないわけで、想像たくましく議論する意味がないと思われますね。
「STAP細胞を潰そうとした」ということはなく、そもそもが怪しいデータであり、ご本人を含め複数の研究者が再現できないことから、自ら潰れちゃったのではないでしょうか。

ES細胞の混入なのであれば、STAP細胞はないわけですから、桂調査委と検証実験報告で一件落着となったはずです。
しかしそれでも、その後も無理筋の攻撃を繰り返したということは、STAP細胞はやはりできていて、それに危機感を募らせているのだろう、というのが、経過をずっとフォローしている人間からみた素直な印象です。

はいそうですね。一件落着になったのです。その後、無理筋でわめいているのが、いわゆる擁護派で、この「わめき」を放置しておくのはまずいんじゃないのと「結論ありき」のブログが立ち上がったわけですね。今では自沈しちゃった某女史が、自らの科学的リテラシーの欠如を認識することなしに科学的根拠のないいい加減な記事を書いたもんで、そりゃ、なんでもまずいんじゃないの?と、頑張っていただいているわけですね。当ブログ管理人は、当初、この「結論ありきブログ」管理人の方が研究者のようだったので、研究に集中したほうがいいよと言ったものの、今になってみれば、結果として、唯一の科学的なコメントが読める場となったわけで、やめたほうがいいよなんてコメントしたことを恥じております。「結論ありき」のブログ管理人さん、ごめんなさい。
「STAP細胞はやはりできていて、それに危機感を募らせている」方って、どこにいるんでしょ?

申し送り

キャンパスの複数の学部・学科から選出された委員で構成されるある委員会があって、年度変わりで、メンバーの一部が変更になった。
昨年度の委員会である提案をしたのね。ある部署にある業務を依頼するのだが、根回しを行った結果、その部署からは教員個人からの依頼ではなく委員会からの要望としてくれというわけだ。当然ですな。そこで委員会への提案したのだが、提案は口頭ではなく文書にして提出したのだ。各学科で持ち帰って議論してちょうだいねというわけね。口頭だと多分伝わらないから、しっかり文書にしたわけね。で、本日、新年度の第1回の委員会で、当然のことながら、管理人の提案が議題になったのだが、委員が交代した複数の学科の新委員は、ともに、そんな提案は学科で議論されてない、申し送りも受けてないというのだ。だから委員会では以前の議論を蒸し返したのだ。ま、そんなもんだろうなという予想通りだ。学科代表の委員という自覚なんかないのだ。
委員長はこんなことはよくあることと知っているわけで、委員長裁定で管理人の提案通り、委員会の名前で関係部署に依頼することになった。次回の委員会への懸案事項とならなくてよかった。
当初はこういうことにいらついたんだけど、何年も勤務したので、あきらめています。手順だけは踏んでおくことにしているわけですな。赴任当初は、根回ししたら怒られたことがあったよ。ちゃんと関係委員会があるんだからそこに提案しろというわけね。その提案を作るための調査・根回しということが理解されなかったよ。ため息がわかるでしょ。

軍手の使い回し

実習で握力を測定する。いわゆる握力計ではなく、電圧出力のある握力計を使う。目的は握力の値だけではなく、合図があってからどのくらいの潜時で力が出現し最大値になるのはいつかとかを測定させるのだ。つまり握力の値が目的ではなく、機器を使って測定することを学ばせるのが目的だ。だから市販のデジタル握力計とかを使うのではない。下図のような図をレポートに貼り付けて提出させるのだ。さらにクラス全員のデータを集め男女で差があるか、他のクラスと差があるかを検討(検定)させるのだ。

ストレンゲージが仕込んである力を入れる器具は十分角が丸くて(下写真の右のグレイの金属の箱)、力いっぱい握っても手が痛くなるとは思えないのだが、

学生からは痛いというクレームがでるのだ。だから軍手を準備したのだ。手のひらが柔いのだ。ひょっとして雑巾なんか絞ったことがないのではと思うくらいだ。
問題は、最近の若者の潔癖性だ。軍手はいくつ用意したらいいのだろうか?近頃の学生さんは他人の使った軍手を使うのに抵抗があるのだろうか?
手術用手袋は、使い捨てだから、他のヒトが使ったのを再使用というのはありえないだろ。軍手も使い捨てか?
とりあえず、各自、利き手の握力しか測定しないので、班(3〜5名で構成)に軍手の片手だけ1ケを配布してみる。
あの娘が使った後だからいいけど、あの野郎の後は使いたくないなんてのは、新しい軍手の提供を拒否していいよね。
[poll id="2"]
[ 追記 ] 2017.5.7
アンケートご協力ありがとうございます。締め切りました。
実習を実施しました。他人の使った後の軍手は使いたくないという学生が160名中、一人確認しました。もっといたかもしれませんが、そのような学生は軍手を使わず、素手で握力計を握ったのでしょう。握力計を除菌しろというクレームはありませんでしたね。全員に聞きまわるほと暇ではなかったので正確な人数はわかりません。このアンケートのようなことを学生に実施したら、藪蛇で、次回から軍手を人数分用意するはめになるかもしれません。担当の助教は軍手を洗濯するのもいやだから捨てるといっています。管理人だったら、聞かれたら洗濯済みだといって、洗濯することなしに再度提供するかもね。じじいだから、なんとなく使い捨てに抵抗があるんですな。

新入生のPC所有率

新入生95名に「自宅に自由になるパソコンがあるか?」と聞いてみた

当然のことながらWindows機が多いわけだが、OSがなんであるかわからないという答えがある。
17%も自宅にパソコンがないとの答えだ。4,5年前はPCのない学生は100名中2,3名だったのだが….
なぜ、持ってない学生がこんなにいるのだろうか?スマホは100%の学生が持っている。まだスマホはパソコンの代わりにはならないと思うのだが…
学生のパソコン所有率とかのキーワードで検索すると、幾つもの調査結果があって、上記の結果が驚くべきことではないようだ。

マニュアルは懇切丁寧であってはいけない

さって、新学期も始まり、管理人の担当は1年生の生理学の講義・実習なのだ。実習を行うためには、実習書=マニュアルを作成するわけだ。実習の始めは、レポートの書き方、次いで、得られたデータをグラフ化するためのエクセルの使い方となっている。後ほど、データをまとめる実習が控えているからね。本来は統計の演習とかでやるべきなのだが、統計学演習はなぜか2年次のカリキュラムなのでしょうがない。
聞くと高校でワード、エクセルを触ったことがあるらしい。この辺も聞いてもはっきり返事をくれないから、よくわからない。年々変化するしね。エクセルを使わせると、何もできないから、高校で教わったかもしれないが学生の頭の中は「見ただけ」程度なのだ。
それは、予想されているから、実習書の補足資料としてエクセルの使い方(グラフ化、検定等)のマニュアルを別途用意してある。
まずは平均値と標準偏差を算出しグラフ化、データのヒストグラムの作成だ。

こんなのを作成させるわけだ。エクセルを使ったことがないと思っている学生には、マニュアルが用意されていなければほとんど不可能だ。
なので、管理人の作成したマニュアルはstep-by -stepなのだ。

こんな風なわけだ。ゆっくり読んで欲しいところだが、学生さんは速くできればいいわけで読むことはない。パソコンが並んだ教室で実施するわけだが、隣の友人から・に 操作方法を 教わる・逆に教える ことになるわけで、誰もわからない時は、マニュアルを読むことはせず、手をあげて「センセー、わからない」となるわけね。
マニュアルの文章が長すぎて読めないのだ。端折って、手続きだけ教えてもいいのかもしれない。何故、ここではこれを選択するとか言わないのがいいのかも。引数なんてしらなくてもいいか。

Red Diamonds vs Ardija

また岩槻の話題だ。岩槻に住民登録していないよそ者なんで目につくのだ。
岩槻は西の大宮から大宮アルディージャが南の浦和から浦和レッズが進出してきて衝突している対決の場なのだ。最初は大宮アルディージャが勢力におさめていたのだが、J1の成績がふるわないからか、ことのころ、常に上位にいる浦和からの侵入を許しているようだ。その接点が

なのだ。オレンジの通りが大宮アルディージャ
赤の通りが浦和レッドダイヤモンズ
のフラッグがぶら下がっている商店街だ。大宮アルディージャを支持している商店街には名前があるが、赤の浦和レッズを支持する赤い線の商店街の名前がわからない。赤い線の通りには商店が少ないから商店街とは言いにくいところがあるが、何らかの形でまとまっているからレッズの旗があるのだろう。

Google Map のストリートビューでこの赤い線をたどるとまだレッズの旗がぶらさがっていない。だから最近なのだ。ぶら下がっている旗をみても浦和の方が新しいのがわかる。
現時点(2017.4.20)では浦和がトップ、大宮が最下位ともはや大宮はJ2降格が見えつつあるわけで、浦和はトップにいても、最後にコケちゃう歴史があって、今後どうなるかわからないが、レッズがこのままどんどん大宮を侵食していくのだろうか?
 ]]>

ドキドキ….警察から電話が….

さる地方の、管理人が住んでいる市区町村でも勤務先の市区町村でもない警察署の捜査一課の刑事という方から「ちょっと聞きたい」との電話だ。
んが、なんだろ、やばいことしてない…してるか…ううう。その警察署のある自治体に最近行っているからな。
明日、午後来るということだから、ひょっとして、この記事のあと、もう記事がないことになっちゃうかも。
以前、管理人の住む市区町村の隣の市区町村の警察署のこれまた捜査一課の刑事が、この場合、電話連絡もなくいきなり自宅に来たことがある。どのような事件の捜査かは教えてくれなかった。アリバイをきかれたわけだ。1年位前のx月x日に何処で何をやっていた?なんてきかれても答えられるわけがない。スケジュール帳をもたないのだが、iCal-Goole Calendar を使っていたのだ。聞かれた日は、勤務先の会議などが記録されていたからな。複数の会議があったけど、スカスカのスケジュールだったから、それでアリバイが成立したとは思わないけどね。会議をサボっていたかもしれないし(サボっていたとしても憶えていいない)。
勤務先を聞かれ、名刺をくれというので、あげたけど。勤務先を教えたら、あ、xx医学のxx先生ご存知ですか?といわれ、当然良く知っているわけで、お世話になっていますとのことだった。ま、警察だから、そうだろね。
色々聞かれたあと、車を見せていほしいということになった。車種が似ていたらしいといってもトラックではない位だろ。色が違ったらしい。ボンエネットとかを開けて塗り直していないとか、ボディの左側を丹念に見て、ぶつけた跡がないかを調べて返ったよ。その後、呼び出されたことはないから、疑いが晴れたんだろうな。多分、ひき逃げの捜査だったのではと、現在は思っている。明らかに被疑者候補だったんだよね。
さて、明日は何をきかれるんだろ。
To Be Continued .      続くかな?
[ 追記 ]  2017.4.18   続いたよ!!
訪問の内容をここに書く訳にはいかないが、少なくとも管理人が法に触れることをやったことを問い詰めにきたのではない。「専門的」な意見を聞きに来たのだ。といっても本来の専門分野ではなかったよ。ま、lecture したということかな。お土産を

いただき、ラウンジの秘書の方々と一緒に食べましたよ。お土産をいただいたのだから、今度は被疑者候補でもなかったのは明らかだ。めでたしめでたし。

Gmail のSMTPサーバ

Gmail のSMTPサーバが使えるはずと、試してみた。その理由は、自宅サーバのメール転送につかえるはず、と思ったからでもある。普通のメール送受信はIMAP(Webメール)使えばいいじゃんということなんだけど、POP/SMTPも使いたいのね。ノートパソコンを自宅ネット内外で使うのでSMTPサーバはGmailのSMTPでいいじゃんと、いままでは使っていなかったんだけど使ってみることにした。
いろいろやったけどうまくいかない。去年の4月からGmail のSMTPが使えないとかいう記事があったりする。ほんまかいな。というわけでGmailのサイトにいったらSMTPが使えるみたいだ。

んで、Thuderbird を使っているので SMTPサーバを

として使ったら問題ない。最初うまくいかなかったのは何をミスったんだろ。最初に使うときGmailのパスワードを聞いてくるが、その後はThuderbirdのほうで憶えていてくれる。パスワードを暗号化したら接続できなかった。SSL だからさらに暗号化する必要がないんだろ。自前サーバのリレーに使えると思うけどな。
ふむ。G suite のBasic 1ユーザで500円/月で契約すれば、自前サーバからのメールリレーができそうだ。これを使わなくてもいいけど、2,000通/日に制限されるようだ。

枝垂れ桜

以前、岩槻の7不思議と書いたことがあったが、最近になって、初めて気がついたのだが、岩槻には枝垂れ桜が結構多いのだ。
あまり明るくないときに出勤して、暗いときに帰宅するので通勤途中にどんな桜があるかなど気にすることがなかった。
たまたま、昨日、出勤してから昼頃に外出したのだが、ちょうど桜が満開だったのでいやでも桜が目立つ。
通勤途中にある桜の半分くらいが枝垂れ桜ではないのかと思うくらいだ。

これはそのうちの一つで民家にあった。あまり枝垂れの程度が大きくなく幹はしっかりしている。
その中でも下の写真は

は通勤途中に苗を育てている畑にあったやつだ。重なっているので見にくいのは勘弁してね。まだ細いので支柱がないと立っていられないようだ。枝垂れる理由は、日本植物生理学会のページにあるけど当方にリテラシーに欠けているからよくわからん。枝を水平に置いたとき上半分が発達して枝を引っ張りあげるところが、枝垂れる枝では上と下半分の発達が同じなので支えられないということらしい。何故上半分と下半分が異なるのかは書いてない。他の植物では重力を感ずる細胞があってその重力を感ずるための遺伝子がわかっているらしい。劣性遺伝なので種ができても枝垂れることがないので、もっぱら接ぎ木で増やすらしい。それがこの写真なんだろ。この畑には別の品種の枝垂れ桜の苗もあった。花の色が白っぽく葉が出ているので別品種と判断しただけだ。こうやって栽培しているところが近場にあるから、多いのだろうか。たまたまだろうな。