学とみ子の新年早々のデタラメ記事についてに評価は
oTakeさん
https://nbsigh2.com/?p=26012#comment-36502
https://nbsigh2.com/?p=26012#comment-36503
当方
https://nbsigh2.com/?p=26012#comment-36506
https://nbsigh2.com/?p=26012#comment-36508
https://nbsigh2.com/?p=26012#comment-36517
https://nbsigh2.com/?p=26012#comment-36519
にそろっていますが、当方のこれらのコメントのある記事の後に、話題の異なる記事があるので、改めて学とみ子を批判する記事を立てます。「Rudolf Jaenisch先生の論文を読むと、ESのキメラ能とはどういうものなかのか?がわかります。」というデタラメ記事です。デタラメさは上記のコメントに書きつくされていますので、改めて発言することはないのですが、再度重複があるかもしれませんがこの記事への批判を書いてみます。
そもそもタイトルに「Jaenisch氏の論文を読むとES細胞のキメラ能がわかる」とかいてあるのに、何がわかったのかが書いてないわけです。いつものタイトルは記事本文を表してない例ですね。論文からの無断転載だけで、学とみ子にとって何がわかったのか何も書いてません。
「参考になりそう」と言って、論文タイトルを提示していますが、どのように参考になるのか全く書いてません。追記でこの取り上げた論文は「「ESはあくまでESだから臨床応用には注意してね!」とのメッセージ」だとか 「Discussionの冒頭には、著者が伝えたいことが要約されています。」と書いてますが、この論文をES細胞のキメラ能についての参考にする意味が書いてありません。
「絶望的になります」 ← と書いていますが学とみ子ブログのコメントに通りすがりさんが絶望的になるのに、なぜわざわざ見に行くのですか。と投稿してある通りですね。当方のブログを読んで学とみ子は反論できないことが、学とみ子の絶望なんでしょ。
oTakeさんは「そもそも論」しか書けないと誹謗するのですが、学とみ子がそもそも論を知らないわけで、英語論文を読んでもそもそもが理解できていないから、知っている単語を結びつけて、デタラメ解説をするわけですね。丹羽氏総説を読んでデタラメ解説をしたare found事件はその典型ですね。
「ため息ブログが初歩の話に戻してしまわず、本気で反論できないと、風前の灯火のESねつ造です。」 ← もはや定着しているのがES細胞を使った捏造説です。この学とみ子の記事タイトルのES細胞の専門家の”Rudolf Jaenisch先生”も「小保方氏がES細胞を混ぜて若山氏に渡した」と言っているくらいですからね。いくら風が吹いても消えることはないのです。
「議論が暗礁に乗り上げてしまう時、お互いに、「これ以上は難しいですね。」「現時点ではわかりませんね。」となって、相手を気遣ってペンディングの状態にもっていきます。」 ← 互いに決定的な証拠がないのならそうなるでしょうけれど、根拠を添えて学とみ子の説は間違いであるとの主張に対して根拠をもって反論できないのですから、ペンディングになるわけがありません。
「こうしたエチケットというのがため息ブログにありません。」 ← 学とみ子が質問に答えないというエチケット知らずなのです。
「論文アブストラクトを読んでも、何のための論文なのか?を、ため息さんは想定しません。」 ← 学とみ子は、論文アブストラクトすらまともに読めないので、ES細胞のキメラ能を問題にしているのにES細胞の臨床応用についてコメントするわけです。
ヒステリックに事実無根で当方らを卑下するわけですが、みなさんがこの学とみ子の言動を笑ってみているのがわからないのでしょうね。