前半の講義が終わった

あぢあぢ。台風が来て雨が降ったり止んだりですが、皆様のご機嫌はいかかでしょうか?などと考えたくもない暑い日が続きますな。
やっと、前期の講義と実習が終わった。筑波大学はもう夏休みだろうけど、こっちはまだだ。来週、中間試験があって、これで前期(春学期という)が終わる。
今日は3コマを行って、これで前期の講義は終了だ。汗だくだく。ビールが恋しい。3限目は昼休み直後なので、学生はばたばた倒れて行く。こっちも、暑いのでやりたくないよ。
この暑さ、この夏を乗り切れるだろうかなんて思うのは歳のせいだな。空調がないとねられないよ。まだ、18日のWomen’s World Cup の朝の早起きの影響が残っているんかな?講義終了のくたくたの現在の心境は、さっさと帰ってシャワー浴びてビールだな。

Macのデフォルトの圧縮を使うとWinで文字化け

Macのデフォルトの圧縮を使ってフォルダを圧縮するとMac特有の . で始まるファイルが一緒になり、Winの文字コードがUTF-8でないのでWinで解凍すると日本語ファイル名が文字化けしてしまう。
これまでは、Winにファイルを転送してWinで圧縮し、圧縮されたファイルをMacに転送し、メールはMacで行っているので、メールに添付していた。面倒だから、これを解消するソフトがあるにちがいないと思い、探したらすぐでてきた。MacWinZipperというやつだ。同じものがWinZipperとして2500円でAppleStoreで売っているが、Appl.store.app がなかなか接続できない。ま。お試し版の無料バーションで問題なさそ。
このアプリケーションをダウンロードして、アプリケーションフォルダにコピーし、そのエイリアスを作成し、デスクトップとかDockに入れておき、ファイル/フォルダをドラッグ・ドロップすれば、元ファイル/フォルダの置かれた場所(フォルダ)にZIP圧縮されたファイルができるわけだ。
しかし、通常の圧縮のように、右クリックメニューで選択し圧縮したい。
というわけでAutomatorで設定することにする。
アプリケーションからAutomatorを起動し、テンプレート内の サービス を選択する。

”サービス”は、次の選択項目を受け取ります: は ファイルまたはフォルダ を選択し
検索対照: は Finder.app を選択する。
左のコラムから Finder項目を開く を選択し、右の空白ペインにドラッグすると Finder項目を開く という新しいサービスが出現するので このアプリケーションで開く からMacWinZipper.app を選択する。

Automator のメニュー の編集から 保存 を選択し、MacWinZipperで圧縮 と名前を付けて保存する。

これで、ファイルまたはフォルダを右クリックして出現するメニューの最下段に「MacWinZipperで圧縮」という項目ができる。

3DTV

別宅にいままで使っていたTVを持っていった都合、本宅にTVを購入した。というか3Dに踊らされて買ったようなもんだ。
で新しいTVを設定したが、3Dの番組なんかない、スカパーでやっているらしいが、番組表を見ても食欲をそそるものがない。DVDだったらあるだろうとおもって、検索したら、まともなものはアニメ、あとはドキュメンタリー、圧倒的に多いのはエロDVD。
昔、MacにCDが業界初として標準でインストールされた頃を思い出した。当時のMac関係の雑誌の最後のほうの広告はエロCDばかりだった。新しい技術の普及はエロから始まるんだ。インターネットもそうだったな。会社でエロサイトを閲覧しているのを調査したらなんとか長だったという話がどこにでもあった。
というわけで、折角3D対応のTV買ったのだから、3DーDVDを手に入れた(もちろんエロではない、バイオハザードIVとかいうやつだ。いまさらアニメじゃあるまいし、有名なアバターは2Dでみちゃったし。)。でBluRayのデッキに入れたら3D対応でないといわれた。考えてみればBluRay対応DVは2年前に購入したもので、そのころは3Dなんかなかった。とほほ。というわけで、3D対応のBluRay DVDを購入した。
いままでTVのAudio 出力は外部アンプに接続していたのだ。だからAmp もスピーカーもそろっている。5.1Channel である必要がない、というか後ろにスピーカーのケーブルを張り巡らせるのがいやだったもんで、そのままのステレオでいいだろと思っていたのだ。そしたら新しいTVにはアナログのAudio出力がない!!光ケーブルしか出力がないのだ。あー。というわけでVirtual7.1Channelシステムとかいうのも購入してしまった。確かに音が広がっているような感覚をもたらすけど。
あー、浪費だな。こういう電気製品は1年たつともう価値がないんだよね。学生にあげちゃうことになるんだよね。

アナログ放送は…

このブログの読者はすでに地デジの環境にあるはずである。しかし管理者の別宅は地デジを見る事が出来ない。アナログ放送なんかみていないという人のためにアナログ報道の現状を。
ハイビジョン対応のTVでアナログチャネルに選択すると、TVの方で勝手に放送局からの信号を自動的に解釈して画面の大きさを決める。各放送局がどのように送信しているのかわからないけど、最初は上下に黒い帯があり、上に「アナログ」と表示し、下にアナログ放送は終わるのでアンテナ工事等しなさいとかのテロップがながれる。画面はこの狭くなったところに地デジの映像がでるので、上下が押しつぶされ歪む。

放送大学は一切なにもでてこない、TVが画像を自動的に調整すると、上の黒い帯がなくなる。しかし地デジの大きさで画面にでてくるので、下の黒い帯の分だけ上が切り取られる。朝の番組などでは時刻情報が上に出てくるので、この時刻が読めない。ただし、切り取るので画面の歪みはない。
さらに画面左下に大きな文字で「アナログ放送終了まであとXX日」というでかい文字が表示される。この文字がじゃまで、本来の文字情報が画面の下に出るときがあるがこれが読めない。民放ではコマーシャルのときだけこのでかい文字は消えるが、本放送では出っぱなし。
あと2週間とちょっとでなくなるので、それまで楽しむか、なんておもったりするけど、もうアナログが終わることを知らないやつはTVを持っていないごく稀少な人種で、そもそもアナログとか地デジには関係ないんだから、さっさとよけいな文字情報を出すのはやめたらいいのではないか。
などとTVのことを書くのは暇になったからだな。
追記;
夜、帰宅したらポストに不動産屋からの連絡文書が来ていて12日にアンテナ工事するそうな。来週は地デジになるようだ。

新しい所帯

赴任先ではレオパレスのアパートを借りることにした。3月に現地でアパートを探すことができなかったからだ。ネットで調べるには限度がある。家具付き(冷蔵庫、電子レンジ、TV、こんろ だけだが)なので、4月1日に赴任するためにはしょうがない。いまから考えるとホテルのほうがよかったが…
学生ならいざしらず、レオパレスの1Kのアパートはあんまりなんで、現地の不動産屋でアパートを探し1DLKとかいうのを借りることにした。家具がないので、すべて新調せねばなならない。冷蔵庫、電子レンジ、オーブントースター、掃除機を購入した。TVは現在使っている物を持参し、自宅のTVを新調した。そのほかにも細々と物品を購入しないといけない。所帯を新しくするのには金がかかる。腕時計も買ってしまった。世界電波、ソーラ、チタンという条件で探していたのだが、購入するためのもう一歩が出なかったところ、いろいろ購入していたので、浪費癖がついてしまって購入してしまった。現地妻も必要だ。さがさないと。
レオパレスは地デジ対応となっていたが、なんとブラウン管TVにコンバータを付けたしろものだった。画面が小さく見えない。あたらしいアパートの方は、不動産屋に確認したらまだ地デジ対応ではないが、すぐ工事するという。だから契約したのに、入居したらまだ見えない。7月1日から、アナログ放送は、これまでは画面の下にテロップが流れていたのに、画面の左下に大きく後xx日だとでてきて、じゃまだ。アパートの北側に大家の家があって、大家の家には、あたらしいUHFアンテナが建っている。逆だろうが。店子の環境を先に整えるのが大家だろうが。ひどいもんだ。大家ー店子といえば親と子の関係だったのは、遥か昔なんだな。大家の顔もみたことがない。
アナログ放送終了になっても地デジが見えないままだったら、当然家賃は値下げしてもらう。
継続して契約すると、更新料をとるのがいまでは普通だ。家賃は下がらない。これはどう考えてもおかしい。アパートは年々古くなるのだから家賃は下がっていくべきだ。

業務日誌

週1時間だけの雇われ者なんだけど業務はこれじゃ終わらない。
1)学務が夏休み中だけ、工事のため103、104教室に移転する。そのため、各教室に事務系のネットワークを配線する。この移転は昨年度末の予定だったのですでにスイッチのVLANの設定を済ませてあったので、ケーブルをつなぎかえるだけ。
2)local のページは医学系ネットからだけアクセスを許していたのを、一部の事務、支援室、からもアクセス可能にする。
3)会計から会議に配布する資料を紙ベースはもうやめて、iPad で実施するための相談を受ける。無線APを購入し設定すればいいだろうと助言する。
これが午前中の仕事だ。こう書くと簡単なようだが、利用者との間で確認したり、基盤室職員に変更方法を教えたりするので、時間はそれなりにかかる。
4)運営のための会議に出席し仕切った。1時間半。
5)会議で提案された稟議書案を作成(2時間)
これでおしまい。18時帰宅。
上記の業務以外があって、大変だった以前にくらべれば、楽な1日ですな。
番外としてゴミ箱からCDラジカセを拾ってきた。すくなくとも音はでる。これを新しく赴任したところの卒研の実験につかうのだ。お金がない部署だからな。

.htaccess

はずかしながら.htaccess を有効にしていなかった。というか、設定してあったのに設定がデフォルトにいつのまにか戻っている。バージョンアップされたときに戻ってしまったのだろうか。
/etc/httpd/httpd.conf の209行目
<Directory “/”>
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
</Directory>
のAllowoverride None を AllowOverride All に書き換えた。
ネットで探すと;
ヴァーチャルドメインを使用している場合、それぞれのヴァーチャルドメイン用のconfファイルを書き換える。
そのconfファイルは……
/etc/httpd/sites/
の中にある。  とか
サーバ管理で対象サイトの「オプション」から「すべての無効化を許可」を選ぶと
AllowOverride All
になります.
手動で設定ファイルに加えた修正は,サーバ管理で設定を変更すると元に戻される
可能性があります(AllowOverrideの場合は設定ファイルの項目がサーバ管理に反映
されますが).GUI系の管理ツールを持つサーバの場合,管理ツールを使うことを優先させたほうが
良いとの説明もあるが、サーバ管理にそのような項目がない。