管理者はもう、じじい だから世の中すべてについて筋道が通っているとは思わない。人によって、条理だったり不条理だったりする。世の中の正義は1つではないのを十分承知している。しかし、今回の事は確率の問題かもしれないが、管理者だけにではなく、誰にとっても不条理だ。
あっちの平日の泊まるところにアパートを借りている。エアコン付きのアパートで、ちと古そうなエアコンだ。エアコン本体がおかしいのかリモコンがおかしいのか、電源がうまく入ったり入らなかったりする。あるときは問題なく電源が入るのだが、あるときは入らない。入らないときは数時間経ってリモコンの電源スイッチを入れると入る。
リモコンの電池は1年前に入居したときのままだったので、リモコン電池を交換したら、そのときは問題なかった。これは、この糞暑くなる前のことだ。暑くなるのは分かっていたので、あらかじめチェックしておいたのだ。問題なしと安心していたわけだ。
しかし、肝心の暑くなったときに問題が発生したのだ。リモコンの電池を外してリセットしたり、本体の電源をコンセントから抜いてリセットしても症状は代わらない。電源がうまく入るときと入らないときの状況が一定でなく、状況が理解できていない。このまま、不動産屋にクレームつけても、症状が再現しないと修理してくれない。本体に電源スイッチがないというのも不便だ。ロンドンでオリンピックがあるからとは関係なく寝不足になる。
そこで、しょうがないから、扇風機を買いに行ったのが、一昨日の土曜日だ。こっちの電気屋で買ったのだ。扇風機は千円台から1万円をこえるものまで、さまさまだ。あまりにも安いのは、1年後にコンデンサから火を吹いたりするので避けて、1万円を超えるものはいろいろ付加機能が付いているだけなので、そこそこの5千円くらいのを購入した。その帰り道に1週間分の食料をスーパーに買いにいったわけだ。
スーパーでは先週から、暑中大売り出しとかいって、抽選会をやっていた。盆暮れの恒例行事で全国どこでもあるやつだ。スタンプの数が達したので、帰りがけに抽選会に寄ったのだ。たいてい スカ ばかりだけで、千円あたり50円の値引き券とか、ポテトチップとかティシュペーパーとかをもらうだけだ。この手の抽選会で、いい思いしたことは滅多にない。ま、1等賞だって1万円を超えない商品だしな。期待なんかしていないから何が賞品なのか気にもしていない。
5個のカラーボールを箱から取り出した。いろんな色があった。どれが何等賞かわからない。中に黄色のボールが1ヶあった。係のおばちゃんが、「あらま、大当たり!!」と叫んだ。へ?なんだ?
当たったのが 扇風機!! 羽が30cmと同じような大きさのだ。あー不条理だ。帰りの車の中には同じ大きさの扇風機が2台。なんてこった。
月別アーカイブ: 2012年7月
講義と実習の試験の相関
講義の試験は5肢選択。実習の試験は記述、計算試験。その相関を調べてみた。
あらま。予想に反して相関がない。両方の試験で成績の悪い2名を除いちゃうと回帰直線はもっと水平になる。うーん。なぜだろ。多肢選択問題は学生の理解度を反映していないからではないだろうか。実習の試験問題は、測定値から計算させたり、説明を記述させる問題だ。多肢選択だとそこそこ過去問を暗記すればできてしまうんだろうな。過去問とは講義のたびに実施する小テストだ。
男女の比較をしてみた。
ふむ。実習、講義両方の試験とも男女に得点の差はない。相関はどうだろう。
男女どっちも実習の試験と講義の試験の間にはっきりとした相関はないが、男子の方は傾きは大きい=やや相関がある。女子は過去問を勉強することに関しては男子より優れているという一般的な考え/偏見から予想されることだな。
理解していないと/考えないと解けない問題を出すべきとすると、実習の試験のような式をたてて計算するというような問題や、論理を説明させる問題の方がいいとおもわれるが、国試にはそんなのでないからな。
5肢選択問題
講義の中間試験は5肢選択100問だ。105名の採点が終わって100点満点で平均点は68点、最低点は20点台。どうやったらこんな低い点数になるのだろうか。60点を合格点とすると60点未満を数名以下におさえるためには平均点は70点の後半である必要がある。ちと平均点が低いがまぁまぁかな。まだ1年生の始めての試験だからな。期末試験は学生も要領が分かってもっとできるようになるだろう。平均点が上昇したからといって学生がより勉強したことにはならない。どのような問題がでるかがわかって対策ができたことになるだけだ。今年は上級生から情報を仕入れている学生が少しはいたにちがいない。昨年は、赴任して始めての、学生にとっても始めての試験だったから学生も先輩からの情報がないからか、ちと低く65点だった。これが期末試験になったら73点にあがった。今年もそうなるだろう。昨年の最低は32点でこの学生は退学してしまった。最初からやる気がなかったにちがいない。
試験とは、学生の到達レベルを評価することで、教員の評価でもある。教員の描いている基準に達したかどうかを調べるのだが、そんなことやったら大変だ。悪い成績は、教え方が悪い/基準が高すぎるということになってしまう。基準を定める方法はない。教員の大昔の自分の学生時代の良い記憶だけにたよってつくられてはかなわない。教員だって当時の成績が良かったわけじゃないだろう。良い記憶しか残っていないにちがいない。管理者の大学の成績なんでカフカ全集だしな。逆にその程度でいいというのも間違いだ。というわけで、自分の勝手な基準に外部情報が加わって、教員の悪い評価にならないような適当な基準を作るわけだ。外部情報は学生の資質も含むわけだ。しかしこの外部情報が問題だな。どんどん基準が下がってくる傾向にある。
こっちの大学での通常の試験での試験問題は、過去問に変化を加えたもの+新規の問題 ということで作成してきた。全部新規の問題だと成績がものすごく悪くなる。平均点が低すぎると問題なので、平均点を上げるような操作も必要で、学生との駆け引きにもなる。学生は過去3年くらいの問題を集めている。その周期を上回る問題数を作成するのはしんどいこともあるんだよね。管理者が転職したあと、担当していた講義を新たに担当することとなった教員は、当然、管理者とは違った問題をだしたわけだ。過去問がない。成績は最悪になったようだ。こっちの学生は悪知恵が発達しているから過去問しか勉強しないわけだ。教員と学生の間の暗黙の約束が破られてしまったのだ。管理者がいなくなったという情報を得なかった学生のfault だな.次回、つまり今年はちがったことになるだろう。
講義の試験は5肢選択なので、チェックするため選択肢をランダムに選んだら20点だった。当然だな。2と3を交互に選んで行くと23点取れた。2と3と4を交互に選んで行くと17点だった。3と4を交互に選ぶと20点であった。正解の選択肢は適当に散らばっているという証拠だな。
それにしても20点台というのはどういうことなんだろ。去年と同じくやる気がない学生なんだろうか。
PowerBookG4 をなんとかする
PowerBookG4 がある。内臓電池がだめになっている。10年前の代物だ。電池交換を試みる。
内臓電池がへたっていると日付と時間が1970年になってしまう。起動のたびに直さないとまずい。修正しないでUSBメモリーにファイルをコピーしようとすると、容量がないからできないといってくる。へんなの。ほかにもなにかできないことがでてくるかもしれない。
あっちの学生の卒論に使わせるためだ。実習用のパソコンがあるが、卒論と実習がかさなったり、卒論用に貸したとき設定を勝手に返られちゃうと実習で困るからだ。
M8591J/A PowerPC G4プロセッサ 667MHz 512MB のようだ。よくわからない。同じようなタイプがあって購入したときの書類なんかないからわからないのだ。RAMは多分あとで256MBを加えたのだろう、というか購入のとき512MBモデルだと高いのでサードパーティの256MBを加えたのだろう。
ただし、この補助バッテリーではない本体のバッテリーがへたっていて20%しかチャージされない。とすると、ちょっと使っていないと、また同じ症状が出てくる可能性があるな。</div
推薦入試の倍率
昨日は Open Campus で学生なんでも相談という役目をおおせつかった。相談に来た高校生の一人が「競争倍率で入試モード(AOとか推薦、センター試験利用とか)を選びたい。推薦入試の倍率が一番低いが、どうやったら推薦入試を受けられる?」と質問してきた。入試モードで倍率が違うのは当然だ。それぞれ、受験資格が異なるからな。
受験者は推薦で落ちても、どうせ一般入試を受けるのだから推薦で合格すれば儲け物と思うのだろうとこれまでは思っていた。たいてい予備校とかの模擬試験でみずからの実力−偏差値−を知り、その偏差値で合格できそうな希望する学部を探す。自宅外通学が可能かどうかの条件を満たすところを選ぶというのが普通かと思っていた。実力不相応なところ、あるいは絶対確実な大学と選び受験することもある。受験者の状況次第だ。したがって競争率とは、各受験モードで90%の確率で合格できそう、半々だ、落ちてもともととかいう学生が受験した結果なので、倍率はおのずから決まって来る。数倍がいいところで、10倍を超えるというのは、落ちて元々とかがいっぱいいる場合だ。こっちの大学の勤めていた・いるとこをみたら推薦で4倍強、センター試験の結果を使う前期で3倍強だ。そんなところだろ。
推薦というのは、大学が高校を指定する。高校もあの大学ならこの程度の学生を、と決めるのだ。昨年は、このくらいのレベルが合格・不合格だったから、今年はこのくらいのレベルの学生はどうだろ?と大学と高校の間で駆け引きがあるのだ。しかし、あっちの大学ではそうではないようだ。
大学がどの高校を指定しているかのデータはあるが、公開はしていないようだし、リストの高校はたくさんあるし、覚えていられないので、質問には高校に戻って担任に聞きなさいと伝えた。高校側に情報があるからだ。競争率がどうやってできてくるかを理解していない学生には来てほしくないな。
そこで、あらためて推薦の倍率を調べてみた。なんと1.4倍とかだ。学部によっては1.0倍なんてのもある。これは選抜ではなく、学生確保の手段なのだ。とほほ。推薦指定高校の数より受験者が圧倒的に少ないのだ。つまり高校生に人気がないのだ。ほぼ確実に入学できるというのに受験者が少ないのだ。地方の名前を聞いたこともない大学だとどの入試モードでも競争率2倍以下なんてことになっている。あっちの大学では普通の入試は3倍を超えているからまぁまぁなんだろうか。
噂によると、競争率が1倍程度の大学・学部は、日本語で名前が書ければ合格らしい。同年代の半分が大学生というのはより高等教育を受けさせたいという親が多い結果で、それ自体は好ましいと思うが、あまりレベルが高くない学生ばかりだったらsuperior high schoolとかanother high school とかにして、高校で学ぶべきことをマスターしていることを保証する学校でいいんじゃないだろうか。同じことを、もう1回やれば、かなり知恵がついたことになるだろう。
1モルの蔗糖液を0.5 l 作れというレポートの課題を出したら100名中3名しかできなかった。うち2名はできた学生の答えをコピーしたのだ。だから106名中1名だけだ。余りにもできないので、作り方をwebページで説明した。学生は実習の試験がある、実習には課題を出している、だからWebページを読んでいるはず。試験に出易い問題だろうが。そこで実習の試験に同じような問題、グルコース0.5モル溶液を100 ml 作る方法を書けと出したら、23人(21%)しかできない。とほほ。見方を変えて、22人は学習できたと喜ぶべきなんだろうな。しつこいから、実習の試験の解説の講義を行い、作り方を再再度教えた。講義の終了時に再度試験した。それでも51%しかできない。51倍の学習効果があったと喜ぶべきなんだろうか。2桁の割り算ができないのが1割いる。30/25 = 1.4 と計算した学生もいる。検算するという習慣はないのだろうか?もっとも計算できないことより、式をたてられない学生がいることを嘆くべきなんだろうな。割り算はケータイでできるもんな。
TVが壊れた
昨年6月末に購入した自宅のTVが壊れた。ソニーだ。ブラビア55インチだ。ちょうどメーカー保障の1年を過ぎたら壊れる。うまく出来ている。ソニータイマーというやつだ。3D表示ができるというわけで購入し、3Dソフトを探したら、AVばっか。女のでかい尻を3Dで見る趣味はない。映画館では3Dが結構上映しているが、そのすべてがDVDになっているわけではないのだ。この手の電気製品は初期不良でないと10年くらいなんともないのが多いのに、なってこった。パソコン並みになったらしい。販売店の保障が5年ついているから無料なはずだが….パソコンだと5年たったら動いていても捨てるけどね。
突然、画面が消えて、電源表示の赤いLEDが4回の点滅を繰り返す。マニュアルはそもそもない。マニュアルはTVに保存されていてそれを見るようになっている。だからなにがおかしいのかわからない。この手の電気製品はパソコンと同じで、電源を完全に切って、30秒くらいしてから再起動すると直ることがある。しかし、故障に再現性がある。ネットでみると結構同じ症状があるようだ。というわけでソニーの修理担当に電話したら表示回路がおかしいという。多分、基板そっくり交換でおしまいというこになるんだろ。
でかいから出張修理しかない。平日にきてもらうわけにいかない。というわけで、この3連休を含む今週はTVなし。といっても、もう1台が寝室にあるから全くのTV無しというわけではない。それに、今日、日曜日は、あっちの大学のOpen Campus で出勤だし。平日はいないし。
私大は何回もOpen Campus を開催する。どこの大学とかち合っているかとか、入試広報の係は大変らしい。なんせ、こっちの大学とちがって努力しないと学生が来ないからな。学生がこなければ大学は破綻だ。ま、TVのない日曜日の仕事としてはちょうどいいか。
コメディカルの物理学
[あっちの大学は2期制で、春学期、秋学期という。春学期が終わりに近づき、春学期最後の講義をおこなった。講義の終わりにアンケートをとってみた。生理学の講義で、「物理で説明するのはやめてくれ」という質問項目に対してyes or no を聞いてみた。103名からの回答で未回答が3名。したがって100名の有効回答で、物理がいやだが38名、物理を使っての解説でもいいが8名、どっちでもないが残り60名となった。生理学ではどうしても物理の原理を使った説明がでてくる。しかし、学生は物理が嫌いだ。
1年生には、入試の科目に物理を採択しなかった者は一般教養に相当する物理学の単位を取得しなさい、と大学は命じている。それだけ高校レベルの物理学が、専門科目を理解するのに必要であると大学は考えているからだ。ところがこのような物理学を教えるのは非常勤講師だ。常勤で雇用することはない。私立大学では一般的だ。だから物理学の教員は週1日しかこない。試験は教科書のこのページからこのページまでの設問25問から10問出すといったらしい。学生はパニックだ。なんせ解けないもんね。聞きに行く先が….ない。で管理者のところにきたわけだ。こっちだって、物理学の教科書は40年来開いた事がない。あ、そんなことないか。以前、入試問題の物理学を担当したことがあるな。
いずれにしろ、教科書の問題を解くためには、その教科書をこっちが再度勉強しないと解けない。もう、ほとんど頭にのこっていない。F=mg とかフックの法則なんて、使わないから憶えている訳がない。でも、学生は、管理者のようなじじいよりもっと理解していない。というわけで学生が提示した問題2問を解いた。そこで時間切れ。物理を教えるのではない。解き方を教えるのだ。そして学生は理解するのではなく、ただ暗記するだけだ。これでいいのだろうか。自分で考えろといっても考えられないからな。まだ23問残っている訳だが、解剖の某教授が5問解いたという話なので18問ある。また来ると学生は言い残して出て行った。つらいな。
なんでこんなに手間がかかる?
こっちの大学の某本先生が、管理者があっちの大学で講義している資料が欲しいといってきた。
あっちの学生用に、講義のときに配布している資料をアップロードしている。講義資料は市販の教科書の絵からできているのがほとんどだ。教室で配布することは著作権上問題ない。しかし、これを一般公開してはいけない。そこで ID パスワードがないとアクセスできないようにしてある。これでも、本当はまずいのかもしれない。欠席した学生のために設けてあるのだ。
某本先生に資料を渡すのは面倒だから「ユーザ名とパスワードを教えてあげるから勝手にダウンロードしろ」と言ったわけだ。口頭で言っても間違えるにきまっているからメールでURLとユーザ名とパスワードだけを送ってやった。送ったときにはその場に某本先生もいたわけなので、ほかのことはなにも書いてない。件名に「資料」、本文に 「http://example.com/xxxx/index.html abcde uvwxyz 」とだけ書いたわけだ。これまでの経験ではこれだけで分からないことはなかった。
今回は、目の前に某本先生がいて、その某本先生へのメールを書いたわけだ。他のときは、「http://abcd.ac.jp/xyz/index.html にabcde uvwxuz」で入って と書くことでほとんど通用した。メールの件名や本文に、ユーザ名、ID。パスワード のような言葉があると。メールをこれらのキーワードで検索している奴がいて、ヒットするとメールを読んでパスワードを盗むやつがいるからだ。viagra という単語がメールにあると迷惑メールフォルダに自動的に移されるという迷惑メールフィルタと同じ事だ。だからメールには上記のようなキーワードは書かないことにしている。書く場合も「ぱ%ス**わ^ーとに点」とかにする。最近のviagra広告メールも「viagrow」とか書いてくるのと同じだ。
ところが、某本先生はページに入れないと、クレームをつけてきて、入れるまでに、往復のメールが16通にもなった。なんてこった。「abcde uvwxyz」がまぎらわしいというのが某本先生の結論だ。ユーザ名とパスワードの2つが必要なんだから2つの単語を書いたのに、まぎらわしいのだそうだ。なんてこった。
イテテ
管理者は”じじい”なので、肺炎ワクチンを接種することにしたのだ。
ニューモバックスNP というやつだ。7000円だ。保険は効かない。頭の中の配線障害にはこの場合、保険が適用されないのだ。
昨日、朝、接種してもらったら、夕方から接種部位の筋(上腕三頭筋)が痛い。「副反応としては、発現率75.4%で注射局所の反応が中心であり通常3日以内に消失します。」だって。そんなの、聞いてないぞ。イテテ。
この痛さがどのレベルなのかわからんけど、局所反応(+)、中程度の痛み(+)、全身性の有害事象(-)というところか。ま、押し並べて7割近くが何らかの異常を、2割が局所の痛みを感ずるわけだ。
痛くて、寝返りの方向に制限がある。冷やしておけばいいようだ。
「上腕三頭筋は伸筋で、肘関節を開くときの主筋であるが、屈曲のときにも活動する。」なぜだ? というのが筋電図の実習での学生に与える課題だ。上腕三頭筋が痛いと、伸展時だけに活動するわけではないのがよくわかる。こういう実験のほうが、学生にとって身にしみて理解できるのではないだろうか。