学とみ子のSTAP細胞その2

以前学とみ子のSTAP細胞というタイトルで記事を書きましたが、最近”学とみ子のSTAP細胞”の特性がさらに加わりましたので、記事内容を、その2として更新します。

2022/08/08 に学とみ子の意味するSTAP細胞は、キメラは作れないって、以前から言ってるじゃないの?さらに「STAP細胞は、複数の初期化蛋白を合成することができても、続く蛋白合成をスムーズに進ませることができない。遺伝子制御が行き詰まった細胞は、ES並の遺伝子状態にはなれない事は、容易に想像可能だ。」と言ったわけです。

今回( 2024/11/21 )、幹細胞を作れるSTAP細胞は存在しません。低レベルのキメラを作るSTAP細胞はあるかもしれませんが、幹細胞にはなれないでしょう。と発言したわけです。

STAP細胞の存在は科学的に否定されたので、学とみ子の提唱する”STAP細胞”は撤回された論文のSTAP細胞と異なっていて当然で、学とみ子がキメラに寄与することも幹細胞になることもできない酸浴(あるいはATP浴)された細胞を新たに定義するのは勝手です。しかし、すでにSTAP細胞という名称は、実態はないのですが定義されているので、別の名前にすべきです。”学とみ子のSTAP細胞”と呼んでいいかと思います。
>学とみ子
異議があるのならどうぞ。お待ちしております。

学とみ子が実験の裏付けもない細胞を”学とみ子のSTAP細胞”とするのは勝手ですが、そのようなキメラに寄与しない幹細胞にもならない細胞の研究は 「生命現象の根幹理解に繋がる知見を提供する」一端になるのでしょうか?
>学とみ子
“学とみ子のSTAP細胞”の解析は新しい知見を提供するだろうとするのなら、どのような知見になるのでしょうか?、あるいはこのような酸浴細胞を研究する意義とそのためにはどのような解析が必要なのかをお答えくださっても結構です。お答えを待っています。

話は変わって、「are found」についてです。学とみ子は丹羽氏総説にある一文「Among the TFs of the TSC-specific network, the evolutionarily conserved functions of Sox2, Eomes and Cdx2 are found in neuroectoderm, mesoendoderm and definitive endoderm,respectively, but they cooperate together to define an evolutionarily new cell type, the trophoblast.」の「are found」を「ため息さんたちは、「引き継がれる (are found)」なる日本語表現を、TSから引き継がれると訳すから、おかしな解釈になるのです。」と言って”are found”を「引き継がれる」と訳すのはいいのだが「TS」から「三胚葉」に引き継がれるとするから間違いだと指摘したわけです。

しかしながら、学とみ子は「TSに保存された転写因子Sox2, Eomes Cdx2 が、その後の内、中、外の3胚葉系の細胞分化、neuroectoderm, mesoendoderm、definitive endoderm に引き継がれている」と訳したわけです。つまりこの訳では「TSに保存された転写因子」が「その後」、「三胚葉に引き継がれている」としか解釈できません。そうではない、文法的にも誤りのある文章ではなく、読む方が誤読しているとするのなら、「何が」「何から」「何に」引き継がれたのか、再度、解説していただけるよう伏してお願いするところです。この”are found”についての当方の意見は既にare found …に記載されていますのでこれを踏まえてお答えください。

当方は、学とみ子様からの質問に答えています。科学的議論には質疑応答が必須で、学とみ子様は科学的議論をしたいと日頃おっしゃっているわけです。学とみ子様にあっても解答していただけるようお願いします。

ES捏造画策者

学とみ子は「ES捏造画策者」という言葉を作って盛んに使っています。この単語の定義は、多分、「小保方氏がES細胞を使ってデータの捏造をしたという説をあちこちに広めた理研内部の研究者」だと思うのですが、どうでしょ?何回かこのようなことだろうとコメントしたのですが、学とみ子から訂正しろとの要求がこれまでなかったので、学とみ子の作成したこの「ES捏造画策者」の定義はこの通りだと判断します。そしてこの定義に合う方は一人ではなく複数いることになってます。

しかも「この(ES捏造画策者)グループには、ES捏造の困難性を知っている専門家人たちがいたのだから、この専門家たちは今は反省してくれているのでしょうか?」と言うのですから、どうやら一人、二人の話ではないようです。

そのような方(々)が理研、とくにCDBに居るという根拠を聞くわけですが、学とみ子は答えたことがありません。どなたのことを指しているのでしょうかね?

当方等がそのような方はいない、学とみ子の妄想だというわけですが、妄想であることを学とみ子は否定しません。ということは妄想であるという自覚があるのでしょうか?いや、妄想だとの指摘を無視しているだけなんでしょうね。

かつて学とみ子は「私は私で判断しています。研究者が実在する必要は無いです。私の判断ですから。」と「T細胞からできていないからねつ造だとかで騒いだ」という研究者がいると言ったことに対して説明しちゃったもので、今回は慎重に発言しないように無視しているのでしょうね。根拠がないから反論できないわけですからね。


蛇骨川の紅葉

ChatGPTが書いた実習レポート

ChatGPT等のAIを使って学生がレポートを書いてきた場合、不正行為とはいえそうにない。もし学生がChatGPTを正しく使ってレポートしてきたら、評価は高くなる。

統計処理方法とレポートの書き方を目的とした実際の実習の例です。測定結果は全学生が共有し、統計計算と、それが棒グラフで図示できていて、何らかの考察があったらよしとする実習です。実際のデータを使ってChatGPTに書かせてみました。
###################
Q: ある男女共学の大学の学生実習で1年生の2クラスで握力を測定しました。
1)男女で握力に差があるか
2)A,B2クラスの男同士、女同士で握力に差があるか
3)シャウト効果(声を出して力を出したときの効果)が男女で差があるか
を調べた。
下記は平均値±標準偏差で、有意差の有無の判定はStudentのT検定で3)は対応あり、1),2)は対応のない検定結果である。

1)男 47.8±11.6 kg n=62、女 32.6±7.3 kg n=31 p<0.001 有意差あり

2)男 Aクラス 48.9±12.3 kg n=30、Bクラス 46.7±10.8 kg n=32 p>0.05 有意差なし
女 Aクラス 32.5±7.8 kg n=17 Bクラス 32.8±7.0 kg n=14 p>0.05 有意差なし

3)男 発声なし 47.8±11.6 kg 発声あり 49.7±12.5 kg n=62 p<0.001(p=0.00013) 有意差あり
女 発声なし 32.6±7.3 kg 発声あり 33.6±7.6 kg n=31 p>0.05(p=0.078) 有意差なし

この測定結果を見て考察の例を作成してみてください。

ChatGPT:

この学生実習の握力測定結果について、以下のように考察を行います。

### 1. 男女間で握力に差があるか

測定結果において、男性(47.8±11.6 kg, n=62)と女性(32.6±7.3 kg, n=31)の握力の平均値に有意な差が見られました(p<0.001)。男性の握力が女性のそれを上回っており、これには生理学的な性差が関与していると考えられます。一般的に、男性は筋肉量が多く、筋力も強いため、握力が高い傾向にあります。この結果は、性別による身体的特徴の違いが握力に影響を与えることを示唆しています。

### 2. A、Bクラスの男女で握力に差があるか

男女別にAクラスとBクラス間で握力に差があるかを調べた結果、男性、女性共にAクラスとBクラスで有意差は見られませんでした(男: p>0.05, 女: p>0.05)。これは、クラス間で握力に差がないことを意味しており、クラスの分け方(Aクラス、Bクラス)が握力に影響を与えていないことを示しています。クラス分けは学業や出席状況などに基づいて行われることが多く、握力の個人差には大きな影響を与えないと考えられます。

### 3. シャウト効果(声を出して力を出したときの効果)

シャウト効果の有無を調べた結果、男性では発声ありの条件(49.7±12.5 kg)で発声なしの条件(47.8±11.6 kg)よりも有意に握力が強くなっていることが分かりました(p=0.00013)。これから、声を出すことで、何らかの心理的または生理的な変化が起こり、力を出しやすくなることが示唆されます。声を出すことが筋肉の緊張を高め、力を引き出す効果があるとする仮説が支持される結果です。

一方で、女性のシャウト効果は発声あり(33.6±7.6 kg)と発声なし(32.6±7.3 kg)の間で有意差が見られませんでした(p=0.078)。この結果は、声を出すことによる握力の増加が女性には統計的に明確に現れないことを示しています。性別による心理的または生理的な反応の違いが影響している可能性があります。例えば、女性の場合、発声が握力に対する心理的な影響を与える程度が男性よりも少ないのかもしれません。

### 結論

本実習の結果から、以下の点が明らかになりました。

1. **男女間で握力に有意差があり**、男性が女性よりも高い握力を持つことが確認されました。これは、生理学的な性差に基づく予測通りの結果です。
2. **クラス間での握力差は有意ではなく**、AクラスとBクラスで特に差は見られませんでした。クラス分けが握力に与える影響はないと考えられます。
3. **シャウト効果は男性でのみ有意に見られ**、女性には統計的に有意な差が現れませんでした。この結果から、声を出すことが男性においては力を引き出す効果がある一方で、女性にはその効果が薄い可能性があることが示唆されます。

今後は、シャウト効果が男女で異なる理由についてさらに深く掘り下げる研究が求められるでしょう。また、他の要因(精神的な状態や身体的な準備状態など)が握力に与える影響についても調査することが有意義です。
###################

統計計算が正しく、図も棒グラフに標準偏差が付属しているのができていて、考察がこのように文法的にも問題がなければ満点をつけるしかない。特に大学1年生にとってはこれまで考察を書いたことがないので、考察は一番苦労するところだが、このようにAIの出力をそのままペーストされたら、こんな文章が書けるんだと驚くことになる。たいていは学とみ子並の文法がでたらめ指示代名詞が何を指しているのかわからない、意味不明というのが多かったわけで、それがないだけでもすごいことになる。多分、誰か一人がこのようなレポートを作成し、学生間で共有されることになるだろう。

まだ、こういう例はないけれど、今後ありそうで、対策が考えつかない。

知り合いの子供が夏休みの自由研究を、実際に作業して、仕上げにAIを使って提出したら、高評価を受けて表彰ものになってしまったそうだ。そうなるだろうな。

いまや、科研費等の応募書類はAIを使うのが常識だ。応募書類の設定された枠内に収めるのに、たたき台を作成して何文字にまとめろなんてことをさせるのだ。研究の社会貢献など適当な単語を挙げておけば作ってくれる。

単一電源のバッファアンプ

プラスーマイナス電源でGain 1 のバッファアンプはオペアンプで簡単に作れる。テキストにある回路をそのまま作って使える。入力インピーダンスを決めるとか出力がショートしたときの対策などをつける必要があるけれど簡単である。

単一電源では直流のバッファアンプは原理的に作れない。入力がマイナスになったらマイナス電源がないからマイナスの出力はありえない。必ず交流アンプになる。というわけで単一電源の半分が入力の0 V に対応させ、入力も出力もこのDCバイアスのもとにオペアンプを使うことになるので、入出力はコンデンサを介することになる。

交流の入力インピーダンスは1MΩの抵抗で決まる。2つの100kΩ抵抗でオペアンプに電源電圧(15 V)の半分のバイアスをかけることになる。したがって最大出力は電源電圧のほぼ半分弱の ± 7.3 V くらいになる。5 KΩとダイオードはオペアンプに対しての過大入力の保護回路ということになるので、例えば外部からの入力ではないような場合は必要ない。外部から電源電圧を超えるような過大な入力があった場合のためである。バッファアンプなので出力は固定された回路になることが多いわけで、オペアンプの出力保護はつけてない。

ESねつ造などはいないし

前記事のコメントが100件を超えたので新記事です。いつものように学とみ子ブログの与太話からお題拝借です。

「学とみ子の意見は、ESねつ造などはいないし(ママ)、ES混入を隠そうとする組織もいないという考え方スタンスです(ママ)。」 ← 「学とみ子の意見はES捏造ではないし、ES混入を隠そうとする組織もないというものです。」なんでしょうね。「ESねつ造」は人でも動物でもないから、「いない」と表現するのはおかしいし、「意見は考え方スタンスです」とは小学生も考えつかない主語・述語です。日本語ができないと言われているのだから、すこしは考えたら?

この記事にある与太話についてはすでにoTakeさんがコメントされていますので、付け加えるだけです。

「〇ES混入はあったが、ESねつ造の証拠はない。」 ← だったらどうしてES細胞は混入したの?事故だというわけでしょ?何故、事故だと書かないの?ES細胞は分化した細胞と接触するとキメラ能を失う等、微妙な細胞だから意図的に混入させるのは難しい。だからES細胞を使った捏造はできないというわけでしょ。だから事故だというのでしょ。
 学とみ子によると、ES細胞を意図して混入させることは難しいのに事故だと簡単に混入するのね。矛盾しているとは思わないらしい。

「〇一般社会の科学無知が利用され」 ← 一部の無知な連中が陰謀だ特許を取られた、小保方氏は無実だとさわいでいるのですね。科学的な素養のある方々は桂調査委員会報告書を読んで合理的な解釈をしています。

「ESねつ造をしたとの印象操作」 ← 印象操作の意味がちがいます。誰かが混入させたが誰なのかは明言できないということに決着しています。誰なのかは、学とみ子を除く科学的素養のある方々はそれぞれ合理的に考えています。

「権力抗争」 ← 具体的に誰と誰の間での権力抗争で、結果どちらが勝ったの?

「(桂調査委員会委員の間では)ESねつ造の有無の裁定は分れてしまった。」 ← 委員会メンバーの誰がESねつ造ありで、誰がESねつ造なしといっているの?根拠のない妄想でしょ。 

「CDB上層部は、強権をもって、論文撤回だけで済まそうとは思っていません。」 ← 御冗談を。論文撤回で済ませたかったので石井委員会の結果をもっておしまいにしたかったのに、撤回、即STAP細胞否定だからいやだとごねたのがいて、撤回もなかなかできず、どんどん疑惑が大きくなって撤回で済まなくなったのでしょうが。

「CDB上層部は、科学者集団ですから、ES混入の有無を明らかにしないといけないと思っていました。」 ← 思ってないよ。oTakeさんのコメントにあるように遠藤氏のレポートを足蹴にしたのでしょうが。

「CDB上層部を含め理研全体で、論文発表前の時点で、すでに、ES混入は大いに、懸念されていたでしょう。」 ← 笹井氏の論文だからES細胞の混入などあり得ないと思っていたのさ。

「STAP実験が行われていた時から、ES混入は、理研内で噂されていた」 ← 根拠のない妄想です。

「理研本部もES混入を懸念していた様子が、「あの日」にも書かれています。」 ← どこ?引用しろよ。

「若山氏の論文撤回行動の時には、CDB上層部は、ES混入を確信していたと思います。」 ← 若山氏が論文撤回をよびかけたのは3月10日で、もし「CDB上層部は、ES混入を確信していた」たのなら4月16日の笹井氏は記者会見でES細胞混入について言及するでしょうに。笹井氏は当時副センター長=CDB上層部でしたね。つまり学とみ子は自分の妄想能内での時系列にしたがって発言するからデタラメになるのです。

「論文発表前から後まで、いろいろな立場の研究者たちが、ES混入を証明しようと、活動していましたね。」 ← 根拠のない妄想です。

「遠藤氏は、こうしたESねつ造画策学者たちから、RNAデータを用いてのES混入の証明の誘いを受けたのでしょう。」 ← ひどいね。妄想です。遠藤氏に対する名誉毀損になります。

「再現実験の実施においても、ESねつ造画策学者は、STAP細胞の初期化にマイナスとなる作業をあえて組み込んだりしました。」 ← めちゃくちゃな妄想です。漫画じゃないのです。

「ESねつ造画策学者」 ← 学とみ子の妄想です。具体的に誰なのか、その方の発言を根拠に明らかにしたらいいでしょうに。妄想だからできないわけですね。以下の「ESねつ造画策学者」とある記述はすべて妄想です。

「ノフラー氏もそうした人」 ← !?!ノフラー氏が「ESねつ造画策学者」??学とみ子の「ESねつ造画策学者」は理研内部の学者だったでしょ?ノフラー氏が小保方氏がES細胞を混入させたと言ったの?デタラメばかり書くなよ。

「米国におけるアンチバカンティ研究室の活動 」 ← Vacnti研究室はアンチができるほど有力な研究室ではありません。

「ハーバード大学関連施設MITの研究者」 ← ぎょえ。MITがハーバード大学の施設になってしまった。めちゃくちゃですね。

「理研内には、ES混入を支持しても、ESねつ造は支持しない研究者たちがいました。」 ← 妄想でしかないです。

「桂報告書には、「小保方氏の責任は問えない」なる文言が何度も何度もでてくる」 ← 出てきません。桂調査委員会報告書を「小保方氏の責任は問えない」で検索すればすぐわかります。このような記述は全くありません。ほとんどの実験・解析は小保方氏の責任であると書いてあります。ほとんどの実験について小保方氏がデータを提示しないので研究不正と判断できなかったと書いてあるのです。責任は小保方氏にあると書いてあるのです。どうしてこういうあきらかな嘘ばかり書くのでしょうか?嘘つきと言われているのだから、明らかな嘘を書くなよ。学とみ子は「3歩歩けば全て忘れる」に加え「3歩歩けば嘘を吐く」のです。

「理研CDB上層部が、当初、ES捏造の有無に触れなかったのは、STAP研究の実施にあたった若山研究室への配慮だと思います。」 ← 違いますね。なるべく事件を矮小化させたく論文撤回でおしまいにしたかったのです。配慮があるとすれば執行部である副センター長の笹井氏に対してでしょうね。ES細胞の混入としたら致命的なことになるので、図表の取り違い程度で収めたかったのですね。

「oTake説は、小保方氏の単独ESねつ造なる天下の悪行によって論文が作られたとするもので、小保方氏は、スーパーマンのように、全ての実験の捏造手技に精通していて、短期間内に幾多もの実験をこなし、共同研究者の誰からも疑われない完璧なESねつ造実験の成果を出すことができるようです。」 ← 小保方氏が数々の実験をこなし、その結果がことごとく初期化された細胞の存在を支持するという素晴らしいものだったわけです。oTakeさんもおっしゃっているように「直列作業の共同実験の場合、共同研究者を騙すのは実に簡単なことです」なんですね。並列だと検証できるけど直列だと結果だけしか見えないので捏造されたらわからないのですね。捏造なとあるはずがないというのが研究者同士の関係ですから、疑うことなどするわけがないのです。ハーバードから着た優秀なポスドクで、実施する実験はことごとくストーリに合致するわけですから、素晴らしいとしか言いようがないのですね。

「STAP論文の疑惑は、正義の研究者、正義のマスコミによって解決に至った」 ← 正義の研究者も正義のマスコミも存在しません。疑惑にきちんと答えることができなかったのでSTAP細胞は亡き物になってしまったのですね。

で、シニアの共同研究者は騙されたのに気がついているいのに、馬鹿な学とみ子は騙されたままなんですね。