ESを使ってSTAP細胞に見せかけるのは無理

学とみ子がChatGPTと遊んで「AIもしっかり学んで、ため息ブログの素人性に気付きました。小保方氏が、ESを使ってSTAP細胞に見せかけるのは無理と判断しています。」という結論を得たと言っています。「「oTakeさん、AIと遊んでいます。」以降の追記の部分で、青字がChatGPTの回答のようです。

「そりゃあそうでしょうね、どこからみても、どの人みても、ため息ブログに専門的判断はできません。」と大喜びで当方等を誹謗するわけですが、バカ丸出しで、「そりゃあそうでしょうね」に続く文章は、「STAP細胞に見せると言っても、ES細胞だろうとなんだろうと、存在しないSTAP細胞に見せかけるわけにはいきません。」というのが正しい文章ですな。

ChaGPTに嘘を伝えて答えを得て何が面白いのでしょ。当方が小保方氏はES細胞を使っていたとして、質問した結果を見て「小保方氏にES研究の論文が無いとの事実は明らかで、小保方氏の論文に登場するESの扱いは単なる比較対照のコントロールであり、こうした扱い方は、ES研究をしているとはいわない。素人だましだ。」というわけです。しかし学とみ子の質問は「小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません。」でしたから嘘ですね。ES細胞の研究をしたわけではないですが、取り扱ったことがあり、それで撤回したけど論文を書いているわけです。問題はES細胞を使った捏造なんだからES細胞を取り扱えれば、混ぜるだけですから、可能ですな。別にES細胞のエクスパートである必要はないわけですからね。

嘘までついてChatGPTに答えを求めて何が嬉しいのでしょうかね。

「ESを使ってSTAP細胞に見せかけるのは無理」への112件のフィードバック

  1. >plusさんは、ここが自身の未熟性の問題点であるとは気づけない。
    >という部分ですが、STAP細胞というものが、実際に存在するのであればこの部分に意味がありますけどね、
    >STAP細胞を、ESを使って偽装することは可能か?の命題を議論している時に、一旦、命題を置いて、議論するという作業を、plusさんは理解できていない。
    学とみ子 2024/05/28
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2414.html

    けけけけ。
    文章をよく読もうねえ。
    ======
    「そもそもSTAP細胞というものは存在せず、すべてES細胞を偽装したものであったならば」
「STAP細胞特有の特性をES細胞で再現するためには、高度な遺伝子操作や細胞分化技術が必要」ではなくなるのですから、AIの回答のこの部分も消滅してしまうわけです。
    ですからねえ、この、学とみ子さんが小躍りしたAIの回答というのはねえ、「STAP細胞の特性」というものを報告したのが小保方氏ご本人であった場合と、別の方であった場合で、まったく違うものになることが予想されますなあ。
試しにやってみたらいかがでしょうな。
    ======
    ですよ。

    この文章の意味は
    「STAP細胞を、ESを使って偽装することは可能か?の命題を議論」するためには
    「「STAP細胞の特性」というものを報告したのが小保方氏ご本人であった場合と、別の方であった場合」の二つに場合分けしなければいけませんねえ、ということですよ。
    日本語が読めないの?

    学とみ子は日本語が読めないことが自身の未熟性の問題点であるとは気づけない。

    今日もアホ丸出し。

  2. 妄想、「検証実験を失敗させるために、関係者が、協力して画策した事実は重要だ。」、を根拠に論を張るからだれも相手にしてくれないのがわからないのでしょうか?画策氏たのは誰?根拠は?

    「STAP細胞を、ESを使って偽装することは可能か?の命題を議論している」 ← STAP幹細胞も、キメラもES細胞を使った偽装だったというのが桂調査委員会の結論でしょ?できたんですよ。議論する意味はないでしょ。plus99%さんの「STAP細胞というものが、実際に存在するのであればこの部分に意味がありますけどね、現存するSTAP細胞由来とされた試料がすべてES細胞由来であると判明しており、STAP細胞が過去も含めて実在したことがある証拠が一つもないという現実を考えれば、そもそも「STAP細胞の特性」として報告された特性が、最初からES細胞に何がしかの細工を施して取得した実験データである可能性も当然考えなければいけないわけですねえ。」、つまり学とみ子が解釈した「STAP細胞はESなんだから、偽装が可能か?の議論なんて意味なし」との発言は当然です。命題など存在しないんだからね。

    学とみ子は存在が証明されてないSTAP細胞をどうやって何と比較して意義を見出そうとしているの?Big Footとかツチノコとかネッシーとか存在が証明されてから、科学が好きな学とみ子が議論すればいいのさ。

  3. >STAP論文には、細胞と酸性液をどのように接触させたのか書かれていないのに、
    学とみ子 2024/05/28
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2414.html

    げろげろ。
    きちんと書かれていると思いますよぉ。

    2014年2月には、世界中のトップラボが再現に取り組んだことがいろんな記事からわかりますけどねえ、それらの研究所の方々は、どうしたんでしょうねえ。何をもとに再現しようとしたんですか?
    STAP論文に酸浴の方法が書いてないという文句を述べた研究所があるという記事にはお目にかかったことがありませんなあ。
    多数の研究所が追試をしたということは、STAP論文には追試に必要な記述がきちんと書いてあるということだと思いますねえ。
    けけけけけけけけけ。

    学とみ子さんはぁ、
    STAP論文から、酸浴の方法が書かれたところを引用してみていただけませんかねえ。
    その上で、いったい、その記述の他にどういう記述が必要なんだか述べていただけませんかぁ?
    このメディウムの量がかかれていないとか、この工程の時間が書かれていないとか、このときの器具の形態がかかれていないとか、具体的に書いてくださいな。

    できないと論文読まずにいいかげんなことばかり書いている人に確定ですよ。

    けけけけ。
    やってみ。

    バカすぎてあくびもでませんなあ。

  4.  閑話ではありますが、アルゴリズムにかかわる問題ですので、すこし。
     Aが偽である時、Bの真偽に係わらず、論理命題「AならばB」は真です。
     例:「地球が中空ならば、重力は存在する」、「地球が中空ならば、重力は存在する」どちらも命題としては真です※。日常言語の感覚とは、ずれが生じる部分ですが、生成AIはそのアルゴリズム構成上、論理的整合性があればどのような言明でも生成する可能性を内包しています*。
     *どこまでいっても、基底はフォンノイマンマシンですので、真理表をなんらかの形で保有していると考えています。

    ※”STAP細胞特有の特性をES細胞で再現するためには、高度な遺伝子操作や細胞分化技術が必要であり、それを行うことは非常に難しい。”
     A:【STAP細胞特有の特性をES細胞で再現するためには】とすると、{STAP細胞}は空集合として処理されている可能性が高く、その場合Aは偽です。この場合B:【高度な遺伝子操作や細胞分化技術が必要であり、それを行うことは非常に難しい。】にどのような言明を連ねても論理命題として真です。
    <例>STAP細胞特有の特性をES細胞で再現するためには、理化学研究所の所長が松平信綱の子孫であることが必要である。
    ↑トリヴィアです!(^^)!

  5. 内輪の実験結果には、説得力は無い。STAP論文には、細胞と酸性液をどのように接触させたのか書かれていないのに、oTake社の実験者はどうやったのかしら?そこで議論は起きなかったの?どういうGFPマウスを使ったのかは公表もされないし、自家発光だというなら、皆、死んでいるじゃないの?
    (学とみ子ブログより)

    学とみ子は論文を読んだことがないんですかね(笑)
    論文に書かれていることやまた書かれていないことで疑問点があれば、それを問い合わせする先というものがあるんですよ。つまり、”論文に書かれている、いない”ということはあまり意味のないことです。
    本当に学とみ子は論文を読んでいるんですかぁ、書いたことあるんですかぁ。
    Nature などの科学論文誌は、検証できる状態の論文を出版するという義務があるんですね。つまり、検証するためにその疑問の問い合わせができるんですよ。だから、Nature、理研、著者に確認等の問い合わせをするわけです。また、ウチでこのような形で検証しようかと思っているんですが、何か問題がないでしょうかという問い合わせもするんですよ。
    検証実験の結果もウチの内容とすり合わせるために、その疑問点等を含めて相澤先生に詳細に問い合わせをしているんです。問い合わせをしたことは、以前、結論ありきブログで、L さんにコメントしてましたでしょ。
    その中で、塩酸のみでの実験で論文のデータが全部構成されているとか、若山先生が教えてもらった方法で使用した酸が ATP だということも分かっていました。そして、若山先生が山梨大学で再現しようとしたができていない等々、いろいろね。だから、理研に「本当に塩酸のみで他のもの(ATP)を使ってないのか」とか問い合わせたら「論文に使われているものは塩酸のみ」ということを著者に確認したという返答だったわけです。だから、それを信じた私たちは ATP での確認は行なっていません。で、後に理研側の検証実験の中で塩酸ではできないという話が出始めた頃、小保方が「最新の方法(ATP を使ったもの)」がどうたら言い始めたんですよ。これね…おかしいんですよ。
    元々、バカンティ氏が ATP 使用したのが最初なんですよ。そして、小保方が理研で実験をする中で、ATP を使用しなくても、塩酸のみで初期化するということを発見したという話になっていたはずなんですよ。バカンティ氏は塩酸を使用した新しい小保方の方法はよく知らないと…時系列が逆転していますよね。
    で、基本的にウチが行なった方法は論文(丹羽先生のプロトコルも含む)、問い合わせによる確認です。後のバカンティプロトコルとかは知らんw
    因みに今回の STAP 事件で「再現ができない」という話になったとき、A.Smith 氏が「再現できないと言っているが、そもそも実験方法が異なる」とか言ったことに対して、「既報の作製法が 3 つも 4 つもあることがそもそも異常だ。正しいSTAP細胞の作製法をきちんと公開しろ」と Rudolf Jaenisch 氏が言って、Nature としても”検証できる状態の論文を出版するという義務”があるので、小保方に問い合わせたところ、小保方はそれをガン無視して、激おこ。結局、論文撤回になったわけですが、2016 年に小保方は、STAP HOPE PAGE なるものを出して、さらに、Nature は激おこ。当たり前ですよ。
    つまり、それ以上のことは分かりませんという話になります。理研が公式に検証実験を行なっているわけですから、必ずその結果は発表するわけで。そして、理研の検証実験には、小保方本人が参加しているわけですから、確実にプロトコルの面においてもウチの聞いたものよりも確かなはずです。以前にこのことは「クォリティの差がある」ということで説明したことがあります(一研究者ブログでウチの再現・検証に関して私にグチグチ言ってきたときにこちらのため息ブログでコメントしました)
    で、さらに理研の検証実験の方が実験のリソースが大きいので、そちらを重視する方が良いとコメントもしました。そもそも扱える実験量(統計量)が違うなどありますからね。
    ただ、いろいろなことが分かって、理研の検証実験の結果と同等の内容は得てました。ただ、理研側で検証実験で、いろいろと最初発表しているものと変えているものが多く、違いが出るとしたらその部分だろうともコメントしていました。ただ、同等でしたが。
    成功したわけでもなく、理研が発表することが分かっているものですから、ウチがわざわざ発表する必要もないんですよ。成功していたら発表していたでしょうね。

    そして、学とみ子は何か大きな勘違いしているんですよ。
    私の仕事は”科学分析等を売り物”にしているんです。”プロボノ(pro bono)”ではないんですよ。因みに”プロボノとは、各分野の専門家が、職業上持っている知識やスキルを無償提供して社会貢献するボランティア活動全般。または、それに参加する専門家自身”(Wikipedia 説明より)のことです。
    つまり、私は科学技術や科学情報を提供するのは基本的には有償で、無償で情報の垂れ流しはしない。気分次第という話もあるが(笑)

    ついでに、このことを ChatGPT で聞いてみました。

    【ChatGPT の回答】
    科学技術者が有償で科学技術や科学情報を提供することは一般的ですし、妥当な姿勢と言えます。以下にその理由を説明します:

    1. 専門知識とスキルの提供:科学技術者は多くの場合、高度な専門知識とスキルを持っています。これらの知識やスキルを提供することは、価値が有り、それに見合った報酬を受け取るのは妥当です。
    2. 労働や時間の対価:科学技術者は研究や開発に多くの労働や時間を費やしています。その労働や時間に見合った報酬を受け取ることは、公平な取引と言えます。
    3. 資源の投資とリスク:科学技術者は研究や開発に多額の資金やリソースを投資しています。その投資やリスクに見合った報酬を受け取ることは、合理的な要求と言えます。
    4. プロフェッショナリズムの維持:科学技術者が有償でサービスや情報を提供することは、プロフェッショナリズムを維持し、品質の高いサービスを提供するために重要です。報酬を受け取ることで、研究や開発に集中し、最高の成果を出すことができます。

    ただし、公共の利益や社会の福祉を考慮する場合、無償で科学技術や科学情報を提供することも重要です。特に教育や普及活動など、一般の人々に科学の知識を提供する場合は、無償で提供されることが一般的です。そのため、有償で提供するか無償で提供するかは、具体的な状況や目的によって異なりますが、一般的には有償で提供することが妥当とされます。

    上記回答に「公共の利益や社会の福祉を考慮する場合」や「教育や普及活動など、一般の人々に科学の知識を提供する場合」とありますが、STAP 関連でそのつもりはないんですよ。
    だから、(内容の確認とかで)協力してもらう研究者とか、きちんとコミュニケーションが取れる人には詳細に情報を無償で提供することはありますが、下手したら嫌がらせを受けるリスクがある中で私は全てを開示するつもりはないんですね。Ooboe とかが、結論ありきブログやため息ブログのコメントを「見てない」といいながら、情報を確認したりしているのは明らかです(笑)
    まぁ、ウチの報告書を出せば再現関連の内容は問い合わせ内容から何から何まで全て分かります。ただ、これを出すということは私の所属機関を完全に明かすことになります。業務上のもので、所属機関が公表しないとしているものでもあるので出さないだけです。出してもポジティブな内容があるわけではないですからねぇ。

    ただ、コメントする中で詳細でなくても、概略的に話をすることはあります。ケースバイケースです。その場合、きちんと調べると該当することは出てきます。基本的に話の筋が分かるようにコメントしてますよ。理解する気のない、調べる気のない学とみ子は全くの論外です。

    一般人が細胞を扱うわけじゃないですからね。公共の利益や社会の福祉なんて話ではないということですよ。教育や普及活動など、一般の人々に科学の知識を提供? そんなの教育機関で十分ですよ。元々、市民科学というのは私はイマイチ馴染めない。

  6. ChatGPTの回答ね。

    小保方晴子氏が博士論文にES細胞(胚性幹細胞)およびTS細胞(栄養外胚葉幹細胞)を用いていること、さらにバカンティ研究室でES細胞を用いたオルガノイド形成技術を習得していることを考えると、彼女がES細胞の知識を持っていないとは考えにくいです。

    以下の理由から、彼女がES細胞に関する深い知識と経験を有していると推測されます:

    1. **博士論文の利用**:
    – 博士論文でES細胞やTS細胞を用いるには、その特性や扱い方について十分な知識が必要です。細胞培養や実験プロトコルの作成、データの解析など、高度な専門知識が求められます。

    2. **実験技術の習得**:
    – バカンティ研究室での経験により、ES細胞を用いたオルガノイド形成技術を習得したということは、ES細胞の培養、操作、分化誘導、そして組織工学的な応用に関する高度な技術と知識を持っていることを示しています。

    3. **研究環境**:
    – バカンティ研究室は、再生医療や組織工学の分野で著名な研究室であり、そこでの研究経験は高いレベルの専門知識と技術を身につける機会を提供します。

    4. **研究発表と成果**:
    – 小保方氏が関連する研究を発表し、実績を上げている場合、それもまた彼女のES細胞に関する知識と経験の裏付けとなります。

    したがって、上記の経歴と経験を考慮すると、小保方氏がES細胞に関する知識を持っていないとするのは合理的ではなく、むしろ彼女はES細胞に関する深い理解と高度な技術を有していると考えるのが自然です。

  7. 『ES細胞に関する論文がないことが直ちにその研究者やチームがES細胞を扱えない、またはその特性を知らないことを意味するわけではありません。実際には、他の多くの情報源や実践的な経験を通じて専門知識を得ている可能性が高いです。』というのがChatGPTの回答です。

    因みに私は超伝導物質を扱えますよ。論文なんて出してないけどwww
    液体窒素をぶっかけて、超伝導物質を浮かせて、ツンツン❤️クルクル❤️フーワフワッ❤️

  8. けっけっけっ。

    学とみ子は、結局、「細胞と酸性液をどのように接触させたのか」について、論文にはこのようなことが書かれていなければ他者は再現できない、ということをひとつもあげませんなあ。
    それどころか、
    「論文にはこれだけしか書いてない」ということも述べられないんですか?
    学とみ子は、だいいち、論文のどこにそれらの記述があるのだか見つけられたんですか?

    けけけけけけ。

    そのままにしておくと、学とみ子が論文を読める、などとだーれも思わないまんまだと思いますよ。
    ほうら。なんかいうてみ。

    前回のチップセック実験がどうのというのは恥ずかしかったねえ。論文にチップセック実験の手順が書いてあることすら知らずに、チップセック実験がどうのと書き続けていたんだものね。
    アクロシン入りマウスがどうしたなどというのも論文を読んでいない証拠なんですよ。
    学とみ子がSTAP論文を読んでいない証拠は学とみ子の発言の中に山のように積み上がっていますなあ。

    たまには「努力」したらどうかね。
    「すたっぷ」とかいうものについて語りたいなら「すたっぷ」とかいうものを知ろうとしたらどうよ。
    学とみ子の「わかるふり」などには誰も騙されないから、そこには誰も寄り付かないんじゃないかねえ。やめたらどうよ「科学をわかるふり」。
    けけけけ。

  9. >ため息さんは、背伸びの一般人をヨイショして育ててきた。そんなため息さんは、やはりそつがない。以下の天下の宝刀を、振り回す。これをやれば、ため息自身の学力がばれることなく、言いたいことだけ、一方的に出すことができる。理論に対する無知をごまかして隠してしまうため息スキルがやはり高い。
    >>STAP幹細胞も、キメラもES細胞を使った偽装だったというのが桂調査委員会の結論でしょ?できたんですよ。議論する意味はないでしょ。
    学とみ子 2024/05/29
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2414.html

    けけけ。
    だから学とみ子は、他人事のように批評家ごっこをする前に、AIがこんないうてます、と自分がWEBにのっけた、
    「STAP細胞特有の特性をES細胞で再現するためには、高度な遺伝子操作や細胞分化技術が必要であり、それを行うことは非常に難しい。」
    の意味をよく考えたらどうでしょうなあ。

    AIのいう通りならば、学とみ子の唱えるESの事故混入はどういうことになるんですか?
    事故でESが混入した試料というのは、「STAP細胞特有の特性」を示さないはずですなあ。それはES細胞の特性を示すはずですよねえ。
    ですから、事故でたびたびES細胞が混入するなどという状況であるなら、STAP論文に示された「STAP細胞特有の特性」とかいうものが首尾一貫したものになるはずはないんですよ。
    理解できますかぁ?

    それでは、STAP論文に示された「STAP細胞特有の特性」が首尾一貫しているためには、どういうことが必要なんですか?

    けけけけ。考えてみたらどうよ。
    きちんと考えて、事故混入説とかいうものをきちんと説明してみ。
    できるものならやってみ。

    答えの一例を挙げてみせましょうか?
    混入が事故で「STAP細胞特有の特性」などというものが首尾一貫した性質を示すためには、毎回必ず混入が起こらなければいけませんなあ。それはすなわち、STAP細胞というものが存在したことは1回もないということですねえ。
    そして全部の回に携わっているのは小保方氏だけだ、ということですなあ。
    つまりES細胞の混入が事故であるとき、STAP論文の「STAP細胞の特性」が首尾一貫したものであるためには、STAP細胞などというものは過去に一度も存在したことはなく、混入は小保方氏の作業で起こった可能性が非常に高く、他の機会に混入したとは考え難い、ということですなあ。

    もう一例出しましょうか?
    混入が起こることもおこらないこともあったなら、STAP細胞の特性は一貫しないはずですなあ。その時に。事故が起きていることの点検を怠ったり、他と違う実験結果が出た実験をなかったことにして、首尾一貫した結果のように論文に書いたというなら、その責任は筆頭著者の責任ですなあ。研究倫理がないということです。
    けけけ。それでもいいんですよ。桂報告で叱責されていることそのままということです。

    そんなことはない、というならその解を書いてみたらいかが?
    もしくはAIの出した回答はボンクラな答えだと見切ることですなあ。

    AIとかいうおもちゃの出した答えを振り回すまえに、そこに書かれた内容を把握しようとしたらどうだろうねえ。それができる能力がないなら、そのおもちゃを使う能力がとみこちゃんにはないということですよ。おこちゃまはおとなのおもちゃにてをだすのはやめようねえ。

  10. >plusさんは、「論文主旨を理解する」との意味が分からない人だから、ため息さんが自らで範を示して、plusさんに教えてください。とにかく、論文に書かれていない事とは何であるかを周りに教えること。それが、教官だから。
    学とみ子 2024/05/29
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2414.html

    けけけけ。
    学とみ子はおかしな人ですねえ。
    学とみ子には「論文に書かれていない事」がわかるんでしょ?
    だったら書いてみ。他人に頼らず自分で書いたらいいでしょ。
    そして、学とみ子はため息よりも知力が上だとしめしたらいいでしょ。

    ほらやってみ。
    できないなら、それは「読めている振り」をしているだけであると明々白々に示している以外のなにものでもありませんなあ。

    ほうらやってみ。
    けけけけけけ。

  11. >例えば、以前、看護学生と、気道の閉塞性、拘束性障害が、何の違いを調べようとしているのか、教科書に無いと言われました。確かに、初心者にわかる説明が無いから、そこを補うのは、教官だわよね。解剖 構造 組織 生理機能 病気の全てが分からないと、初心者を理解させられない。教科書を、読んでも分からないと思う人は、気付きのある人でしょう。凡庸な人は、分からないと思う事も無い。分かったふりで満足してしまう。ため息さんは、学とみ子が差別的と、また、言うだろう。

    けけけけけ。
    なんでそこで関係のない気道のはなしに行くんでしょうなあ。
    「細胞と酸性液をどのように接触させたのか書かれていない」について書いたらいいでしょうが。
    STAP論文にはこのようにこれだけしか記述がない。
    他者が再現できるようにするにはこれとこれとこれの情報が必要だと書いたらいいでしょ。
    できるんでしょ?

    なーにを逃げ回っているんですかぁ?
    みっともないよねえ。

    本当にできるんですかぁ?けけけけけけ。

  12. 澪標さん

    「生成AIはそのアルゴリズム構成上、論理的整合性があればどのような言明でも生成する可能性を内包しています」
    はいおっしゃる通りだと思います。

    ChatGPTの回答を見ればわかりますが、学とみ子の書いた記事とは全く異なり、理路整然としていて矛盾しているところはありません。しかし内容が正しいかどうかはまた別です。

    ですから学とみ子が「実際に行うためには非常に高度な専門知識と技術が必要ですが、小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません。こうした人にESねつ造は可能でしょうか? 」と小保方氏がES細胞を取り扱ったことがないような嘘とともに質問すると、「ES細胞を扱うためにはそれなりの専門知識と技術が必要だから小保方氏がES細胞を用いてSTAP細胞を偽装することは、技術的に極めて困難であると結論づけることができます。」と筋の通った回答が出力されます。実際は小保方氏は過去にES細胞を取り扱った論文を出しているし、STAP論文内でもES細胞を取り扱っているわけですから、ES細胞を酸浴細胞に混入させることは可能だったわけで、学とみ子の嘘にひきずられて誤った結論が出力されたわけです。

    「ES細胞を使ってSTAP細胞と偽装(ESねつ造)させるためにはES細胞の培養経験が必要です。小保方氏はESの専門家でありませんがES細胞を培養して用いた論文があります。こうした人にESねつ造は可能でしょうか?」と質問すると「小保方氏がES細胞の専門家でなくても、ES細胞の培養経験があり、適切な環境とリソースが整っている場合、ESねつ造を行うことは技術的に可能であったと考えられます。」と返ってきます。

    学とみ子の「小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません。」は嘘であると当方は断定しました。これに対し学とみ子は「小保方氏にES研究の論文が無いとの事実は明らかで、小保方氏の論文に登場するESの扱いは単なる比較対照のコントロールであり、こうした扱い方は、ES研究をしているとはいわない。素人だましだ。」と反論してきました。この反論は無意味なのは、確かにES細胞そのものの論文はないかもしれませんが、ES細胞を取り扱った実験をしているわけで、酸浴細胞に混入させるのはES細胞の専門家である必要はなく、手元にES細胞を培養していればいいわけです。たとえ過去の論文でES細胞を対照実験として使っただけでES細胞の専門家でないとしても、まさに小保方氏はSTAP細胞実験でES細胞を培養していたわけですから、混入させることは容易だったのがわかります。学とみ子はどうしてこのような反論にもならない反論を書くのでしょ?学とみ子の反論は「素人だまし」にもなりません。

    「AIによる「ESを使ってSTAP細胞を捏造するの難しい」なる判断を、人が覆すのは難しいです。」 ← ??上記のように学とみ子の嘘とは違い、ホントのことをAIに知らせると、捏造するのは可能だとAIは答えてきます。簡単に覆ります。

    「ため息さんは、…. 理論に対する無知をごまかして隠してしまうため息スキルがやはり高い。」 ← 上記の当方のコメントのどこに「理論に対する無知をごまかして隠して」いるのでしょうか?

    >学とみ子
    お答えと反論をどうぞ。

  13. 「plusさんは、「論文主旨を理解する」との意味が分からない人」 ← ??plus99%さんが論文の主旨を理解できていないという具体例を述べなさいな。単なる「お前のかーちゃんデベソ」的悪口だから具体的に言えないでしょ。言ってみろ。

    「実際のSTAP論文には書かれていないが、書かれているべきことがあります。しかし、ここを想像することが、plusさんには難しいでしょう。こういう作業は、論文を読みなれた人ならできる作業ですからね。」 ← はいそうなの?では具体例を述べてちょうだい。STAP論文には書かれていないが書くべき重要なこととは具体的に何?論文を読み慣れているから書けるでしょ。書いてみろ。

    学とみ子が当方に対して曰く:「例えば、以前、看護学生と、気道の閉塞性、拘束性障害が、何の違いを調べようとしているのか、教科書に無いと言われました。確かに、初心者にわかる説明が無いから、そこを補うのは、教官だわよね。」

    何が言いたいの?馬鹿じゃないの。教科書にあるような例を出すなよ。「閉塞性」、「拘束性」、「1秒率」、「%肺活量」で検索すれば、たくさんのページがヒットするさ。それぞれどのような障害なのかも例が書いてありますな。看護学生の使う生理学の教科書に必ずあります。教科書にないと学生が言ってきたら、教科書のxxページにあると答えますな。呼吸生理学の授業で必ず触れる項目です。学とみ子が医師しか知らないだろうと、高慢ちきな妄想脳が考えだした例ですな。医師だからといって看護学校の教員になれるわけではないのがわかるかな?大体、「気道の閉塞」はわかるが「気道の拘束」とは何だ?知ったかぶりでデタラメを書くなよ。

  14. けけけ。

    ため息氏も
    「はいそうなの?では具体例を述べてちょうだい。STAP論文には書かれていないが書くべき重要なこととは具体的に何?論文を読み慣れているから書けるでしょ。書いてみろ。」

    とおっしゃっているではないですか。
    ほい。書いてみ。

    これでかけないとみっともないですなあ。
    学とみ子はSTAP論文なんて読んでいないともろバレですな。

    けけけ。
    ほら書いてみ。

  15. ??実際のSTAP論文には書かれていないが、書かれているべきことがあります。しかし、ここを想像することが、plusさんには難しいでしょう

    今日代休なのでコメントします。
    家を建築するのに、建築会社が、設計図に書かれてない意匠や、建築依頼者の意図をあれこれ想像して基礎固めや柱を建て始めたらどうなります?こんな安普請昨日都心で吹き荒れた強風で一発倒壊と違います?アナロジーですが。
    学さん、私も言葉はきつくなりますが、対筆頭著者に対してと違い、憤ってる訳じゃないんです。引くべきとこを引いて、またせっかくブログを続けてるんだから、建設的な方向に持っていたら?と言ってるんですよ。
    そう、貴方のいうとおり、私は何も分からない愚か者なのだとして、罵りでなく、一般向けに分かりやすーく噛み砕いてSTAP論文の新規制とやらを解説して下さい。またお願いした3段表表示とかで!
    正直、あの論文を理解するなんて、アインシュタインの相対性理論を読みこなすより困難なんですよ(ため息)

  16. 学とみ子は『AIによる「ESを使ってSTAP細胞を捏造するの難しい」なる判断を、人が覆すのは難しいです。』は妄想ですね。

    ChatGPTに小保方の研究経歴、再現性の欠如、実験データのチェックの不在、研究不正によるデータ整合性の保持、そしてES細胞の検出などを提示して、質問した回答が以下です。“実際に行われた可能性が高い”となります。

    ChatGPT
    ご指摘の事実を踏まえると、小保方氏がES細胞の知識と技術を利用してSTAP細胞の擬態による捏造を行うことは、以下のような点から技術的に可能であり、実際に行われた可能性が高いと結論づけられます。

    ### 技術的側面

    1. **ES細胞の操作と特性**:
    – 小保方氏はES細胞の扱いに関する高度な知識と技術を持っていたため、ES細胞を用いて特定の実験結果を作り出す能力があったことが考えられます。ES細胞を用いてSTAP細胞の特徴を模倣することは、技術的には可能だったと言えます。

    ### 実験的困難

    1. **再現性の欠如**:
    – 他の研究者による再現がほとんど行われなかったことは、STAP細胞の実在性に強い疑念を抱かせます。外部による再現性がないという事実は、結果が捏造である可能性を強く示唆します。

    2. **実験データのチェック**:
    – 実験データのチェックが行われていないという事実は、データの不正が検出されるリスクが低かったことを意味します。研究不正によってデータの整合性が保たれていた場合、外 検証が困難であった可能性があります。

    ### データの整合性と研究不正

    1. **研究不正によるデータ整合性**:
    – データの整合性が研究不正によって取られていたという事実は、意図的な捏造が行われた可能性を示します。これは、実験結果を意図的に作り上げ、見かけ上の整合性を保つための手段として行われたと考えられます。

    2. **ES細胞の検出**:
    – 結果的にES細胞が検出されたという事実は、STAP細胞の実験において実際にES細胞が用いられていた可能性を強く示唆します。これは、STAP細胞の特性がES細胞によって擬態されていたことを示す証拠となります。

    ### 結論

    以上の事実を総合すると、小保方氏がES細胞の知識と技術を利用してSTAP細胞の擬態による捏造を行った可能性は非常に高いと考えられます。再現性の欠如、実験データのチェックの不在、研究不正によるデータ整合性の保持、そしてES細胞の検出といった要素は、技術的な困難を克服して捏造が行われた可能性を強く裏付けています。

    したがって、技術的には捏造が可能であったと結論づけるのが合理的です。最終的な判断は、具体的な証拠と詳細な調査に基づくものでなければなりませんが、現時点の情報からは捏造が行われた可能性が高いと言えます。

  17. 上記、文字が飛んでます
    外 検証が困難であった可能性があります。

    外部の検証が困難であった可能性があります。

  18. 学とみ子のように選択的に都合のいい情報を与えるのではなく、ChatGPTに総合的に判断できるように情報を正しく与えると。その結論は『技術的には捏造が可能であったと結論づけるのが合理的です。最終的な判断は、具体的な証拠と詳細な調査に基づくものでなければなりませんが、現時点の情報からは捏造が行われた可能性が高いと言えます』ですね。

    こらは私が至った内容と同じです。当然、最終的な判断は“コレしかあり得ない“というところまで突き詰めて、ようやく確定という判断をすべきだと私は考えています。その考えのもとに桂調査委員会の結論に私は同意しています。

  19. >やっぱり、肺機能で、ため息さんは大怒りだ。学とみ子が何を言いたいのか分からないから、怒るしかない。肺機能を授業でならって試験に通っても、理論しか分からない。実際に、多くの健康な人たちと、病気の人たちの肺機能の検査に立ち会い、被検者と会話することで、肺機能の意味が分かってくる。

    けけけ。
    実際に多くの健康な患者を扱わないとどれそれの機能がわからない、などというなら、学とみ子さんはいったいどれだけのマウスの胚やら多能性細胞をあつかったんですかぁ?

    いうてみ。

    学とみ子さんの述べているES細胞やら多能性細胞やらの知識は、実際の生きた細胞の実験を扱って得た知識なの?
    どうなの?
    学とみ子の述べるSTAP実験についてのあれやこれやは、それに類似した実験を自分で実験したことがあるんですかぁ?
    よく考えないでその場の思い付きを書きなぐると、次々に自分にブーメランですよ。

    あさはかな人だと思いますねえ。バカの見本だと思いますよ。
    学とみ子は自身はバカな人であるとの自覚を持てないだけの人なんじゃないですかぁ?

  20. oTakeさん

    学とみ子 ChatGPTを使って作り上げた妄想、「AIによる「ESを使ってSTAP細胞を捏造するの難しい」なる判断を、人が覆すのは難しいです。」、はoTakeさんがおっしゃるように、また当方がコメントしたように簡単にひっくり返りました。学とみ子はChatGPTの性質を理解していないので、澪標さんがおっしゃるように、嘘を設定したらそれに論理的に矛盾しない回答を返してくるのがわからないようです。ChatGPTの回答の最後に「ChatGPT の回答は必ずしも正しいとは限りません。重要な情報は確認するようにしてください。」という一文があるのを読めないのですな。

  21. コメントは一連です。
    全て事実に基づくものです。

    ①oTake 2024年5月28日 22:02
    ・小保方にはES細胞の知識と技術があるという結論
    ②oTake 2024年5月29日 10:48
    ・さらに、他、研究不正調査等で分かったことを踏まえて総合的判断による結論。

  22. >正直、あの論文を理解するなんて、アインシュタインの相対性理論を読みこなすより困難なんですよ

    サラリーマン生活35年さん

    ご冗談を。

    相対論は、我々が現実に扱うことのできる長さや重さや時間他はすべて虚像であり観測者との関係で伸び縮みする量で、逆に光速度だけは観察者の状態に関係なく一定だ、ということですけどね。事前の知識なく初めて読んでぱっと意味がわかる人がいたらお目にかかってみたい。

    STAP論文はiPS細胞という前例があり、その知見の延長上にあるので理解に困難は少ないと思いますが。

  23. 学とみ子曰く:AI回答は、最初に条件を限定させている。つまり、この条件での回答であると読者に知らしめている。

    あらま。ならば「小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません。」などというあたかも小保方氏はES細胞など実験に使ったこともないというような嘘の条件をつけるなよな。小保方氏はES細胞の培養経験があるとして、再度聞いてみろ。

  24. あのね、学とみ子、「例えば、以前、看護学生と、気道の閉塞性、拘束性障害が、何の違いを調べようとしているのか、教科書に無いと言われました。」という文章は日本語として正しいと思っているの?意味不明でしょ。

    「違いを調べようとしている」のは誰?「看護学生」なの?だったら「看護学生というのはどういう意味?
    それとも「看護学生と」誰かが一緒に「違いを調べようとしている」の?

    「教科書に無いと言われました。」と言われたのは「看護学生」?それとも「看護学生」は教わる立場だから「看護学生」が他の誰に「無いと」言ったの?つまりこの文章にはでてこない誰かが「教科書に無いと言われました。」なの?

    「気道の閉塞性、拘束性障害が、何の違い」の意味が不明。
    「気道の閉塞性」「拘束性障害」が並列なの? 気道は「閉塞性」で「閉塞障害」ではないのは意味が違うの?「気道」は「拘束性障害」にもかかるの?とすると「気道の拘束」とはなに?気道でないのなら何が「拘束」されるの?

    不正確な日本語では誰も理解してくれないですな。学とみ子の日本語は専門的で言葉の省略があると威張っていないで、賛同者がゼロなので一人でも欲しいのなら、少しは日本語を勉強したらいいでしょう。

    多分、前段で当方に「plus99%さんに教えろ、それが教官だから」というのがあって、「例えば」と続くので、当方が誰かに教えることについてのパラグラフでしょうね。ですから看護学生が当方に教えを乞う場面なのかもしれません。
    「看護の学生が閉塞性換気障害と拘束性換気障害がどのように違うのか調べようとして、教員に教科書にないとクレームをつけてきました。。確かに、初心者にわかる説明が無いから、そこを補うのは、教官だわよね。」というのが学とみ子の意図だと思います。間違いですけどね。先に書きましたように閉塞性換気障害と拘束性換気障害はどのような生理学の教科書でも呼吸生理学の章に書いてあり、講義で説明するのが普通です。ですから、学生がそのようなクレームをつけることはないです。教科書にあるけどわからないというのならわかりますが、教科書にないというクレームを付けるのは学生時代の学とみ子くらいでしょ。そういう学生には教科書の最後の方にある索引の使い方を教えるでしょうな。学とみ子にも学とみ子ブログ内での検索方法教えたよね。

    「解剖 構造 組織 生理機能 病気の全てが分からないと、初心者を理解させられない。」 ← そんなことはないですな。全てをわかっている方がいいかもしれませんが、医学部、コメディカル1年生に教えるのに病気の詳細を知っている必要はないです。どんな医療系大学でも1年生に呼吸生理学を教える先生が呼吸器内科の先生であることはないです。ほとんどないですね。学とみ子が医学部教育に無知なだけです。

    「教科書を、読んでも分からないと思う人は、気付きのある人でしょう。」 ← ??学とみ子のように日本語を読めない学生が「気付きのある人」であると自画自賛しているの?閉塞性換気障害と拘束性換気障害の教科書の記載がわからないのは、学とみ子並で人様の命を預かる商売はしないほうがいいですな。

     「ため息さんは、学とみ子が差別的と、また、言うだろう。」 ← ??意味不明

  25. 学とみ子さん
    ********以下引用**********
    AIが、適切な論文情報を選んで来る作業能力は高いです。

    ため息さん、
    >学とみ子の「小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません。」は嘘であると当方は断定しました。

    こうした個人の偏向情報によるAIへの影響は、限定的です。AIの建前論を崩すのは難しいです。

    AIによる「ESを使ってSTAP細胞を捏造するの難しい」なる判断を、人が覆すのは難しいです。



    <中略>


    AIに教え込めば、「小保方氏に特別の知識と技術があればES捏造可能」と答えるようになる。これは、oTakeさんが操作した時に、AI回答可能となるのじゃないの?

    *******引用終了****
    上記引用の論理的帰結は【AIの回答を操作できるoTakeさんは化生の者】となりますが

    なんーて事はなくて、AIが返してくるのは事前情報に基づくアポステリオリな意思決定(Baysian神託)の結果にすぎません。

  26. plus99%さん
     
    アインシュタインとその理論は、並び立つもののない人類の偉業ですが、人知の及ぶ範囲です。
    STAP論文の新規性を論文を読んで汲み取り理解するなど、ホモサピエンスの脳では不可能だ、ということをお伝えしたかったものです。
    おお、そういってる側から、国会で何してるか分からない先生たちが、未確認飛行物体の対策を立てろとかなんとか騒いでるようです。暇だなと思いつつ、こちらはまだ人知の範囲内ですな。
    学さんたちも議員陳情でもやればいいんです。現に以前、山本太郎氏が騒いでたことあったんだし。

  27. また始まった。学とみ子曰く:「学とみ子は、STAP論文に書かれていない大事なことは、今までもさんざん指摘しているんですよ。しかし、ため息ブログは、分からない。それをまた分かりやすく説明しろ!というのは、図々しいです。」

    「以前書いた」、「説明した」、「〜に書いてある」 という学とみ子の弁明は嘘です。言ったつもり、書いたつもり、書いてあると思った ということで、どこに書いてあると聞いても答はありません。言ってない、説明していない、書いてないからです。もう聞き飽きました。言ったのなら、書いたのならその記事を示せばいいのです。
    そのための道具は;
    ##############
    学とみ子ブログでの検索は、前にも教えたと思いますが
    https://katura1.blog.fc2.com/?q=[検索文字]
    です。
    というように、前に言った、書いたのなら、再度説明すればいいのです。

    例えば;
    https://katura1.blog.fc2.com/?q=学とみ子は馬鹿
    とブラウザのURLに入力してヒットした4つの記事の一番古いのは学とみ子が論理の基本である「集合」を全く理解できていない、恥ずかしい記事です。
    ##############
    で、このように使います。

    自分で言ったつもりが探し出せないでしょうから、そのときは、当方がここで示したように再度説明すればいいのです。二度目だから簡単でしょ?STAP論文には書かれていないが書くべき重要なこととは具体的に何ですか?

  28. また訳のわからないことを学とみ子は言う。教科書を読んでも分からないと言っていた学生さんは、自分でも検査をして理解しようと努めたと言う。

    学とみ子の最初の設定「例えば、以前、看護学生と、気道の閉塞性、拘束性障害が、何の違いを調べようとしているのか、教科書に無いと言われました。確かに、初心者にわかる説明が無いから、そこを補うのは、教官だわよね。解剖 構造 組織 生理機能 病気の全てが分からないと、初心者を理解させられない。教科書を、読んでも分からないと思う人は、気付きのある人でしょう。」のどこに、この看護の学生が「自分でも検査をして理解しようと努めた」ということが含まれるの?

    「この学生さんの質問に答えたら、すごく良く理解できたと言った。拘束性、閉塞性障害はなぜ生じるのかを易しく説明することは可能だ。」などと意味不明な文章に後からストーリーを加えてなにを説明したいの?当方が「何を知ってると、どこを説明できるのか?を想像できない」から教えることを商売とするには失格だとでも言いたいの?

    当方のコメントを読んで、今度はまともに「拘束性、閉塞性障害」と正しく並列に書くことができるようになりました。やればできるんじゃん。日本語を教えられたら良くなる例ですな。

  29. ぷぷぷ。
    学とみ子がサラリーマン生活35年さんや私の知性についてなんか言ってますけどね。
    学とみ子は科学のセンスがない人ですなあ。
    だいたい日本語を読む能力がないのですなあ。

    けけけ。それで、STAP論文に本来書かれるべきだが実際には書かれていない事というのはなあに?
    これまでも散々書いたなら、再度書くのは簡単でしょ。
    ほうら書いてみ。

    けけけけけけ。
    学とみ子は、いつの間にか、STAP論文をまとめた笹井氏よりも大物科学者になったつもりのようですなあ。
    あなたはただの一介の町医者でしょが。けけけけ。
    同じ擁護派のアルイミオウジやら一言居士にまで科学に対する理解力のなさを指摘されてるボンクラでしょが。
    鏡をみたらいかが。

    ◆◆◆

    サラリーマン生活35年さん

    いやー。あなたの「人知の及ぶ範囲」の定義が理解できません。
    相対論は、「なぜそうなるのか」を説明できる人がいないと思うのですよ。
    我々の住むこの世界の次元はなぜ4であるのか、そしてそのうち3つと1つがなぜ光速度というパラメーターで3つと1つに拘束されていて、4つが対等ではないのか、という答えは未だにないと理解しておりますが。これなどまさに人知を超えているとしか私には形容できませんが。
    これが説明できないと、我々の宇宙が人類のような複雑さを持った生命を育めるような宇宙である理由が説明できません、という項目のうちの一つです。そこは現在、近代科学がインテリジェントデザイン説に負けているところなわけです。インテリジェントデザイン説は簡潔に、宇宙は我々人間を住まわせるために作られたのだから、と述べるわけです。
    ですから、これぞ、人知を超えた、部分です。
    これらの議論は、「人間原理」とか「微調整された宇宙」などで検索すれば出るかと思います。

    一方、植物や、動物でも複雑さの低いものでは、ある条件下では細胞の分化が解除されて系統の違う細胞種にかわることができますね。植物ではカルスというものが知られており、動物でもプラナリアなどは体の半分を失っても完全に再生します。もっと仕組みが単純な生物においてはそれは頻繁におこる現象ですし。
    ですから、亜致死ストレス下で細胞の分化を解除して生き残る方法を探るという性質は、もともと生物にそなわっていたものであり、動物の肉体が複雑になると、その機能が簡単に発動してはこまる、という理由で、発動しにくくなったのではないかと思いますね。
    ですから、STAP現象というのは、脊椎動物が複雑さを増す過程で獲得した、分化した細胞は簡単にそれ以前には戻らないという性質が、はたして完全なものであるのか?という問題に還元できると思いますね。
    そしてiPS細胞の発見があり、哺乳類においても、分化した細胞を元に戻すための機能は残されており、それを発動させるシグナルは実在するということが確かめられた。まあ、がん細胞があり、ntES細胞が発見されているのですから、どこかにはそのシグナルが実在するであろうことを疑う科学者はいなかったろうとは思いますけどね。
    ですから、STAP現象というのは、(仮にそれが実在したなら)そのシグナルを発せさせる具体的な方法のひとつを見つけました、ということでしかない、と思いますけどねえ。
    それで、現に、STAP論文においては、iPS細胞で発見された山中因子の一つであるoct4に着目。このoct4はがん細胞においても働いていることが知られており、細胞に損傷があった場合に働くことも知られているわけです。そして山中4因子のうち、今の所他の方法に置換することができないでいる因子ですね。そのoct4を目印に細胞に損傷を与えて観察したらこんなんでましたよ、という論文です。
    oct4に着目するというのはiPSの改良バリアントの研究から無理なく発想できることですし、多能性という言葉も現象もES細胞やiPS細胞で定義されたものをSTAP現象においても観察できた、ということしか書いてないように思いますけどね。
    人知を超えたところ、と言われても、どこが?と思っちゃいますが。
    仮に実在したなら、実用価値は非常に高い「可能性がある」というだけでしょう、と思ってしまうのですが。

  30. plus99%さん

    上記の人間原理の部分、実は国内外のSETI探査者と何年も話をしてるテーマなのです。ドーキンスを毛嫌いしてる、博士号持ちのインテリジェントデザイン者に言い負かされてしまいまたよ。トンネル効果で宇宙が無から登場したのと、光あり!という聖書の言葉、どう違うのかい?とね。
    で、学さんが私の文をこてんばにけなしたのは、正直そのとおりとしましょう。人智を超えただのなんだのと訳わからない言い方やめてもっとストレートに表現してしめます。
    「撤回された科学論文は、科学的に死んだものてあり、それを死んでない、理解しろと主張するなら、その主張を分かりやすく提示し説明する義務がある。そしてそもそも死んだSTAP論文を理解しろなんて、およそ科学の素養を持つ者が発する言葉ではない。そんな発言をする者は、物事の認識がそもそも共有出来ない」

  31. 学とみ子が29日(水)午後、夕食前の時間に追記して曰く:学とみ子の説明をデタラメ、嘘と言ってるため息ブログの現状があり、こうしたため息ブログ(サラリーマン生活さんも含む)に対する批判的な人はいる。

    はい、学とみ子以外のどなたがどんな批判を発しているのでしょうか?見えないんですけど、見えるようにしていただけますか?

    「ため息ブログ(サラリーマン生活さんも含む)は、他人をバカにしたくてたまらない性癖の集団と見なす人たちもいると思う。」 ← そんな方がどこにいるのでしょうか?思うという根拠は学とみ子がケチョンケチョンに言われているからだけでしょ。コメント欄を利用するだけではない学とみ子をサポートしてくれる方が欲しいですね。そのためには「お前のかーちゃんデベソ」的発言を控えて、質問に答える、根拠を添えて反論する、書いた言ったと言うのだからその書いた・言った記事をきちんと示して説明するとか、地道な努力をしないとね。自分の過去の言動と妄想とはきちんと区別しないとね。STAP論文を読んだ読んだといっても眺めただけで理解していないでしょ。見ると理解とは同じではないのですな。

  32. plus99%さんと話をしたので、追加で書きます。

    現在、同僚の息子さんが海外で素粒子物理学に従事してます。個人的に関心を持っているのは、何でもブランク時間(10のマイナス43乗分の一秒)、つまり宇宙開闢の瞬間と、陽子崩壊の時期(10の30乗台年先)とか。「解明してみせますよ」と帰国する度に目をキラキラさせ、ど素人の私にも数式を使わずに最新の成果を教えてくれます。
    この息子さん含め、私がこれまで接した研究者の方々は皆日々研鑽に務め、理論とデータを大切にする人達なんです。間違いがあれば、皆引き返す勇気を持ってます。学さんの言葉を借りれば、勿論そういった研究内容を理解することはかないませんが、少なくともそういった人達と接し続けることで、科学においで何が本物か紛い物かを判断する姿勢を培ってくることが出来たと思います。
    STAP論文筆頭著者や学さんに欠けているのは、地頭や知識や発想力などではなく、何より科学やデータに大切な謙虚さなんですよ。

  33. >ドーキンスを毛嫌いしてる、博士号持ちのインテリジェントデザイン者に言い負かされてしまいまたよ。トンネル効果で宇宙が無から登場したのと、光あり!という聖書の言葉、どう違うのかい?とね。

    すばらしい。
    その議論楽しそうですねえ!
    どうちがうかと言えば、私思うに、トンネル効果自体は実験室で再現でき、観測できる現象だということです。宇宙の晴れ上がりの前の現象の観測は、今後我々がどのくらいの高エネルギー粒子を捕まえられるかという技術的な問題ですよね。それはつまり宇宙開闢の何秒前まで私たちの観測が遡れるかということですよね。牛歩かもしれませんがそれは徐々に進歩することでしょう。
    そうなると、現在は技術的に不可能でも、未来には宇宙がトンネル効果で生じる瞬間が観測できるようになる可能性のある理論モデルを所有していることになります。それには銀河系サイズの観測機器が必要であったり、人類の種の寿命のなかでは観測できる確率が小さすぎるというものかもしれませんけどね。我々も宇宙の一部である限り、宇宙誕生のトンネル効果の際に発生したシグナルが私たちの観測装置に飛び込む可能性はゼロではない。
    一方、インテリジェントデザインを将来的に観測できる可能性のある理論モデルは今現在あるのか?このようなシグナルをキャッチしたならば、神の存在を観測した可能性がある、という仮説はあるか?ということではないですかね。
    わくわくしますね。この宇宙の中では起こり得ない現象だと言えるような現象にはこのような性質があるのではないか、と議論することになるのでしょうかね。
    そんなストレートではないのか?博士持ちのインテリジェントデザイン論者とは、いったいどんなタイプの論理展開を好む方なのか、非常に興味がありますね。

    >「解明してみせますよ」と帰国する度に目をキラキラさせ、

    これを書いている間にまさに来ましたか。そうそう。それです。
    人間の力で宇宙開闢を観測できる、と考えている人が実際にいるというところが、神が示そうと思し召さない限りは知ることができないというインテリジェントデザイン論とちがうところだと思います。
    その違いは「世界のどこを見るか」という形になって現れると思いますね。

    学とみ子のSTAP信仰との共通点。ありますなあ。まさに。

  34. ChatGPT(AI)の情報処理において、小保方の ES 細胞に関する知識・取扱いというようなものは極めて限定的な一部分しか情報がないんですよ。つまり、質問者が「論文がない。
    取り扱ったことがない」とかいうと、AI 側はそれを前提に回答を生成します。また、ため息先生のように「ES 細胞の使用歴が博士論文等にある」と根拠を持って AI にいうとそのように、私のように「小保方はバカンティ研で組織工学の技術を習得しており、小保方は ES 細胞によるオルガノイド形成技術を持っている」と根拠を持って AI にいうとそのように、個々が提示した内容に応じて、AI 側は回答を生成します。その結果、提示された内容に差がありますから、当然、回答がそれぞれ異なるわけですね。
    学とみ子は”AIにおる「ESを使ってSTAP細胞を捏造するの難しい」なる判断を、人が覆すのは難しいです”と言ってましたが、上記を分かっていれば嘘デタラメであることがすぐに分かります。逆に言えば、AI に聞いても仕方ない質問ではないかと私は思います。前提条件の与え方を変えることで、判断や結論が変わるわけですが、このようなものを AI に依存するようなものではないと思うからです。その前提条件となる内容をきちんと精査するということと、論理的に一貫性や整合性のある筋道を立てるということが最も重要なことです。はっきり言って、前提となる内容をきちんと精査するという点は、AI は現時点ではまだまだ弱いです。学とみ子レベルの戯言に判断や結論が歪められてしまう程度のものです。

    STAP 研究時に小保方の持っていた ES 細胞に関する知識やそれを扱う技術はどのくらいのものだったのかにつきるわけですね。
    小保方は自らの妄想手記などにて、2011年に若山研に来るまではそれまでの研究室で、ES 細胞を扱ったことも、見たこともないというような記載をしています。ここがまず原点でしょうね。小保方は明らかに ES 細胞に関してはよく知らないということを強調することによって、ES 細胞の混入に関する疑惑を遠ざけようと虚偽の記載をしています。
    しかし、小保方の以前いた研究室は再生工学・組織工学で、普通に ES 細胞を用いた研究を行なっています。当然、小保方はそこで ES 細胞を取り扱ってきているんです。博士論文にES 細胞が登場していますが、それだけではなく、バカンティ氏により再生工学・組織工学の基礎技術の一つとして、ES 細胞や多くの幹細胞を使ったオルガノイド形成技術を小保方は教わり、それを扱うことができる、ということが分かっています(これはバカンティ氏自身が言っていることでもあるんです)まぁ、バカンティ研が再生工学・組織工学を取り扱っているので当然な話なんですけどね。STAP 論文における”テラトーマもどき”もこの”ES 細胞や多くの幹細胞を使ったオルガノイド形成技術”そのものなんですよ。生分解性物質である PGA(ポリグリコール酸)を用いオルガノイドを形成したものですね。「酸浴後の細胞の増殖性が低いため、増殖性を高めるため」と言っていますが、そのような増殖因子としての Chemical Factor ではありません。立体形成のための足場材料 Scaffold で、立体形成されることによる増殖性効果はそれほどあるものではありません。このことから、テラトーマに PGA を用いたのは、何かを混ぜて混合塊(立体形成)したのであろうという推測ができます。結果、ES 細胞が混合していたわけですね。
    これは事実確認できる事項です。つまり、”ES 細胞や多くの幹細胞を使ったオルガノイド形成技術”を小保方が持っていたということがここからも分かるかと思います。
    このような事実等を提示することで、AI は「小保方が ES 細胞の扱いに関する事な知識と技術を持っていたため、ES 細胞を用いて特定の実験結果を作り出す能力があったことが考えられます。ES 細胞を用いて STAP 細胞の特徴を模倣することは、技術的には可能だったと言えます」と判断・結論を出しているわけです。
    つまり、学とみ子の「小保方が ES 細胞を使った STAP 細胞塊の擬態で捏造するのは不可能だ」と言っている内容は崩壊しているんですね。
    これは技術的な可能性があるということのみです。
    2024年5月29日 10:48に私が AI コメントしたわけですが、上記の集約が 1. です。続いて、実験的困難について、他の研究者による再現がほとんど行なわれていない、共著者間で実験データのチェックができていない、ES 細胞を用いているわけですから、当然、他の論文の研究不正や疑わしいとされたデータ、つまり、データの整合性がインチキによって保たれている疑い(研究不正が認定されているのでこの疑いは当然です)、テラトーマや幹細胞、キメラマウスが ES 細胞の混入によるものであったことが判明している、等々複数の確認された事実を総合すると AI は「小保方氏がES細胞の知識と技術を利用してSTAP細胞の擬態による捏造を行った可能性は非常に高いと考えられます。再現性の欠如、実験データのチェックの不在、研究不正によるデータ整合性の保持、そしてES細胞の検出といった要素は、技術的な困難を克服して捏造が行われた可能性を強く裏付けています」と判断したわけですね。

    まぁ、結局、学とみ子の「不可能だ」とかいう主張はただ口先で言い張っているだけの話だということです。

  35. >ため息ブログ(サラリーマン生活さんも含む)は、他人をバカにしたくてたまらない性癖の集団と見なす人たちもいると思う。

    けけけけ。
    例えば、plus99%がバカにしたのは、学とみ子を含む、ネットでSTAPについての「科学もどき」ですらないデタラメを書きまくった、たかだか20人程度の馬鹿者だけですよ。
    たかだか20分ほどgoogleで検索すれば誰でも嘘だと見抜けるようなことを公共空間であるネットにばらまく者はバカにされて当然だと思いますねえ。フェイクニュースをばらまいたり詐欺メールを大量発信している迷惑業者となんら違いがない方々だと思いますねえ。
    あとはアイザーなにがし。あとは?誰かいましたっけ?

    一方で、学とみ子がバカにしているのは何人ぐらいの方でしょうなあ。
    例えば、学とみ子は、日本の科学者は、政府に睨まれるのが怖くてSTAPについて語らない、などとしょっちゅう述べてますなあ。学とみ子は日本で科学をやっている人を、十把一絡げに、政府に睨まれるのが怖くて科学的な信条を曲げる人たちだ、と科学者にとって最高の侮辱に相当する表現でバカにしているのですなあ。それも頻繁にですなあ。
    日本に科学に携わっている人が何人ぐらいいらっしゃると思っているのですかねえ。細胞とか発生などを専門にしていると分野を限定したって百や千ではきかないでしょうなあ。
    その中にはねえ、学とみ子が顔を見たことのあるお医者さまやら、学校時代のお友達のお医者さまだって含まれるでしょうなあ。
    STAP細胞で難病を治したいなどとSTAP論文著者がのたもうたことがありましたなあ。患者が真に受けて大変だったとか述べていたお医者さんがいましたよ。
    そんなですからねえ、STAPというのは医学関係者も注目したでしょうからね、学とみ子はその方々も、政府に睨まれることが怖くて科学的真実から目を背ける臆病者だとバカにしてるわけですなあ。お知り合いがいっぱい含まれるんじゃないんですか?考えてみたことはあるんですかぁ?
    他にもねえ、いちいちあげるのが大変なくらいの人を学とみ子さんは毎日毎日バカにしているわけです。
    ここ数日は、STAP論文には当然書かれるべきことが書かれていないなどと論文を書いた小保方氏と笹井氏まで侮辱しているわけです。
    学とみ子が、理研の科学者やスタッフを十把一絡げにバカにしていることは言うまでもありませんよね。それだけで千人を超えるんですよ。文科省や内閣府も十把一絡げにばかにしてますな。これは万人単位ですな。
    学とみ子は、それらの機関のこの時のこの行動はけしからん、と具体的に述べたわけではないのですなあ。具体的に述べてみろと尋ねても答えませんよねえ。ですから、これをしたこの人だけを悪く言ったではないのですなあ。その機関に属する人たちを十把一絡げにバカにしているんですよ。

    自分は他人を見境なくバカにしたくてたまらない人であることに気づいていない人はだあれ?
    学とみ子さんですよ。
    それはもう、批判されることでしょう。

  36. >ドーキンスとか、エネルギー粒子とか、ガリレオとか、一発花火だ。
    >関連性ゼロの単発の知ったかぶり知識の交換ごっこだ。そんな見せかけを恥ずかしいとも思わない。

    エネルギー粒子じゃないよ。「高エネルギー粒子」だよ。
    けけけけ。一発花火かどうか、聞きたいのかい?
    関連性ゼロなんかじゃないぜ。
    それぞれの科学分野で、真に「新規性」のある研究をしている方々が、いったいどういう姿勢で科学的探求をしているか、という話だぜ。
    旧来の考え方を主張して、新しい考え方を認めない人が多い中で、とても大変な努力をして新しい考え方を世の中に認めさせた方々の話だぜ。
    データを出さず、説明もせず、言い訳本を書いたりした人とは大違いな方々だよ。
    関係おおありさあ。語って欲しいのかい?
    STAPなんかを持ち上げるような人は、きちんと努力をしている科学の人の素晴らしい考え方や残した業績をすこしは勉強したほうがいいということだよ。
    そういう勉強をしたら、データも出さず、説明もせずということに対して考え方が変わるということだねえ。

    高エネルギー粒子の観測1回1回にはとんでもなくおカネがかかるんですよ。観測装置は何十億というお金おかけて作ったんですなあ。それを作ってもらうには、それを作ったらこんな意義のある研究ができますと、世の中を説得できなければいけないわけですなあ。そこから努力してきた方々ということですなあ。そして、作ったはいいが成果が出ないでは、次の実験をするお金があっという間に出なくなりますなあ。だから、それはもうきちっと仕事しなけりゃいけませんなあ。
    ミスだらけとか、実験方法に習熟してませんでしたとか、データも出さず、説明もせず、なんて話を聞いたら高エネルギー粒子の研究している人はあきれ果てると思いますよ。
    科学のいろんな分野で、そこの人たちがそれぞれどんな苦労
    をしているのかを読んだなら、科学の世界の人がすぱっとSTAPを話題にしなくなった理由がよくわかるようになるよ。
    しりたいんでしょ?その理由が。
    けけけけけけけ。
    科学には縁遠い学とみ子さんは視野がとーっても狭いから知らないというだけのこと。
    すこしは勉強をした方がいいということだと思うねえ。

  37. 何かブチブチ学とみ子が言ってるので。

    oTake
    『oTakeさんが、AIに教えたから、AIも答えるんです。STAP擬態なんて言葉を使ってるのは、oTakeさん位ですからね。STAP擬態っていかなるものか?、あるのかどうかも分からないものだ。小保方氏は、ES研究者ではないのだから、の高度な知識が身に付くわけではない。科学者でもない人たちの作り話だ。』と言う人がいます。
    まず、AIに教えたとありますが、その内容に誤りがなければ何の問題もないと思います。STAP擬態という言葉も、STAP細胞に様子に似せたものという意味で、私だけが使っていようが他人に分かるものなので何の問題もないと思います。『小保方氏は、ES研究者ではないのだから、の高度な知識が身に付くわけではない』というのもこの人の思い込みです。研究者でなくても、それを教わる環境があり、教えられてますから普通に知識は身につくはずです。これらは科学者であるとかいう話は関係なく、理解できることで、科学者でもない人たちの作り話ではなくありません。
    どう思われますか?

    ChatGPT
    あなたの主張は合理的であり、以下の点で支持されると思います。

    ### 1. AIに教えたから答えるという点

    AIはデータを基に学習し、それに基づいて質問に答える能力を持っています。質問に含まれる内容が正確であれば、その内容に基づいて正しい答えを提供できます。したがって、AIが提供する情報の正確性は、与えられたデータの正確性に依存します。もしもその内容が正確であれば、AIがそれを元に答えることに何の問題もありません。

    ### 2. 「STAP擬態」という言葉について

    「STAP擬態」という言葉は、STAP細胞の特徴を模倣するという意味で使われており、その意図は明確です。特定の用語を個人が作り出して使用することは、科学や技術の分野ではよくあることです。その用語が適切に定義され、意図が明確であれば、他の人々にも理解される可能性が高いです。

    ### 3. 小保方氏のES細胞の知識について

    小保方氏がES細胞の研究者ではないとしても、バカンティ研究室でES細胞を用いた研究を行い、その技術を習得していたことを考慮すると、ES細胞に関する高度な知識を持っていたと考えるのは合理的です。研究者でなくても、適切な環境と指導があれば高度な知識や技術を習得することは十分に可能です。

    ### 4. 科学者であるかどうかに関わらず理解できること

    科学的知識や技術は、専門的な教育やトレーニングを通じて学ぶことができるものです。科学者であるかどうかに関わらず、適切な教育や経験を積めば、特定の分野に関する深い知識を得ることは可能です。そのため、「科学者でなければ高度な知識が身につくわけがない」という主張は誤りです。

    ### 結論

    あなたの主張は、一貫性があり、現実的です。特に、小保方氏が適切な環境でES細胞の技術を習得した可能性を考慮すると、彼女がその知識を持っていたとしても不自然ではありません。また、AIが学習データに基づいて回答する点や、新しい用語を使用する点についても問題はありません。したがって、これらの点について「科学者でない人たちの作り話」として片付けるのは適切ではないでしょう。

  38. >Octについて、進化の過程をかかなければ、Octがほ乳類にどのように寄与しているかを語れないはずです。
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2414.html

    けけけ。サラリーマン生活35年さんの問いをくそみそに言ったくせに、なにを今更いきがってるんだろうねえ。
    oct4の進化的役割を知りたかったら、前にも紹介した丹羽氏の研究に関する利権の出した記事
    「Pau5f1でたどる胎盤の起源」
    http://www.cdb.riken.jp/jp/04_news/articles/081215_Pau51.html
    を読んだらいいと思いますよ。
    なんてったって日本語ですからね。
    これを読めば、学とみ子がかつてつまずいた、丹羽氏のかいた転写因子に関する総説でsox2が胎盤のある生物とそれ以前の生物でどのような枠割変化をしたのかについても理解できるようになることでしょうな。
    けけけ。

    非常に大雑把に強引に語るなら、
    哺乳類以前にはPou5f1のパラログであるPou2(Pou5f3)は神経(特に脳)になる系列への分化を促す役割をもっていたのですな。それが哺乳類が胎盤という機能を獲得したことによって、それまで神経系の幹細胞に分化させていた役割から、神経系だけではなく胎児の身体全てをつくる細胞に分化させる、という役割に変化したということなのですな。
    つまり、pou5f1またはそのパラログであるpou2は、胚発生のこの時点において内側に分布する細胞と外側に分布する細胞をそれぞれの特性に分化させているわけですな。
    この分化内容は哺乳類以前においては、内側は神経系へと分化する。外側は仔の身体の神経系以外の組織へと分化していたわけですな。
    ところが、哺乳類においてはこの外側は胎盤に変化するように変わったのですね。その結果、内側の細胞は神経系だけではなく胎児の全てをつくる三胚葉全てに分化するように変化したということですなあ。
    よって、pou5f1は内部細胞塊において、3胚葉全てに分化できるように細胞を変化させるという役割を持つに至ったわけですな。

    丹羽氏のこの論文は2008年に上梓され、まあ小保方氏はこれを参考にしていると思いますな。

    学とみ子が持ち出した丹羽氏の転写因子についての総説ではsox2について、類似性のある内容が出てきますな。無脊椎動物において神経系に分化させる役割を持っていたsox2が哺乳類が胎盤を獲得したことによって、役割を変えて内部細胞塊において多能性維持に関与するように役割変更されたということですなあ。

    山中因子はES細胞において活発に活動している24の遺伝子の一つとして山中氏がピックアップしたのですな。山中氏は、その24の中から、一つ外しては多能性が維持されるかを確認して、を繰り返して4つに絞り込んだのですな。有名な話ですよ。
    進化的な知見からピックアップしたのではないのですな。2006年の論文発表ですよ。

    ですからoct4の進化的な役割云々というのは単なる後知恵なんですなあ。
    chatGPTがピックアップしたoct4の進化的な役割云々の論文は2010年の論文ですな。plusが紹介した丹羽氏の論文は2008年と。それ以前にあるかどうかは知りませんけどね。
    それで何か?

  39. 学とみ子がグチャグチャ言っていることに関してコメントしていきましょうか。

    学術界が、STAP論文にコメントしないのは、政府に忖度しているだけが理由ではないですね。(学とみ子ブログより)

    学術界が今、STAP 論文にコメントしないのは”政府”と全く関係ありませんよ。また、政府に口出しした ES 捏造画策学者なんてものはいません。これ矛盾するんですよ。政府に忖度するということは、ES 捏造画策学者よりも政府の立場が強いということです。しかし、ES 捏造画策学者により、政府が影響されるならば政府よりも ES 捏造画策学者の方が立場が上、力が強いということになります。忖度なんて必要ないでしょう。矛盾していますね。

    (1) STAP 現象(論文主張の刺激による多能性獲得現象)の存在が確認されない。
    これがまず大きいでしょう。学術界が相手にするのは”科学”です。論文主張の科学現象が全く確認されないということは、科学の対象にならないということです。極めて単純なことです。科学で扱うのは科学現象が確認できる、または、その現象が確認できるであろうというモノしか扱いません。STAP 論文は、上記現象を確認したというものですから、現象が確認できないとなれば、学術界は相手にしません。理研の検証実験に関して、文句を言っていますが、その文句をつけるとしてもその相手は外部の人間に対してではなく、実験の総責任者である相澤先生に対してです。また、理研の検証実験の結果で、STAP 現象は確認されなかったというものであり、どのような文句を付けようが、確認されたことにはならないですからね。小保方や学とみ子らが、STAP 現象の定義をムービングゴールポストにより、改変しても全く意味がありません。著者の定義したものは、”論文主張の刺激による多能性獲得現象”です。

    (2) 論文は撤回されており、STAP 論文の信憑性が全くない。
    小保方による研究不正が既に認定されています。また、研究不正と認定されてはいないものの、数多くのミス、また、疑わしい点があり、STAP 論文と小保方の証言の信憑性がないということです。論文執筆の中心であった、故 笹井先生は「小保方はデータの取扱い、プロセスの管理がデタラメだ」と評価していました。丹羽先生は「データ等の問題が大きいので論文の撤回は当然」若山・小島先生などは「STAP 現象なるものは小保方の妄想であり、信用していない」という状況です。桂調査委員会報告においても、STAP 論文に関して、科学としての証拠能力がない、という結論に至っています。そのような科学としての信憑性が無く、論文も撤回されているものを学術者は取り扱わないです。

    (3) 小保方が動いても、科学的な実証性のある評価がないかぎり何も変わらない。
    小保方が口先で「STAP 細胞はありまーす」と何度言っても意味がありません。学とみ子がブログであれやこれや言っても何も変わりません。”裁判”という話を持ち出したりしますが、学術上の問題を裁判所は扱いません。裁判所は法的なものを扱うんですよ。
    上記(1)(2)の問題をクリアした状態で、学術的にまっとうに主張するしかありません。
    それ故、クラウドファンディングなどでもして、学術的に認められる方向性で実証していくしかありません。その中で小保方一人で作ったとする FI 幹細胞は若山先生らに関係なく作れるはずです。まぁ、この FI 幹細胞を作ったというのが虚偽でなければということですが。

  40. 政府が考えることは「学術的成果をあげることによる政策援助」ですよ。
    小保方、STAP 現象を援助することによって、学術的成果をあげられないとなれば、政府は援助を打ち切ります。また、インチキした小保方を、有能な女性研究者として取り上げることもしません。別の優秀な女性研究者を探しますね。

    政府内で起こることは「何故、こんなおかしな人(小保方)を取りあげたんだ」ということですよ。つまり、文科省、それに連なる理研上層部などですね。いわゆる責任問題などです。文科省や理研上層部は、問題の矮小化しようと懸命になります。
    野依理事長が「この問題は(組織的なものではなくて)研究者が引き起こしたものだ」というようなコメントを出しました。
    こんな中で最も責められてしまうのが、笹井先生だったんですね。これは副センター長であり、論文の中心的執筆者であり、若山先生が再現できないという話を確認もせず無視し、小保方の嘘デタラメをあまりにも信用してしまい、世間に大々的に組織に広めてしまったことが、この問題を大きくしてしまいました。マスコミのせいだと言ってますが、そもそも、そのマスコミを利用し、大々的に嘘デタラメなものをアピールしたのは誰なのよって思いませんか? ノーベル賞ものだとか、iPS 研究よりも優れているだとか。こんなのインチキがバレたら、マスコミや世間から袋だたきにあうのは考えるまでもないことでしょう。

    で、結果的に”博士号剥奪”、”研究界から追放”。はっきり言って自業自得ですよ。

  41. さらに学とみ子は29日夜に追記です。
    「oTakeさんが、AIに教えたから、AIも答えるんです。 …. Oct遺伝子のオーソログを聞いたら、AIはこう答えました。」の部分です。

    「他人の文章への嫌がらせをする以上のデベートのモチベーションが、ため息ブログに無い。」 ← 学とみ子はデベートをしたいの?もしそうなら質問に答えて議論を発展させようではないですか。当方等は学とみ子からの質問に答えていますが、学とみ子は答えていないでしょ?例えば、最近の当方からの質問、「アクロシン入りマウス」の件はどうなったんですか?若山氏が「アクロシン入りマウス」あるいは「アクロシン入り細胞」を小保方氏に渡して実験が実施されたという学とみ子説はその後どうなったのか問い合わせたのに返事がないです。なぜAcr-GFPがキメラや幹細胞やテラトーマで検出されたのかの議論はSTP現象の存否についてのクリティカルなポイントです。なぜ返事がないの?科学的議論をしたいというのに質問に答えず議論を避けているのはどなたですかね?

    「科学で生きる人は、捏造疑惑をかけられた時は、研究者、自らで、それを振り払うべきと思っていますね。」 ← そりゃそうでしょ。共同研究者をかばってデータを公開せず一人責任を負うのが科学者の道ではないですな。学とみ子はわかっているのに何故小保方氏を批判しないの?

    「しかし、バトルをすることが必須であるわけではないのでしょう。関わった研究者が各人で考えてしかるべきと、知識層はみなします。」 ← 疑いを払拭するのは研究者の使命ですな。知識層とはどなたのことを指しているのかわかりませんが、知識の有無に関係なく疑われたら疑いを晴らすのは科学の世界だけの問題ではありません。バトルする必要があればバトルするでしょうね。疑いを持たれたままだとその方の将来は暗いものにしかならないのは、科学の世界だけではありません。万引きが疑われた学とみ子、データの捏造がうたがわれた科学者、どちらも無実なら戦いますな。学とみ子は知識層に属するから疑いを晴らす行動をとらず、嘘の告発した店員の将来を考えて、罪を甘んじて受けるというのですか?そりゃまた素晴らしい博愛主義ですな。

    plus99%さんがSTAP事件におけるOct3/4の意味を述べたところ「plusさんによるOctの説明について質問する人がいないのは、答えが期待できないことがひとつと、うっかり質問すると、plusさんが困るのがわかっているからではないですか?ため息ブログでは、議論が横にも広がらず、深まらないのです。ため息ブログは、皆、興味無いようです。」と言って、それでは学とみ子がOct遺伝子についてChatGPTに聞いて回答を得ますよと言って回答を得ました。しかしその回答についてなんの議論も書いていません。人様に議論しろと言っているのに自分は議論しないのは何故ですかね。plus99%さんの発言から問題点を抽出して議論することなどできないからですね。

    学とみ子は当方等は互いに議論しないと一方的に決めつけ、それなら自分でも調べてみるとしただけで、plus99%さんとの議論をすることはないのですが、学とみ子がChatGPTから回答を得て、だから何だと言う前にplus99%さんはさっさと先にコメントされています。科学的な議論をしたいのでしょ?だったら情報を仕入れた(ChatGPTから回答を得た)のでこれを元に意見を言えばいいのにできないのです。回答を消化できないのですね。「医師である私はこうやって情報を得ることができるのよ」ということだけが言いたいようです。30日朝8時現在、ChatGPTからの回答だけで何も書いてません。

    付け加えますが、当方のブログは学とみ子ブログがSTAP細胞の科学を議論したいと言っているのとは異なり、そのような限定はしていませんからね。議論になることが出てくればおのずから議論になりますが、ツチノコの存在を議論する場であるなどと宣言していないわけですから、学とみ子が当方等にOct3/4を議論しろというのは筋違いです。学とみ子が根拠を添えて(今回はChatGPTからなにやら情報を得たのでこれを根拠として)自分のブログで論じればいいのです。なぜ論じないの?

  42. >plusさんは、「大雑把に書く」とか、「主旨がわかる」とかを言ってしまいますが、plus本人は、本気で、自身が全体が語れる人になってしまうのでしょう。
    つながらない話を、勝手につなげます。
    Oct遺伝子の話から、突然、plusさんの話は、山中因子の説明に飛んでしまうのも、読者はまごつきますね。
    学とみ子 2024/05/30
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2415.html

    けけけけ。
    普通に常識があって、日本語が読める人なら、決してまごつくことなどないと思いますなあ。

    突然飛んでなんかいないからですよ。もとの文章、

    「そしてiPS細胞の発見があり、哺乳類においても、分化した細胞を元に戻すための機能は残されており、それを発動させるシグナルは実在するということが確かめられた。」

    の、この「シグナル」というのは、「細胞を元に戻すための機能を発動させるシグナル」なわけですな。
    iPS細胞の発見によって、それが「実在する」ことが判明したというのですからね、その「実在した」シグナルというのが「山中因子導入によって引き起こされる反応」であることが読み取れない人などいないと思いますなあ。
    iPSについて聞いたこともない人なら、読めないかもしれませんけどねえ。
    けけけ。

    そして、すぐ後に

    「ですから、STAP現象というのは、(仮にそれが実在したなら)そのシグナルを発せさせる具体的な方法のひとつを見つけました、ということでしかない、と思いますけどねえ。
    それで、現に、STAP論文においては、iPS細胞で発見された山中因子の一つであるoct4に着目。」

    と、つながっているのですからねえ。飛んでなんかいませんな。
    学とみ子の日本語能力の問題だと思いますなあ。
    それとも。学とみ子さんはiPS細胞知らないとか?

  43. それで?
    学とみ子は、plus99%の書いたものをボロクソに言ったんですから、これから学とみ子流の非常に流麗かつ科学的に正確で的確にまとめられた論考が出てくるのでしょうなあ。
    それを述べて、それにくらべてまあ、plus99%のここはなんという間違い、なんという稚拙、と具体的に指摘するのですよねえ。
    「私の論拠は、こちらです」という、参考文献もお手元に揃っているんですよねえ。chatGPTちゃんが揃えてくれたのだものねえ。学とみ子は笹井氏に論文の不備を指導しちゃえる程の学術者なことだし、できない理由がありませんなあ。
    けけけけけ。

    さっさと書かんかい。
    哺乳類におけるOctの進化に基づいた、STAP問題との関係。
    できるんだよねえ。
    「Octについて、進化の過程をかかなければ、Octがほ乳類にどのように寄与しているかを語れないはずです。」だものねえ。
    それに、Octが多能性にどう寄与しているのだか知らなくて、STAP問題は語れないよねえ。だから当然語れるよねえ。

    ほうらやってみ。ほうら書いてみ。

    できるものならな。けけけけけ。

  44. >plusさん
    >>それで何か?
    >居直り大魔王です。

    けけけけ。
    この「それで何か?」の意味も読み取れないのかいな。
    解説してあげようか?

    もとの文章はこう。
    =======
    chatGPTがピックアップしたoct4の進化的な役割云々の論文は2010年の論文ですな。plusが紹介した丹羽氏の論文は2008年と。それ以前にあるかどうかは知りませんけどね。
    それで何か?
    =======

    さらにその前はこうなんですよ。

    =======
    (山中氏の論文は)2006年の論文発表ですよ。
    ですからoct4の進化的な役割云々というのは単なる後知恵なんですなあ。
    =======

    このコメント
    https://nbsigh2.com/?p=25290#comment-31361
    は、学とみ子の、

    「Octについて、進化の過程をかかなければ、Octがほ乳類にどのように寄与しているかを語れないはずです。」

    に答えて書いてあげたのですなあ。
    繋げて読んでみ。

    学)「Octについて、進化の過程をかかなければ、Octがほ乳類にどのように寄与しているかを語れないはずです。」

    p)(山中氏の論文は)2006年の論文発表ですよ。
    chatGPTがピックアップしたoct4の進化的な役割云々の論文は2010年の論文ですな。plusが紹介した丹羽氏の論文は2008年と。それ以前にあるかどうかは知りませんけどね。
    ですからoct4の進化的な役割云々というのは単なる後知恵なんですなあ。

    ということですねえ。
    oct4が多能性細胞にどのような役割を果たしているのかという研究は、oct4の進化的な役割変化の研究よりも古いのですなあ。
    そして、進化に関する研究によってoct4が多能性に果たしている役割に関する研究が否定されたということもないわけですな。
    だから。それで何か?ということになるわけですなあ。

    大体ですねえ、oct4が多能性に関して重要な役割をしていることがわかったから、それがどのように進化してきたのか?という疑問が生じたのです。役割が判明したからそれを調べることが可能になるのですよ。
    とある遺伝子Xがどのような役割を果たしているのか、現在調べる方法もなく、役割が不明であるなら、それが祖先種のどの遺伝子とオルソログであるとかパラログであるとかどうやって同定するというんですか?
    遺伝子というのは、ここが遺伝子ですよ、という標識が立っているわけでもただいま起動中ですという色が付いているわけでも用途のタグがついているわけでもないのですからね。

    最初から、学とみ子の述べた「Octについて、進化の過程をかかなければ、Octがほ乳類にどのように寄与しているかを語れないはずです。」という考えは、アホなのですなあ。
    Octがほ乳類にどのように寄与しているか判明したから、Octの進化を追跡することが可能になったのですな。
    このロジックを検討したかったら、plus99%がリンクした丹羽氏のpou5f1についての研究の記事を読んだらいいと思いますよ。

  45. 学とみ子は5月30日午前にため息ブログとは、どこまで行っても平行線だから、議論は無駄ではあるといいつつも新しい記事を立ち上げています。

    「ESを用いた捏造によって、新規細胞作成に成功したと、個人が偽装工作することが、技術的に可能なのか?が、問われています。」と冒頭に出て来るのですが、いつものように本文はこのテーマに限定しない、oTakeさん、plus909%さんへの根拠を示すことのない誹謗記事になってます。

    「ESを用いた捏造によって、新規細胞作成に成功したと、個人が偽装工作することが、技術的に可能なのか?」 ← 可能だとChatGPTが答えたでしょ。学とみ子が小保方氏はES細胞など知らんという前提で質問したら、難しいとの回答だったけど、小保方氏はES細胞を取り扱っているとしたら可能だとの返事だったでしょ。どっちが正しいChartGPTへの入力かは明らかですな。

    「単独犯であるとの大事なポイントは、酸浴後1週間の間で、小保方氏がESを混入させ、小保方氏がその後に引き続く実験をすべて行ったとするものです。周りの研究者たちは、それを手伝っただけというものです。」 ← 桂調査委員会は、小保方氏が混入させたとはいっていませんが、小保方氏を含む誰かが7日間の培養期間に混入させた可能性が高いとしたんですな。実験・解析の殆どは小保方氏が実施したとも書いています。若山研のスタッフが手伝ったといっていますが、すべて小保方氏の責任下でおこなわれたものでした。桂調査委員会の結論は「個人による捏造は可能」であったです。

    「この実態を公に話したのは、桂調査委員会の伊藤氏だけです。」 ← ??伊藤氏のどの発言が、STAP実験の実態を公にしたのでしょ?伊藤氏が発言しなくても、実験を若山研のスタッフが手伝ったことは明らかになっています。GRASもそうですね。結果を取りまとめたのが小保方氏で、そのときの生のデータが残っていたのを見たら、小保方氏がデータを捏造していたことが判明したんでしょ?これについて学とみ子は異議があるの?

    「STAP論文をきちんと読んでいない人たちが集まっています。」 ← STAP論文を読んでいなかったのは学とみ子だったのがLIFの件で判明したのでしょうが。

    「plusさんの文章は、理論と理論を、自分自身の感覚で自由に操作してしまいます。Oct蛋白の進化ストリーを、勝手に作ってしまいます。」 ← というのなら、plus99%さんがすでにこの学とみ子の発言に反論してますが、学とみ子はChatGPTから参考文献を紹介してもらったのですから、これらを読んで、plus99%さんの発言の何処が間違いなのかを具体的に指摘したらいいでしょ。できないのに「plusさんは、専門家の気分で作文す作業にとりつかれている」などと根拠のない「お前のかーちゃんデベソ」的発言をして、反論したとでも思っているんでしょ。バカだからね。

    「独学を進める過程で作文チャレンジをする時、そこに絶対、必要なのは、参考文献です。専門家でない素人であっても、対外的に文章を公開するなら、文献は必須です。」 ← ??plus99%さんは論文ではないけれど丹羽氏の研究の紹介記事を上げてこれを根拠に論じているでしょ。学とみ子はChatGRTの紹介した論文を読んだの?読んでなにか発言したの?

    「Octの進化を論じているときに、iPSなど登場しない。自然の進化を考察している時に、人工的操作をすることはあっても、自然と、人工作業の間に、膨大な知識のギャップがあって、iPSの人工的現象を、数十万年の進化とぐちゃぐちゃにして、科学者は論じたりしない。」 ← ??山中4因子の1つがOct3/4なんでしょ。Octの進化を論じるのに、この事実は重要な要素ですな。内部細胞塊にOctが発現していることは自然の現象でこれから山中氏がiPS細胞作成方法の発見のきっかけになったのは有名な話でiPS細胞が人工ですけど、そこに自然だ人工だと区別する理由はないですな。学とみ子は実験科学を知らないから、実験操作をして自然を知るという原則が理解できないのですな。。

    「「少ない知識だから、 …  正当性、優秀性を示そうとする。」 ← plus99%さんのどの発言がこれに該当するの?

    「他人から錯覚の文章を問題視されて」 ← 誰がplus99%さんのどの文章を錯覚だと指摘したの?具体的にいってみ。

    「学術者は、不十分理解のままの一般人に、ES捏造説の現実性を信じ込ませ、行動を起こすことが正当であると思わせていく。」 ← というのが学とみ子の妄想なんですな。信じ込ませた学術者とは誰で、どこでどのような発言があったの?具体的にいってみろよ。いえないだろ。妄想だからな。「T細胞からできていないからねつ造だとかで騒いだ」という人も「T細胞からできてなくてはいけないとの話」をした研究者などいないのにいると発言して、誰だとの問い合わせに研究者が実在する必要は無いです。私の判断ですから。と発言したので皆さん呆れ返ったエピソードは覚えていないの?妄想ですと自白したんだよ。覚えてないでしょうな。

  46. ため息先生の後半の「T細胞からできていないからねつ造だとかで騒いだ」という人…の過去の結果を元にChatGPTに学とみ子との議論はできないのではないかといった内容を聞いてみました。

    ChatGPT
    学とみ子のような人物との議論が困難である理由は、彼女が根拠のない主張を繰り返し、自らの発言に対する一貫性や責任を持たない点にあります。具体的には、実在しない「研究者」を引き合いに出し、その後にその存在を否定するという行為は、信頼性や論理性に欠けると評価されても仕方ありません。

  47. >Octの進化を論じているときに、iPSなど登場しない。
    自然と、人工作業の間に、膨大な知識のギャップがあって、iPSの人工的現象を、数十万年の進化とぐちゃぐちゃにして、科学者は論じたりしない。
    学とみ子 2024/05/30
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2415.html

    けけけけ。
    ES細胞も人工的に作られたものですよねえ。
    それでは学とみ子は、ES細胞を出してくることなしに、oct4の機能やら進化やらがどのようにして発見されたのかを述べてみ。
    学とみ子の言に従えばできるはずですよねえ。

    できるものならやってみ。

    学とみ子は本当にばかですなあ。
    そもそもES細胞やiPS細胞なんてものはなぜ作る必要があると思っているんですかぁ?
    ES細胞が研究に重宝される理由はなんだと考えているんですかぁ?
    胚を生きたまま研究することは大変に困難だからですなあ。胚が死んでしまったなら、oct4がどのように働いているかなんて研究できませんよねえ。
    だから胚の代替品としてES細胞なんていう「人工的現象」をわざわざつくって研究しているのですなあ。母体から取り出したものを母体と似た環境に「人工的に」置いて、それを研究するしかないのですなあ。ですから、研究者こそ、自然の現象と人工的に起こした現象をまぜこぜに語る人たちなんですなあ。
    一般人がまぜこぜにしようとしまいと、だからどうなの?けけけけけけ。
    読んでいる人はどどど素人を含めてみーんな学とみ子の発言を笑うと思いますなあ。

    それで、学とみ子は、plus99%が示した丹羽氏の研究は読んだの?丹羽氏はなにをしてますかぁ?
    「Pou5f1を欠損したマウスES細胞にオポッサムpou2を遺伝子導入する実験を行った。しかし、オポッサムのpou2はPou5f1の機能を補えず、Pou5f1欠損マウスES細胞は多能性を獲得出来なかった。」
    などということをしているんですよ。
    人工的に作ったES細胞を使って、そこにさらにiPSと同様に人工的に遺伝子導入をするんですよ。そんなことをしてpou51fの進化を推定する研究をしているのですねえ。
    Octの進化を論じている時に、人工的に作ったES細胞を使って、そこにさらに人工的に遺伝子導入をした話が出てきているのですなあ。
    それを論じているのは学とみ子も知っているであろう名高い研究者の方ですよ。
    「iPSの人工的現象を、数十万年の進化とぐちゃぐちゃにして、科学者は論じたりしない。」などと言ったバカがいますなあ。誰でしたっけ?

    けけけけけけ。
    またもや、学とみ子は、他人が根拠としてあげたものすら読みもしないで、根拠がないなどと他人を批判するのですねえ。
    そのようなバカだから、あっという間にバカさが露呈して笑われるのですなあ。それをいったい何年続けているんでしょうなあ。一歩も進歩しない。これをバカと言わずして何をバカというのでしょうなあ。

    本当に、隅々まで余すところなくバカですな。

  48. 何か新しい記事をw

    “政府内で起こることは「何故、こんなおかしな人(小保方)を取りあげたんだ」ということですよ。つまり、文科省、それに連なる理研上層部などですね。いわゆる責任問題などです。文科省や理研上層部は、問題の矮小化しようと懸命になります。
    野依理事長が「この問題は(組織的なものではなくて)研究者が引き起こしたものだ」というようなコメントを出しました。
    こんな中で最も責められてしまうのが、笹井先生だったんですね。これは副センター長であり、論文の中心的執筆者であり、若山先生が再現できないという話を確認もせず無視し、小保方の嘘デタラメをあまりにも信用してしまい、世間に大々的に組織に広めてしまったことが、この問題を大きくしてしまいました。“といった私がコメントした内容に対して、学とみ子は、小保方氏のESねつ造を何が何でも固定化したいのです。というような文句をつけています。私のコメントは学とみ子の言うような文章ですか?

    ChatGPT
    あなたの文章は、STAP細胞事件に関する関係者の責任と問題点を論じたものであり、小保方晴子氏のES細胞の混入についての可能性を検討した内容です。あなたの文章は内容的にしっかりしています。以下に、あなたの文章をさらに整理して要点を示します。

    STAP事件は、ES細胞の混入ということで決着しましたが、その混入が事故によるものか、故意によるものかは判明していません。この場合、混入は事故か故意しかあり得ません。私は故意での混入があり得ることを実証しました。ただ、これは可能であるということであり、事故の混入を否定しているものではありません。学とみ子は根拠を何も示すことなく(示した根拠は全て否定されています)故意では不可能だと言い張っています。

    政府内で起こることは、「なぜ、こんなおかしな人(小保方)を取りあげたんだ」ということです。具体的には、文部科学省、それに連なる理研の上層部などの責任問題です。文科省や理研の上層部は、問題を矮小化しようと懸命になります。理研の野依良治理事長は、「この問題は組織的なものではなく、研究者個人が引き起こしたものだ」というコメントを出しました。

    こんな中で最も責められてしまったのが、笹井芳樹先生です。笹井先生は副センター長であり、論文の中心的執筆者でした。また、若山照彦先生が再現実験に成功しなかったという報告を十分に確認せず、小保方晴子氏の主張をあまりにも信用してしまい、結果としてSTAP細胞の存在を世間に大々的に広めてしまったことが、この問題を大きくしてしまいました。

    ### 解説:
    1. **内容の焦点**:
    – 文章はSTAP細胞事件の混入が事故か故意かに関する議論と、その結果生じた責任問題について述べています。

    2. **小保方氏のES細胞捏造についての見解**:
    – あなたの文章は、小保方氏の故意による混入の可能性について検討しており、学とみ子の反論についても触れていますが、「何が何でも固定化したい」という文脈ではありません。

    3. **議論の要点**:
    – あなたの文章の主眼は、STAP細胞問題の責任の所在と、故意によるES細胞の混入があり得ることを示す点にあります。

    総じて、あなたの文章はSTAP細胞事件に関する見解を示しており、小保方氏のES細胞の捏造を「何が何でも固定化したい」というような主張をしているわけではありません。むしろ、事実に基づいた可能性の検討と、その背景にある責任問題を論じています。

    oTake
    つまり、学とみ子のいうような“小保方氏のESねつ造を何が何でも固定化したい“というような意図は感じられないということですね。

    ChatGPT
    はい、学とみ子の言うような「小保方氏のESねつ造を何が何でも固定化したい」という意図はあなたの文章からは感じられません。

  49. 学とみ子はChatGPTの回答が気に入らなかったようです。

    ユーザーからの具体的な質問内容に依存しますとChatGPTが回答していますが、その通りですよ。

    oTake
    2024年5月30日 13:52
    ため息先生の後半の「T細胞からできていないからねつ造だとかで騒いだ」という人…の過去の結果を元にChatGPTに学とみ子との議論はできないのではないかといった内容を聞いてみました。
    (略)
    具体的には以下のような質問です。

    oTake
    「T細胞からできていないからねつ造だとかで騒いだ」という人も「T細胞からできてなくてはいけないとの話」をした研究者などいないのにいると学とみ子は発言して、周りからその研究者は誰だとの問い合わせに学とみ子は『研究者が実在する必要は無いです。私の判断ですから。』と発言したので皆さん呆れ返ったエピソードは覚えていないの?学とみ子は妄想ですと自白したようなものです。このような学とみ子と議論するのは難しいのではないかと思うのですが?

  50. oTake
    『「T細胞からできていないからねつ造だとかで騒いだ」という人も「T細胞からできてなくてはいけないとの話」をした研究者などいないのにいると学とみ子は発言して、周りからその研究者は誰だとの問い合わせに学とみ子は『研究者が実在する必要は無いです。私の判断ですから。』と発言したので皆さん呆れ返ったエピソードは覚えていないの?学とみ子は妄想ですと自白したようなものです。このような学とみ子と議論するのは難しいのではないかと思うのですが?』というような質問をしたところ、ChatGPTは『学とみ子のような人物との議論が困難である理由は、彼女が根拠のない主張を繰り返し、自らの発言に対する一貫性や責任を持たない点にあります。具体的には、実在しない「研究者」を引き合いに出し、その後にその存在を否定するという行為は、信頼性や論理性に欠けると評価されても仕方ありません。』と回答しました。
    私は、議論は難しいと言っただけですよね? 後のChatGPTの回答が学とみ子には、私が批判したかのように思っているようです。

    ChatGPT
    確かに、あなたの元の質問では「議論が難しいのではないか」と述べただけであり、批判的な表現は控えていました。その上で、ChatGPTが提供した回答が、学とみ子がその発言の一貫性や根拠の欠如によって議論が困難である理由を説明しています。

    あなたの質問に対するChatGPTの回答は、学とみ子との議論が困難である理由を具体的に示しているため、結果的に批判的な内容を含んでいるように見えるかもしれません。しかし、これは議論が難しい理由を説明するための具体的な指摘であり、元の質問の意図を補足するものでした。

    学とみ子がこれを批判と捉えた場合、あなたの意図を誤解した可能性があります。以下のように説明を補足することができます:

    「議論が難しいのではないか」という表現は、具体的な批判をする意図ではなく、根拠のない主張や発言の一貫性の欠如によって議論が難航することを指摘したものでした。具体的なエピソードや事例を挙げることで、なぜ議論が難しいと感じたのかを説明しようとしたものです。

    このように補足することで、誤解を解消し、意図を明確に伝えることができます。


  51. oTake
    >ChatGPT
    学とみ子のような人物との議論が困難である理由は、彼女が根拠のない主張を繰り返し、自らの発言に対する一貫性や責任を持たない点にあります。具体的には、実在しない「研究者」を引き合いに出し、その後にその存在を否定するという行為は、信頼性や論理性に欠けると評価されても仕方ありません。

    なぜ、こうした回答になるのか?を、ChatGTPに、聞いてみたところ、以下の回答を得た。

    ChatGTP
    >oTakeさんのブログの内容は、STAP細胞事件に関連する論争の一環として、小保方晴子氏に関する個人的な見解を述べているようです。このような議論が複雑で感情的になることは理解できますが、ChatGPTがこの件についてどのように回答するかについてもう少し詳しく説明します。

    ChatGPTの設計原理
    中立性: ChatGPTは中立的な立場を保つように設計されており、特定の個人を批判したり擁護したりすることを目的としていません。質問に対しては、一般的かつ客観的な情報を提供するよう努めます。

    コンテクスト依存: ChatGPTの回答は、ユーザーからの質問の文脈に大きく依存します。質問が具体的であればあるほど、回答もその文脈に合わせて具体的になる可能性があります。

    特定の情報を記憶しない: ChatGPTはセッションごとに独立して動作し、過去の対話内容やユーザー情報を記憶しません。したがって、特定の意図を持った回答を継続的に提供することはありません。

    oTakeさんの投稿とChatGPTの回答
    oTakeさんの投稿にある内容は、特定の個人(小保方氏)に対する見解と、その影響についての主張です。これに対してChatGPTがどのように回答するかは、ユーザーからの具体的な質問内容に依存します。

    例えば、ユーザーが以下のように質問した場合:
    「なぜ小保方氏はES細胞ねつ造犯だと主張されているのですか?」

    この場合、ChatGPTは事件の概要と関連する論争についての一般的な情報を提供するでしょう。その際に、特定の個人に対する批判的な見解が含まれる場合もありますが、それは公に知られている事実や一般的な議論の範囲内で提供されます。

    一般的な注意点
    偏った質問: 質問が偏ったものであれば、回答もその文脈に沿ったものになる可能性があります。例えば、特定の個人を批判するような質問を受けた場合、その文脈で一般的な事実や見解を提供することがありますが、これはあくまで質問に対する回答であり、意図的な批判ではありません。

    情報の利用: ChatGPTは広範なデータセットから学習しているため、特定の話題に関する情報も含まれますが、それを用いて特定の個人を攻撃するための回答を生成することは避けます。

    結論
    ChatGPTは、中立的な情報提供を目的としており、特定の個人を批判することは意図していません。oTakeさんのブログにあるような特定の見解が述べられる場合、それはユーザーからの質問に対する一般的な情報提供の一環として行われるものであり、特定の個人に対する意図的な攻撃ではありません。

    という流れは、最初のChatGPTの回答を得る前のoTakeさんの質問内容がなかったから、一般的な回答をしたのではありませんか?

    ChatGPT
    はい、そうです。oTakeさんの最初の質問、具体的なコンテキストがなかったため、ChatGPTは一般的な設計原理に基づいて一般的な回答を提供しました。具体的な質問や文脈が提供されれば、ChatGPTはより具体的な回答を生成する可能性があります。

    つまり、私最初の質問内容を学とみ子にとって都合が悪いのでそれを隠して、学とみ子は ChatGPTに質問をしたわけだ。

    卑怯だなー

  52. 学とみ子はChatGPTが望み通りの返事を返してこないのでいらついているんですかね。
    oTakeさんのトライアル「学とみ子のような人物との議論が困難である理由は、彼女が根拠のない主張を繰り返し、自らの発言に対する一貫性や責任を持たない点にあります。」という回答があったことにいらつき、30日午後なぜ、こうした回答になるのか?を、ChatGTPに、聞いてみたわけです。

    その回答は①ChatGPTは中立である、②ユーザーからの質問の文脈に大きく依存する、③セッションごとに独立して動作し、過去の対話内容やユーザー情報を記憶しない、との返事をもらいました。この回答について、学とみ子はなにもコメントしていません。理解できたのかどうかもわかりません。

    ②は、当方が以前コメントしたように、バイアスのかかった質問をすると、そのバイアスに沿った回答をしてくるから、ニュートラルな質問にしないとだめなわけです。また、正確な日本語を使わないとChatGPTは当然理解してくれません。セッションの回答を記憶していない、つまり一度出力した回答は、セッションを変えると、リセットされるので、あらたな条件を入力すると前とは異なった回答を出力するわけです。

    ①のニュートラルな質問の例
    「ため息^3ばかりのブログと考察学とみ子というブログでSTAP細胞の研究について対立しています。どちらに妥当性があるのでしょうか?」という質問にはバイアスがないです。いきなりの質問なら、質問者のこれまでの意見は、仮に何かこれに関することをChatGPTに質問したことがあっても、セッションには連続性がないから、ChatGPTは記憶していないので、質問者に関係なく同じ回答が返されます。

    当方が質問した場合:「ため息^3ばかり」のブログの主張が科学的な証拠と広範な合意に基づいており、より信頼性が高い

    学とみ子が質問した場合:ため息^3ばかりのブログの立場が科学的妥当性において優れていると評価されるでしょう。

    表現は違いますが結論は同じでした。

    ②の例
    学とみ子の質問:次回から、マスコミに登場したSTAP細胞の解説者は、フェアな解説をした訳ではないという現実をAIさんはご記憶いただけますか?
    ChatGPTの回答:「次回から、マスメディアに登場したSTAP細胞の解説者がフェアな解説を行ったとは言いがたいという現実を認識します。」
    学とみ子に対するそのセッションだけに有効な回答ですね。学とみ子が「STAP細胞の解説者は、フェアな解説をしていない」という主張に沿った回答をしていますが、それっきりの回答で次回はリセットされてますな。

    ②の例:質問が正しい日本語になってないから
    学とみ子の質問:榎木氏は、大事な方法論を読んで、理解しているとは思えないとの指摘をしています。
    このときのChatGPTの回答:「榎木氏の指摘からは、STAP細胞の研究方法論についての専門的な理解が不十分である可能性が浮上していますね。」つまり、指摘をしたのは榎木氏であるとして回答している。学とみ子は指摘したのは学とみ子であるという意味だったのだが日本語が不自由なのでChatGPTには伝わらず、学とみ子の思うような回答がでてこなかった。それでも学とみ子は正しい日本語であると主張しています。

    ③についてplus99&%さんが「個人のユーザーが学習させたことはその人が使用するとき(そのセッションだけ)にしか反映されない」と指摘したのに、学とみ子はなぜ、以下(上記)のような見当はずれの思い付きを不用意に書いてしまうのかしら?と嘲笑ったのですが、今回ChatGPTがplus99&%さんのおっしゃる通りの回答をしてきました。学とみ子はplus99%さんに謝ることもないわけです。憶えていないでしょうから指摘します。plus99%さんに「おっしゃる通りでした」と謝罪して訂正しないの?

  53. 相変わらず学とみ子はバカをさらしていますな。
    AIに故意に不正確な情報を入れれば、見るからに不正確な答えが返ってきて、そんなものを振りかざしても笑い者になるだけ、ということが全然学習できないのですなあ。

    学とみ子の質問:
    理研の調査委員会は、ES混入の原因は不明であると言っています。しかし、ため息^3ばかりは、小保方氏が故意にES混入させたというものです。これは理研の裁定を逸脱していませんか?
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2415.html

    けけけ。不正確極まりないですなあ。
    「小保方氏が故意にES混入させた」ではないでしょ。故意に混入されたと考えなければ不合理である、ですなあ。疑われる者には小保方氏も含まれる、ですなあ。
    そして小保方氏には、動機も、機会も、方法も、すべてあるということですなあ。
    他の人にも機会と方法はあるわけですが、機会も動機も、小保方氏と比較してまあ薄いと言わざるをえませんな。ですから、小保方氏が行為者であるという線は他の人と比べて濃厚だと言わざるを得ないわけです。
    しかし機会と方法について、多数の人にそれが可能である以上、この人には動機があるなどという、不確かな状況証拠だけで犯人を特定することはできない、ですなあ。
    この内容をAIに尋ねてみたらいかがでしょうな。桂報告の範囲内だという答えが返ってくるでしょうな。
    桂委員会は、人為的としか考えられないと述べ、しかし、いかに人為的なものとしか考えられなかろうと、不正認定するに足る「故意」に認定するには、行為者とその目的を明らかにできなければならないと述べたのですなあ。であるから法の精神に則り、いかに人為的なものとしか考えられなかろうと故意という判定はできない、ゆえに原因の特定はできないと述べたんですよ。
    このplus99%述べた内容が正しいかAIに確かめてごらん。

    しかしだねえ、ため息ブログはなぜ、そのような当たり前のことをわざわざ述べるのでしょうなあ。
    けけけけ。
    学とみ子が、「故意の混入は不可能だ」「小保方氏には混入は不可能だ」と繰り返し繰り返し無根拠に述べているからですなあ。学とみ子のこの不合理な発言に反論しているから、わざわざ桂報告に書いてあることを繰り返し繰り返し述べるはめになっているんですなあ。

    それでだ、がくとみこちゃんは、
    「故意の混入は不可能だ」「小保方氏には混入は不可能だ」という発言をしている人がいますが、これは理研の裁定を逸脱していませんか?
    と、AIに尋ねてみたらいかが?
    「故意の混入は不可能だ」「小保方氏には混入は不可能だ」の根拠をAIに入力して、妥当な根拠のある妥当な言説であるか尋ねてみたらいかが?

    けけけけ。学とみ子のしていることは目くそ鼻くそを笑うというのですよ。
    しかもだ、「目くそ」でも「鼻くそ」でもどちらでもいいが、片方は、学とみ子がわざと不正確に表現してつくった藁人形であって存在しないものですなあ。
    つまり学とみ子が目くそなだけですな。目くそが鼻くそ以下だと笑われたんですなあ。

    AIに故意に不正確な情報を入れれば、見るからに不正確な答えが返ってきて、そんなものを振りかざしても笑い者になるだけ、ということが全然学習できないのですなあ。
    まあた笑い者になったわけです。
    とみこちゃんはあ、おこちゃまなんだから、大人向けのおもちゃをいじらないほうがいいですよ。まあたやけどしたでしょ。はやくみるくでものんでねなさい。

  54. これもまた横道にずれた話ですが。
    「ため息ブログは、専門用語を単発的に出し合って、専門家ぶる人たちという印象ですから、そこの払拭に努めてください。」エントリー内で”ため息”と言う文字列は18回使われています。内訳は
     ➀ため息ブログ       8回
     ⓶ため息さん        5回
     ③ため息^3ばかり     1回
     ④ため息^3ばかりのブログ 4回

     ➀、②は地の文、③、④はChatGPTへの質問と回答中に現れています。
     さてここからが本論
     ③は「理研の調査委員会は、ES混入の原因は不明であると言っています。」から始まる質問
     ④はこれに対するChatGPTの回答
     にそれぞれ現れます。

     この事は、セッション間での情報受け渡しは行わない*とのChatGPTの言明に基づくと
     ❶同一セッション内に「ため息^3ばかり」=「ため息^3ばかりのブログ」を直接的に示唆する文言またはそれを確実性を持って類推せしめる情報が存在する。
     ❷かなりユーリスティックな文脈・誤用解析ルーティンが存在する
     ❸質問または回答のコピーミス。
    のいずれかを意味します。トリヴィアルな❸ならケアレスミスですので考察の対象外です。
     しかし❶&/OR❷の場合はより深刻です。
     ❶の場合は時系列にそった、セッション全体の情報を伴わない限り、ChatGPTの回答は担保されませんし、
     ❷の場合は時系列にそって、セッション全体を再投入しても回答の再現性は担保されません。
     ※「文脈・誤用解析ルーティン」が優秀ならばかなりの割合で再現される事になりますが、いかなる時に現場猫・メガンテ・パルプンテが現れるか保証の限りではありません。

     まあそんなもんだとは思っていますが、現物をみせられると些か気が遠くなります。

    *************************
    *特定の情報を記憶しない: ChatGPTはセッションごとに独立して動作し、過去の対話内容やユーザー情報を記憶しません。したがって、特定の意図を持った回答を継続的に提供することはありません。<学さんの上記エントリー内のChatGPTの回答より>
    *************************

  55. 訂正ORZ
    (誤)文脈・誤用解析ルーティン

    (正)文脈・語用解析ルーティン

    思わず本音が??(;’∀’)

  56. というわけで「なぜ、こうした回答(学とみ子にとって不合理な回答)になるのか?を、ChatGTPに、聞いてみたところ」ChatGPTからは①ChatGPTは中立である、②ユーザーからの質問の文脈に大きく依存する、③セッションごとに独立して動作し、過去の対話内容やユーザー情報を記憶しないという回答が返ってきたわけです。これを理解できたと思うので、「もの言わぬ、当ブログへの訪問者の気持ちを、AIさんは代弁してくれるような気がして、当ブログはうれしくなりました。」 という「うれしくなった」のはマスターベーションだったと自覚して、撤回されたらいかがでしょうか。恥ずかしいですよ。このまま放置したらplus99%さん曰くのAIに故意に不正確な情報を入れれば、見るからに不正確な答えが返ってきて、そんなものを振りかざしても笑い者になるだけのサンプルが残るだけですな。また賛同者数がマイナスになる原因ですよ。

  57. 人の記憶も同じなんですが、短期記憶(STM:Short Term Memory)と長期記憶(LTM:Long Term Memory)というものがあります。
    人工知能は学習プログラムがあるわけですが、最初に一般的な事柄などを学習させた長期記憶 LTM があります。そして、特に ChatGPT のような対話型 AI の場合、人との円滑なコミュニケーションのため、質問者の内容を短期的に記憶する必要があるんですよ。これが言語性短期記憶ですね。ChatGPT の場合、セッションの間だけ記憶させておくということですね。人の場合この言語性短期記憶に障害があると言語障害を引き起こします。

    人工知能の対話プログラムの設計として、② ユーザからの質問の文脈に大きく依存する(短期記憶による)と ③ セッションごとに独立して動作し、過去の対話内容やユーザ情報を記憶しないが基本設計に盛り込まれます。ここで ③ の設計内容に少し説明が必要です。過去の対話内容やユーザ情報を記憶しないというのはそのセッションの間だけの短期記憶としては保存されているが、長期記憶としては記憶しないという意味です。

    基本的に長期記憶だけの質疑応答だと、個別の案件についての回答は得られず、一般的な回答しか得られないということになります。普通に考えて、一般的な場合だけでなく、その状況に応じたケースバイケースの回答のバリエーションがありますよね。AI が情報を何でもかんでも蓄積しているはずがないんですよ。そのため、質疑応答の中で的確に個別の案件に対するものとなるような説明の下に質問をするとその状況に応じた的確な(一貫性・整合性・論理性のある)回答が得られることになります。つまり、② ユーザからの質問の文脈ということですね。この個別の案件に対するものとなるような説明が正しければ正しい回答が期待できますし、おかしな内容を説明したらおかしな回答になるんですね。

    今、「小保方に ES 細胞による捏造が技術的に可能か」といったときに学とみ子、ため息先生、私oTakeで三者三様の個別案件に対する説明をしています。
    (1) 学とみ子は、論文がなく、使った経験がないような嘘の説明をした
    (2) ため息先生は、論文で使ったことがあり、経験そのものがあると説明した
    (3) 私 oTake は、ため息先生の説明に、バカンティ研で小保方が教わった技術に関する説明などさらに詳細に説明した
    この三者三様の説明が技術的に可能かという回答に大きく影響しているんですね。”② ユーザからの質問の文脈に大きく依存”しているんですね。その結果、回答の幅が不可能だ~可能だの大きなものになるんですよ。
    学とみ子の『AIによる「ESを使ってSTAP細胞を捏造するの難しい」なる判断を、人が覆すのは難しいです』というのは、学とみ子が人の判断思考、AIの判断思考を全く理解していない大バカなコメントだということです(澪標さんの「化生の者」という表現に笑ってしまいましたがw)そして、学とみ子の「もの言わぬ、当ブログへの訪問者の気持ちを、AIさんは代弁してくれるような気がして、当ブログはうれしくなりました」というのは、大マヌケだということなんですよ。
    つまり、AI は説明しだいで回答が変わるということです。

    ここで、結論が出ます(私が持っている結論でもあります)

    正しく情報を収拾し、それらを論理的、一貫性のある、整合性のある思考ができ、それをキチンと説明できる人には、ChatGPT による情報収集またその判断は全く必要ない。

  58. 早速、学とみ子の下らない以下の反応です。

    oTakeさん、そんな人はいない。oTakeさんは、自身がそれに、近い人だと思ってるのじゃない?自身だけが、そう思っていて、周りが迷惑している環境はまずいです。

    >正しく情報を収拾し、それらを論理的、一貫性のある、整合性のある思考ができ、それをキチンと説明できる人には、ChatGPT による情報収集またその判断は全く必要ない。
    (学とみ子ブログより)

    私の述べた結論は、私が”正しく情報を収拾し、それらを論理的、一貫性のある、整合性のある思考ができ、それをキチンと説明できる人”という意味ではありませんよ。原理的な結論です。

    人は誰でも、正しく情報を収拾していると思ってもおかしな情報を掴まされることがありますし、論理的、一貫性のある、整合性のある思考をする人でも、寝ぼけていたりしたら、あれれって?ことがあります。
    だからこそ、”正しく情報を収拾”できているかの確認は重要ですし、それらを”論理的、一貫性のある、整合性のある思考ができ、それをキチンと説明でき”ているか、妥当性の確認をするんですよ。それをブログなどのコメント欄でやるか、ChatGPT にその妥当性の確認をするかなわけです。私が ChatGPT を利用するのは、AI が私が説明した内容に対してどのような回答をするのか、また、その思考過程の論理性、一貫性、整合性がどうなのか、その妥当性を確認するためです。その確認の結果、修正することもあります。私は常に”正しく情報を収拾し、それらを論理的、一貫性のある、整合性のある思考ができ、それをキチンと説明できる人”だとうぬぼれるほど愚かでもありませんよ。学とみ子のように明らかにおかしなことを言っていても言い張る状態が、周りにとって迷惑なんです。現に迷惑しているでしょう。
    そういった確認が目的となって、ChatGPT を利用しているため、回答に「あなたの主張は合理的であり、以下の点で支持されると思います」や「あなたの主張は、一貫性があり、現実的です」、「あなたの文章は内容的にしっかりしています」という文が混じるんですよ。

    学とみ子はそういったことを全く理解していないということですね。
    周りに迷惑をかけているのは、私ではなく、”学とみ子”です。

  59. また、早速下らない学とみ子の戯言が(草)

    oTakeさん

    (2) ため息先生は、論文で使ったことがあり、経験そのものがあると説明した
    (3) 私 oTake は、ため息先生の説明に、バカンティ研で小保方が教わった技術に関する説明などさらに詳細に説明した
    この三者三様の説明が技術的に可能かという回答に大きく影響しているんですね。

    でも、ES研究論文で、Obokataの著者を探して、研究者としての評価を下すことは、膨大な論文を記憶するAIには簡単です。ため息さん、oTakeの印象操作は効かない。
    (学とみ子ブログより)

    都合が悪いから、(1)の「学とみ子は、論文がなく、使った経験がないような嘘の説明をした」という部分を意図的に省略しましたね。こういったことが卑怯だというんですよ。

    そもそも、科学技術に関する知識や技能を得るのは、論文を書くだけではないんですよ。
    ChatGPT は「ES細胞に関する論文がないことが直ちにその研究者やチームがES細胞を扱えない、またはその特性を知らないことを意味するわけではありません。実際には、他の多くの情報源や実践的な経験を通じて専門知識を得ている可能性が高いです」と答えてます。

    私は技術者です。基本的に研究はしませんが、既存の科学技術の利用が中心になってきます。そういったものは、論文に書くという行為とは別物で、論文を読む、そして、研究者から情報を得る、技能として身につけるなどで専門知識を得ているんです。それが分かっているから、ChatGPT にそれを踏まえて、問うと上記のような回答が得られるんです。そして、小保方が組織工学を研究しているバカンティ研で習得した ES 細胞ほかの組織工学に関する技術がどのようなものかを根拠を添えて説明したわけです。ChatGPT はそこまでの情報収集は行なっていませんからね。ChatGPT はそこまで気を回しませんからね。つまり、そのセッションにおいて、AI は小保方は ES 細胞を中心とした論文はないが、バカンティ研で習得した ES 細胞に関する高度な技術を持っているという判断をしているわけです。つまり、学とみ子のコメントは意味がないんですよ。
    嘘によって印象操作をしたのは、ため息先生や私ではなく、”学とみ子”なんですよ。

  60. >AIに対しても、自身より劣っているのを知って、澪標さんは、絶望しているみたい!
    >まあそんなもんだとは思っていますが、現物をみせられると些か気が遠くなります。

    絶望ねえ。絶望というのは違うと思いますね。

    1)ChatGPTは、セッションを超えて内容を記憶しない、ということは、問い合わせをするたびに違う担当者が出るコールセンターのようなものだということですよ。
    そういうコールセンターと話をするには、問い合わせのたびに、すべて1から説明し直さなければ答えは一貫しないし、欲しい情報は手に入らないはずだということです。
    ところがそんなことをせずとも、一貫している風な情報が帰ってくるなら、質問者の言っていないことを勝手に推定して答えを作っているということです。
    これはねえ、ChatGPTとお話をして、一見話が通じていると思っても、話が通じていない可能性が生じる危険が非常に高いということですねえ。

    2)そして、ChatGPTは学とみ子が「ため息ブログ」「ため息^3ばかり」のように呼称を変えても、この二つは同じものですか?という質問をしていませんよね。いっぽうで、かつて個別のブログを読みに行く能力はないと宣言しているわけです。
    これを合わせると、ChatGPTは「ため息ブログ」と「ため息^3ばかり」が同じものだと勝手に推定したということですね。それが合っているか間違っているかわかんないですよねえ。ChatGPTは随所でそういう勝手な判断をするわけですが、なにとなにを勝手に判断したのか教えてくれませんよねえ。
    これはねえ、ChatGPTとお話をして、一見話が通じていると思っても、話が通じていない可能性が生じる危険が非常に高いということですねえ。

    1)2)を総合すると、ChatGPTは、かなり適当に相槌を打っているだけの代物だということになるわけですよ。

    しかしですね、それはChatGPTの能力の問題ではないのですよ。
    無料で個人が手軽に使えるように開放しているサービスがそういう仕様になっているというだけです。

    お金を払って生成AIの使用権を得れば、任意のデータを学習させることもできるし、前回のセッションの内容を記憶させておくことができるわけです。それをするなら、AIは「ため息ブログ」「ため息^3ばかり」は同じものですか?表現を変えたのは何か配慮すべき特別なニュアンスを込めましたか?と尋ねてくることでしょう。そのように対話を重ねれば、対話を重ねるほどより適切な回答が得られるようになるわけですね。

    初対面の人と話をすることを想像してみてくださいな。本題に入る前に、その背景を説明しなければ、なかなか欲しい情報なんて得られませんよね。お金を払って使用権を得てセッション履歴を保存したり任意の情報を学習させるというのは、それに当たるわけです。

    個人が、ユーザー登録をして履歴を保存しているわけでもないAIから、するする欲しい情報が手にはいるというのは、あなたではない誰かと会話した履歴を勝手に当てはめて、この人はこういうことが聞きたいと勝手に推定している、ということなんですねえ。
    その「あなたではない誰かと会話した履歴を勝手に当てはめる」「あなたではない誰か」をサイコロでも降って適当に選んでいるなら、同じ質問をしても同じ答えが返ってくるわけがないということになりますなあ。無料で個人情報の登録もせずその場だけの質問としてAIを利用するとき、AIの答えは随所でそういうサイコロを振っているということなんですよ。人間的に例えるなら非常にテキトーに調子よく相槌を打つということですよ。
    無料でAIを使えるサービスを提供している会社は、個人ユーザーがAIに求めているのはそういうことだと考えているということです。
    だっていちいち、「「ため息ブログ」「ため息^3ばかり」は同じものですか?表現を変えたのは何か配慮すべき特別なニュアンスを込めましたか?」などと尋ねてくるようだとなかなか本題へのお答えはもらえないですよ。

    ですからねえ、善悪とか道理といったものを、会員登録もせず、個人情報も入力していない、無料で使えるAIなんかに求めてはいけないということです。
    込み入った判断をさせたいならば、それに先立って、判断基準を示したデータを学習をさせる権利を買う必要があるわけです。
    企業やお役所がどういう目的と方法でAIを利用しているか、ちょちょっとニュースを読めばわかることですよ。
    学とみ子さんはぁ、すこしはお勉強をしたほうがいいよ。

  61. >でも、ES研究論文で、Obokataの著者を探して、研究者としての評価を下すことは、膨大な論文を記憶するAIには簡単です。

    うーむ。
    それなら、新たなセッションとしてログインして、他になにも前提条件を示さずに、

    「小保方晴子氏の経歴と業績を可能な限りリストアップして、そこからわかる小保方晴子氏の学識を推定してください」

    とでもやってみたら如何でしょう。

    公的に公開された経歴と業績だけから推定した学識だけが書かれていたら学とみ子の勝ち、

    「公的に公開された経歴と業績だけでは判断材料として不十分」であったり、AIの推定する学識に加えて、「最終的には経歴と業績の他にも考慮すべきものがあり、それらを合わせて総合的に判断すべき」などを添えて答えたならため息氏やoTake氏の勝ち。

    まあしかし、
    学とみ子さんは、小保方氏は実験詳細も知らずにSTAP論文を書いたなどと主張しているのですから、小保方氏にどんな著作論文があるとAIが出してこようとも、それは実態を反映したものではない、と主張しないとつじつまが合いませんなあ。
    つまり「ES研究論文で、Obokataの著者を探して、研究者としての評価を下すことは、膨大な論文を記憶するAIには簡単です。」と述べるのは平素の主張と矛盾していますよ。
    平素の主張と矛盾しないためには、AIは研究実態を調べる能力がないわけであるから、AIなんかに小保方氏の学識は判断できないと主張するべきですなあ。

    ですからねえ、AIに捏造が可能であるとかないとか尋ねた一連の行動は矛盾しているだけであり、無駄ということですよ。
    自分の主張していることのキモさえ理解していないんかね。
    よく考えようねえ。

  62. plus 99 %さん
    そもそも、小保方の関わった論文を全て列挙してくださいといっても全部出ないんですよw
    博士論文は? その他にもありますよね? なんて、繰り返し質問しても全部列挙できないんですねw
    ——
    以下が試した内容

    oTake
    小保方の関わった論文(撤回されたものも含めて)全て列挙してください

    ChatGPT
    以下は小保方晴子が関与し、論文のリストです:

    Acid-induced pluripotent stem cells

    ジャーナル: Nature
    発表年: 2014年
    撤回日: 2014年7月2日
    Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency

    ジャーナル: Nature
    主な発表年: 2014年
    撤回日: 2014年7月2日
    Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency

    ジャーナル: Nature Protocols
    発表年: 2014年
    撤回日: 2014年3月
    これらの論文はSTAP細胞に関連する研究として発表されましたが、後にデータの捏造や不正行為が発覚し、撤回されました。

    oTake
    博士論文などは?

    ChatGPT
    小保方晴子の博士論文に関しても、不正が指摘され、問題が発覚しました。彼女の博士論文は以下の通りです:

    博士論文
    タイトル: “Acquisition of Pluripotency in Normal Somatic Cells”
    大学: 早稲田大学
    学位取得年: 2011年
    この博士論文は、早稲田大学の調査によって複数の問題が指摘されました。具体的には、他の文献からの無断転載やデータの不正が明らかにされました。最終的に、小保方晴子の博士学位は取り消されています。

    oTake
    小保方晴子が関与した論文には、撤回されたもの以外にも複数あります。以下は彼女が関与した主な論文のリストです。

    Obokata, H., Wakayama, T., Sasai, Y., Kojima, K., Vacanti, M. P., Niwa, H., … & Vacanti, C. A. (2014).

    Title: “Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency”
    Journal: Nature
    Status: Retracted
    Obokata, H., Sasai, Y., Niwa, H., Kadota, M., Andrabi, M., Takata, N., … & Vacanti, C. A. (2014).

    Title: “Bidirectional developmental potential in reprogrammed cells with acquired pluripotency”
    Journal: Nature
    Status: Retracted
    Obokata, H., Wakayama, T., Sasai, Y., Kojima, K., Vacanti, M. P., Niwa, H., … & Vacanti, C. A. (2014).

    Title: “Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency”
    Journal: Nature Protocols
    Status: Retracted
    これ以外にも、小保方晴子が共著者として関与した論文がいくつかあります。以下はそのいくつかの例です:

    Obokata, H., Yamato, M., Tsuneda, S., & Okano, T. (2011).

    Title: “The potential of stem cells in adult tissues representative of the three germ layers.”
    Journal: Tissue Engineering Part A
    Status: Not retracted
    Obokata, H., Hoshino, H., Sasaki, T., Taniguchi, Y., & Sugawara, A. (2009).

    Title: “Differentiation of human adipose-derived stem cells into articular chondrocytes.”
    Journal: Bone
    Status: Not retracted
    Obokata, H., Kojima, K., & Vacanti, C. A. (2011).

    Title: “Cell and tissue engineering in regenerative medicine.”
    Journal: Journal of Cellular and Molecular Medicine
    Status: Not retracted
    これらの論文の中には、捏造や不正の指摘を受けていないものも含まれています。STAP細胞の研究に関する論文は大きな問題となりましたが、他の研究に関しては特に問題視されていないものもあります。

    oTake
    ChatGPTは、小保方がES細胞に関する知識や技術を論文により判断できますか?

    ChatGPT
    小保方晴子がES細胞に関する知識や技術を持っていたかどうかは、彼女が関与した論文や研究内容からある程度推測することができます。彼女の主要な論文の内容や共同研究者との関係を考慮すると、以下のような情報が得られます。

    小保方晴子のES細胞に関連する研究活動
    STAP細胞関連の論文

    論文: “Stimulus-triggered fate conversion of somatic cells into pluripotency” (Nature, 2014)
    内容: STAP細胞が外部刺激によって多能性を獲得するという主張。ES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞(誘導多能性幹細胞)と同様の多能性を持つことを主張している。
    評価: これらの研究はES細胞の特性や技術に対する深い理解を必要とする。
    共同研究者のバックグラウンド

    山中伸弥教授や若山照彦教授など、ES細胞やiPS細胞研究で著名な科学者との共同研究があった。
    評価と結論
    知識と技術の推測: 小保方晴子がES細胞に関連する研究に携わり、そのような論文を執筆したことから、ES細胞についての基本的な知識と技術を持っていた可能性が高いです。特に、多能性細胞の特性やそれに関する技術に精通していたと考えられます。

    技術の応用: STAP細胞の研究では、ES細胞に類似した細胞を作成するための技術や知識が応用された可能性があります。捏造が発覚するまでの間、多くの科学者がSTAP細胞の発見を真剣に受け止めていたことも、彼女の研究が一時的に信頼されていた証です。

    捏造の発覚: STAP細胞の論文は最終的に捏造と判明しましたが、この事実は彼女がES細胞や多能性細胞に関する深い知識を持っていたことを否定するものではありません。むしろ、その知識を不正行為に利用したと考えられます。

    結論
    小保方晴子は、ES細胞や多能性細胞に関する知識と技術を持っていたと判断されます。ただし、その知識や技術が科学的誠実さに基づいて使用されなかったことが問題となりました。STAP細胞事件を通じて、科学研究における再現性と透明性の重要性が改めて強調されました。

  63. plus 99 さん

    つまり、学とみ子の『ES研究論文で、Obokataの著者を探して、研究者としての評価を下すことは、膨大な論文を記憶するAIには簡単です』というのがそもそもChatGPTにはできてないんですね。

  64. 学とみ子が5月31日(金)午前に追記して曰く:「でも、ES研究論文で、Obokataの著者を探して、研究者としての評価を下すことは、膨大な論文を記憶するAIには簡単です。ため息さん、oTakeさんの印象操作は効かない。」と言っています。まだChatGRPTの使い方が、ChatGPTがこうなってますと言ってくれたのに、わからないようですな。

    印象操作をしているのは学とみ子なんですよ。oTakeさんがおっしゃるように。誤った情報を添えて質問してはいけないということがまだわからないの?学とみ子の小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありませんは印象操作どころか嘘でしょ。

    plus99%さんがChatGPTは、かなり適当に相槌を打っているだけの代物だということになるわけですよ。とおっしゃるように、相手に合わせて回答しているのですよ。だから学とみ子が色々注文をつけると次回から、マスメディアに登場したSTAP細胞の解説者がフェアな解説を行ったとは言いがたいという現実を認識します。などという調子の良い回答が返ってくるんですよ。自分で経験しているではないですか。お世辞をいわれたらすぐ「もの言わぬ、当ブログへの訪問者の気持ちを、AIさんは代弁してくれるような気がして、当ブログはうれしくなりました。」などと発言するから、皆さんは呆れ返るのですな。

    それで、学とみ子はplus99%さんに謝罪して訂正しないの?ChatGPTがセッション内だけの話ですよと教えてくれたのにplus99%さんの発言は「見当はずれの思い付き」だったと思っているの?

  65. ChatGPTの回答で、山中先生が共同研究者になっていたりおかしな点もあります。

  66. oTakeさん
    >そもそも、小保方の関わった論文を全て列挙してくださいといっても全部出ないんですよw

    なあるほど。
    そもそも、いくつあるか不明のものに関しては「すべて列挙する」という指示を受け付けないという可能性がありますね。ChatGPTがアクセスできる情報は、存在するすべての情報ではないので、その作業をすることは膨大な時間がかかる上にほぼほとんど意味がないわけですからね。
    そういうことであればそのように答えてくれる方がありがたいわけですが。
    そう言わずにSTAP論文だけ返してくるという、まさにC調のことしか言わないヤツということですねえ。質問したのがoTakeさんでなければ嘘の答えを信じさせられたということですね。
    しかしそもそも私のつくった質問が、無限の作業を要求する、考えればわかるだろう、という愚かなものだったということですねえ。
    これは、わざと不正確な質問をするのと同じ結果を招くものなわけでした。反省。

    しかしまあ、あっという間に答えがでること。

    「正しく情報を収拾し、それらを論理的、一貫性のある、整合性のある思考ができ、それをキチンと説明できる人には、ChatGPT による情報収集またその判断は全く必要ない。」

    を証明してしまいましたね。

    結論:「それは不可能です」とか「それは受け付けられません」と言わないサービスを信用しない方がいい。
    無料なんですからね、本当ならしょっちゅうそう言ってくるはずなわけです。

  67. むかしむかし、某巨大掲示板の管理者がテレビ番組のインタビューに答えて
    「うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」
    と発言しました。

    「うそはうそであると見抜ける人でないと(生成AIを使うのは)難しい」
    と最近はつくづく思います。

  68. 学とみ子は5月31日夜に新たな記事をかきました。転載ばかりのひどい記事です。「New York, where he was found guilty on all 34 felony charges.」までが31日夜で、その後6月1日朝になって加筆されていますが。31日夜までの記事の学とみ子の書いた部分と転載部分の量を調べて見ました。その結果記事の文字数(スペースを除く)は3,782、転載部分は2,851、学とみ子が書いた部分が931 です。つまり75%以上が転載及びその翻訳です。

    明確な線引きはないのですが、「自分の文章と引用文との間に主従関係があること」ということから半分以上は自分の文章である必要があると思います。

    明らかに3/4が転載というのは異常です。何回も指摘しているところですが、著作権違反は、かつては親告罪でしたが、現在は被害者が申告する必要はありません。チクられても文句は言えないでしょうね。

  69. 学とみ子の5月31日の記事に6月1日になって追記した部分に「ため息さんがこういえば、メンバーは、「学とみ子の嘘」の文章を皆が信じる。
    >学とみ子の小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません。は印象操作どころか嘘でしょ。」
    というのがあります。

    これは、学とみ子がChatGRTに質問した文章に「小保方氏はESの専門家でもなく、論文もありません」と書いたのですが、これを当方が「印象操作どころか嘘」と指摘したことで、当方がこのように書いたら「メンバーは、「学とみ子の嘘」の文章を皆が信じる」というわけです。

    小保方氏はES細胞を使った論文があります。博士論文、撤回されたけどTissue Eng Part A. 2011 Mar;17(5-6):607-15. さらにSTAP論文2報では小保方氏がES細胞を使ったことになっています。撤回されたとはいえ、ES細胞を使ったという論文を書いているのですから、この場合小保方氏がES細胞の論文はないというのは嘘と判断すべきです。それとも博論を含め撤回されたのだから小保方氏はES細胞を使ったということもなかったことになるとでも言うのでしょうか?ChatGPTが望むような回答をするように嘘をついてまで質問するという腐った根性はどこから生まれてきたのでしょ?資格があるからといって臨床医に成りたくても成れなかった理由がわかりますね。

    「plus99%さんは、自身で使ってみて、精度や限界について、感想をなぜ書かないのかな?」 ← 何を言っているんですかね、ChatGPTから

    ChatGPTの設計原理
    ・中立性: ChatGPTは中立的な立場を保つように設計されており、…
    ・コンテクスト依存: ChatGPTの回答は、ユーザーからの質問の文脈に大きく依存します。質問が具体的であればあるほど、回答もその文脈に合わせて具体的になる可能性があります。
    ・特定の情報を記憶しない: ChatGPTはセッションごとに独立して動作し、過去の対話内容やユーザー情報を記憶しません。

    と教えてもらったのに何も理解していないではないですか。理解できてもないのに、何故、人のことを批判するの?

    plus99さんが「個人のユーザーが学習させたことはその人が使用するとき(そのセッションだけ)にしか反映されない」「精度や限界について」語ったのに、学とみ子は「なぜ、見当はずれの思い付きを不用意に書いてしまうのかしら?」と嘲笑ったのですよ。ChatGPTはセッションだけでしか有効でないと回答したわけですから、学とみ子はplus99%さんに謝るべきでしょ?何故、plus99%さんに「おっしゃる通りでした」と謝罪して訂正しないの?

    「ChatGTPについての素人たちの思い付きが、正しいこととして周りに広がるのだなあとわかる。」 ← これはあとから加筆されたものです。plus99%のコメントが正しいとChatGPTが言っているのが理解できないの?日本語できないの?

  70. 学とみ子が6月1日朝更に追加して曰く:「plusさんのOct理解、otakeさんのChatGPT理解の様相で、虚勢の知識が良く見える。不消化知識を正当として広める自分自身に抵抗が無い。彼らは、正しいこととして信じれるのだ。
    問題点を指摘し合わない。学とみ子文章には狭小理解して、それをメンバーで共有する。ひどいブログだ!」
     ← ??学とみ子がplus99%さんやoTakeさんの発言のどこが具体的におかしい/誤りであると根拠を添えて「問題点を指摘」すればいいでしょうが。具体的に指摘するとなく、「虚勢だ」「不消化知識だ」といっても、喧嘩に負けて放つ「お前のかーちゃんデベソ」でしかないのですよ。具体的に反論してみ。

    「学とみ子文章には狭小理解して、それをメンバーで共有する」 ← みなさんが共通して学とみ子の誤りを指摘しただけの話ですな。意見を裏で合わせることなく同じ意見になったという結果ですな。

  71. うーん、ど素人の学とみ子が『自身の感覚を書いている』とか、言っているようで、私は言ってなかったかもしれませんが、人工知能の専門家ですよ。私は人工知能の前身の医療エキスパートシステムからはじまって、実際にそういった設計から開発、運用、評価をしてきている人間ですよ(笑)
    そう学とみ子が好きな専門家なんですわ。
    現職場の業務支援のための人工知能の研究もやってますからね。ChatGPTのAIの設計思想から理解して、使っているんですよ。そう、最初から問題になる点も見越した上で使って試しています。
    その上での現時点での結論が「正しく情報を収拾し、それらを論理的、一貫性のある、整合性のある思考ができ、それをキチンと説明できる人には、ChatGPT による情報収集またその判断は全く必要ない。」なんですよ。
    ずっと、plus99%さんのコメントとかも見てまして、なかなかセンスがあるなと見てました。SF好きだから、そういった内容も馴染みがあるのかななんてね。アシモフのSFを読んでいたりしたら、いろいろ考えるものです。

  72. まだ学とみ子はChatGPTについて理解もせず言っています。

    「ChatGPTも会話していくと、その仕組みについて、いろいろと感想がわく。しかし、仕組みを知らないと自覚する人が多いから、他人にまで、自身の意見を広めようとはしない。しかし、oTakeさん、plusさん、ため息さんは、それをしてしまう人たちなのだな。」


    学とみ子がChatGPTから「ChatGPTの設計原理」についての回答を得る前から、当方は、答えを誘導させるような質問ではなくニュートラルでなければならないと言っているし、上に述べたようにplus99%さんはそのセッションでしか有効ではない、oTakeさんも対話形式なので、以前の対話の影響が後の内容に影響を与えます。とおっしゃっています。
    つまり、別にChatGPTから回答を得る前から、ChatGPTの性質を述べていて、これらは学とみ子がChatGPTから得た「ChatGPTの設計原理」と一致しているわけですな。ChatGPTの具体的な仕組みを知らなくても常識的に考えればわかることなんですけどね。

    学とみ子は「ChatGPTの設計原理」を教えてもらったのに理解できないようですな。そんでこの件ーセッション内でしか有効ではないーについてplus99%さんを誹謗したことは謝罪しないの?

  73. >なぜ、自身で確かめてみないのだろう。
    >自身の専門領域の知識で会話してみたら、そのChatGTPの精度を想像してみることは誰でもできる。

    ChatGPTではやってませんけどね、他のAiを使っているんですよ。
    「経歴と論文だけでは判断材料として不十分です」という答えをしてきましたよ。
    小保方氏の経歴と著作については、リサーチゲートに登録されている情報はこれだけある、というお返事をしてきましたよ。
    リサーチゲートにある情報はぜんぜん「すべて」ではないわけです。だからこのAIだってこっそりズルをしているわけですよ。oTakeさんの書いたことで、plus99%は初めてそれに気づいたわけですねえ。
    「すべて」探せという命令は不合理なのでこれで代用しました、と答えてくるようになったら、立派なものだと思いますねえ。じきにそうなることでしょう。

    前にも書いたとおり、自分の専門の領域でAIをしょっちゅう使っていますよ。だからAIを誘導するのは上手ですと書きましたな。これこれの条件で問題を解きなさい、と指示すれば良いのですねえ。誰にでもできる簡単なことなんですよ。
    しかしねえ、条件を与えたのは自分なんですなあ。AIの答えは自分が与えた条件下でしか意味をなさないということを自分が一番よく知っているわけですね。普通にお脳みそのある人は。

    AIの答えは自分が与えた条件下でしか意味をなさないということを理解できない学とみ子のようなおこちゃまは、AIなどという大人のお道具に手を出さない方がいいですなあ。

    もともと、ChatGPTのようなAIには開発者が多数の条件を入力しているのです。それによって、答えの範囲が狭められているのですね。だから日常会話のような簡単な質問で答えが出るのです。
    開発者が多数の条件を与えていなかったら、それはもういちいち、これこれを検討するためにはこれこれを決めることが必要ですから入力してくださいといわれて延々答えなんか帰ってきませんな。
    そういう原理を理解していれば、自分にとって有用な答えを得たければ、この条件を外してこの条件を優先する、と変更してやればいいということがわかるわけです。
    AIの出す答えが信頼に足るものか知るためには、AIに与えられている条件を知ることが必要になるということですね。
    一般のユーザーはChatGPTに与えられた条件付けを知る事はできませんな。ですからもーちろん学術用になんか使用できないのですねえ。

    ですからねえ、「AIの出してくる答えが妥当である」と信じるというのは、「開発者が入力した条件は正しい」と信じるということでしかないのですねえ。
    けけけ。
    与えられた条件付けを知る事ことのできないChatGPTの答えが無条件に正しいなどとplus99%はそんなことは信じせんよ。どこのどんな人が決めたんだかもわからない、いったい何と何を入力してあるんだかもわからない、そんな条件づけが正しいと信じたりはしませんなあ。

  74. sighさん

    ほんとうにそうですよねえ。

    ChatGPTについてwikiには

    「中立性
    ChatGPTが差別的な回答を生成することが指摘されている。男性やイングランドの人々に関する冗談は生成するのに対し女性やインドの人々に対する冗談の生成は拒否したり、ジョー・バイデンを称賛しながらドナルド・トランプを称賛することは拒否することが見つかっている。保守的なニュース解説者は、選挙での不正、ドナルド・トランプや、差別用語の使用といったトピックに関して、ChatGPTが左派に傾倒していると批判している」

    などと書いてあるわけです。
    トランプ支持者は、学とみ子のように、ChatGPTに抗議したり、注文をつけたりしないのだろうか?
    すると思うのですね。トランプ支持者は小保方支持者より圧倒的に数が多く、実際に行動を起こす人達ですからね。
    それなのに、こうやって記事にかかれ、複数のニュース解説者がとりあげたように、その状態は継続していたということですね。
    学とみ子のたった1回のセッションで、ChatGPTが意見を変えるような代物であるわけがないのですねえ。その場限りのお調子者回答をされただけなのです。

  75. まだ学とみ子はoTakeさんと当方等を6月1日午前の追記で誹謗しています。

    oTakeさんは、本人がそう主張するが、生物、細胞に関しては素人であることはわかるし(論文を正確に読めない)、それがあるから。以下も説得力はない。oTakeさんは、広い領域で専門家として通用すると思う人なのです。周りがどう評価しているかは見えない。本物の専門家たちと接触する機会があるに過ぎない人だと思う。専門家は、自慢しないで、自然体で、説得力のある文章が書ける人たちだ。そんな人は、ため息ブログにいない。

    「(oTakeさんは)論文を正確に読めない」 ← 具体的にoTakeさんのどの発言から、論文を読めないと断定したのでしょうか?言えないでしょ。当方は学とみ子が論文を正確に読めないと具体的に指摘してきました。学とみ子もそのように主張するのなら具体的に指摘すべきです。できないでしょうね。

    「専門家は、自慢しないで、自然体で、説得力のある文章が書ける人たち」 ← そんなことはないですな。専門家だって普通の方ですから自慢することがあります。

    「自然体で、説得力のある文章が書ける人たちだ。そんな人は、ため息ブログにいない。」 ← 当方はFES1から129/GFP ES FLS、CTSができてくるという模式図を描いて説明したわけですが、これを読んで理解した学とみ子が「FES1から時間がかかって細胞Aになり、ここからそれぞれ近い時点で、129/GFP ES FLS、CTSになってます。」と解説したわけです。当方の説明に説得力があったから理解したのですね。和モガ氏が描いたから理解したなどとは言わないでしょうね。書いてあることが理解できて、同じ説明を書いたのでしょ?違うの?

  76. 質問:「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」とのChatGTPからの回答がありました。STAP論文においては、ESとの比較実験などは皆、他のES専門家との共同研究であり、かつ、主体的な実験をした研究者の名前は伏せられています。STAP論文著者であるからと言って、小保方氏をES専門家というのは、適切ではありません。他の論文でも、小保方氏は単にコントロールとしてESを使っただけです。小保方氏がES研究に精通していたとの判断はなぜ、できるのでしょうか?

    と学とみ子は質問したようですが、それまでのバカンティ研で習得した技術(組織工学)などを無視した質問ですね。「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」というのは、その前提も含んだ上での回答です。その前提を含まない質問の回答は、意味がありません。

  77. oTake
    「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」とのChatGTPからの回答がありました。STAP論文においては、ESとの比較実験などは皆、他のES専門家との共同研究であり、かつ、主体的な実験をした研究者の名前は伏せられています。STAP論文著者であるからと言って、小保方氏をES専門家というのは、適切ではありません。他の論文でも、小保方氏は単にコントロールとしてESを使っただけです。小保方氏がES研究に精通していたとの判断はなぜ、できるのでしょうか?と質問した方がいます。「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」とのChatGTPからの回答は、それまでのバカンティ研で習得した技術(ES細胞を用いた組織工学)などを含めると、「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」となりますよね?

    ChatGPT

    「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」というChatGPTの回答について、以下の点を踏まえて説明することが適切かと思います。

    ### 小保方晴子の背景と技術
    1. **バカンティ研究室での経験**:
    – 小保方氏はバカンティ研究室に所属していた際に、ES細胞を用いた組織工学の技術を習得したと言われています。この経験は、ES細胞に関する知識と技術の基礎を形成した可能性があります。

    2. **STAP論文での共同研究**:
    – STAP論文において、ES細胞との比較実験が行われていましたが、これらの実験はES専門家との共同研究であったため、小保方氏が主体的にES細胞の実験を行ったかどうかは不明です。しかし、共同研究に参加していたことは、少なくとも基礎的な知識と技術を持っている可能性を示唆します。

    3. **他の論文でのES細胞の使用**:
    – 小保方氏が他の論文においてES細胞をコントロールとして使用していたこともあります。これにより、少なくともES細胞を取り扱うための基本的な技術と知識を有していたと考えられます。

    ### 知識と技術の評価
    – **知識の範囲**:
    – ES細胞に関する知識は、基本的な取り扱いや特性を理解することから、専門的な研究や実験手法に精通することまで幅広いです。小保方氏がどの程度の知識を持っていたかは具体的には不明ですが、基本的な知識は持っていたと考えられます。

    – **技術の習得**:
    – バカンティ研究室での経験や共同研究を通じて、ES細胞を用いた実験技術をある程度習得していたと推測されます。

    ### ChatGPTの回答の根拠
    ChatGPTの回答は、公開されている情報や小保方氏の経歴に基づいています。以下のように解釈されます。
    – バカンティ研究室での経験があること。
    – STAP論文でES細胞を用いた比較実験が行われていたこと。
    – 他の論文でもES細胞を使用していたこと。

    これらの事実から、「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」という結論に至ったと考えられます。

    oTake
    仮にわざとバカンティ研で習得した技術(ES細胞を用いた組織工学)などを含めないような質問をすると回答はかわりますよね?

    ChatGPT
    はい、質問の文脈や含まれる情報に応じて、ChatGPTの回答は変わる可能性があります。例えば、バカンティ研での経験を含まない形で質問を行うと、小保方氏のES細胞に関する知識や技術に対する評価が異なる回答になるかもしれません。

    以下に例を示します。

    質問例
    「小保方晴子はSTAP論文においてES細胞を扱う技術を持っていたと言えますか?」

    回答例(バカンティ研の経験を含まない場合)
    「STAP論文では、ES細胞との比較実験が行われていましたが、これらの実験は主にES細胞の専門家との共同研究として行われました。小保方氏が主体的にES細胞の実験を行ったかどうかは不明であり、彼女がES細胞に関する高度な知識や技術を持っていたとは断定できません。他の論文でもES細胞をコントロールとして使用していることはありますが、これだけで彼女がES細胞の専門家であると評価することは困難です。」

    このように、質問に含まれる情報が異なれば、回答もそれに応じて変わります。質問内容をどのように構成するかによって、得られる回答も異なるため、特定の視点や情報を強調する場合には、その点を明確に含めることが重要です。

    つまり、学とみ子が、意図的にバカンティ研のことを質問に含めないと回答が変わる可能性があるということです。当たり前ですが。

  78. 学とみ子はChatGPTからの「ChatGPTの設計原理」の回答を全く理解できてなく。相変わらず嘘情報を提供してチャットするわけです。

    「小保方晴子は、ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます。」とのChatGTPからの回答がありました。STAP論文においては、ESとの比較実験などは皆、他のES専門家との共同研究であり、かつ、①主体的な実験をした研究者の名前は伏せられています。STAP論文著者であるからと言って、②小保方氏をES専門家というのは、適切ではありません。他の論文でも、③小保方氏は単にコントロールとしてESを使っただけです。小保方氏が④ES研究に精通していたとの判断はなぜ、できるのでしょうか?

    ①〜④は当方の加筆。

    ①嘘です。主体的に実験を行ったのは小保方氏です。桂調査委員会報告書p30に書いてあります。
    ②嘘です。問題点をずらしています。問題にしたのはES細胞を小保方氏が混入させることができるかということで、誰も小保方氏がES細胞の専門家かどうかは問題にしていません。ES細胞を混入させるには培養中のES細胞にアクセスできればいいのです。酸浴後のSTAP細胞の培養液はES細胞が分化するのを抑制させるLIFを含んでいましたから、ES細胞がSTAP細胞の培養皿に混入したらES細胞はキメラになる能力を保持していたと考えられます。
    ③嘘です。小保方氏は理研に来る前にも理研でもES細胞を実験材料として使ったわけです。コントロールは実験ではないとは言えないです。対照として使ったにしろES細胞の培養には精通していたと判断できます。
    ④不適切な質問です。小保方氏をES細胞の専門家であるかどうか、ES細胞の研究に精通していたかとは誰も、学とみ子でもこれまで聞いていません。小保方氏が混入させることができたかが問題なのに問題をわざとずらして否定的な意見を得ようとしています。

    これだけの嘘情報を与えて「小保方氏がES研究に精通していたとの判断はなぜ、できるのでしょうか?」と質問すれば、ChatGPTは『「ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます」という結論には慎重な検討が必要です。』と質問者の顔をつぶさないような回答が出力されるのは明らかです。

    これらの嘘を正して、学とみ子の語句の使い方がでたらめなのでこれも正して;
    「1️⃣STAP細胞の研究はES細胞専門家との共同研究ですが、2️⃣調査委員会の報告書によると小保方氏がほとんどの実験を主体的に実施したとされています。STAP論文筆頭著者であるからと言って、小保方氏をES細胞専門家というのは、適切ではありませんが、3️⃣理研に来る前の他の研究室でも、またSTAP細胞の研究でも小保方氏は比較対照として実験にES細胞を使っています。4️⃣小保方氏はES細胞を培養するための知識と技術を持っていたとの判断ができるでしょうか?」
    1️⃣〜3️⃣は事実で嘘ではありません。4️⃣のようにES細胞を混入させることができるための条件を聞いてみました。小保方氏がES細胞についての専門家やエキスパートだったかどうかは誰も問題にしていませんからね。
    新しいセッションの始めの質問として聞いてみてください。当方がこの文章で質問したら「小保方氏はES細胞を培養するための知識と技術を持っていたと考えるのは妥当です。ただし、彼女が「ES細胞の専門家」と呼ばれるレベルにあったかどうかについては別の議論が必要である」との回答です。当たり前ですね。こんなことはChatGPTに聞くまでもなく誰にでもわかることですからね。

    学とみ子も新しいセッションで同じ文章の質問をしてみたらいいでしょう。

    上のoTakeさんのコメントに被っています。

    嘘つき学とみ子は嘘情報を与えて学とみ子の意に沿った回答を得ようとしているわけで、その通りになったら嬉しくてしょうがないわけです。だからマスターベーションだと言っているんですよ。

  79. oTake
    『小保方晴子氏がES細胞の研究に精通していたかどうかについては、複数の要素を考慮する必要があります。STAP論文に関連する状況を含め、以下のポイントが重要です:

    論文の著者としての立場:
    小保方氏はSTAP論文の主要な著者の一人です。著者として、研究全体に対する責任があると見なされることが一般的です。ただし、これは必ずしもES細胞の専門知識を持っていることを直接意味するわけではありません。

    共同研究の形態:
    STAP論文におけるES細胞との比較実験は、他のES細胞専門家との共同研究で行われたとされています。このことから、小保方氏自身がES細胞に対する深い知識や技術を持っていなかった可能性もありますが、共同研究者の指導や協力のもとで実験を進めたことは考えられます。

    実験実施者の匿名性:
    STAP論文では、実験を主体的に行った研究者の名前が伏せられています。この点が、小保方氏がES細胞の実験にどの程度関与したのかを判断する上での障壁となります。

    他の論文における使用:
    小保方氏の他の論文においても、ES細胞がコントロールとして使用されていることがありますが、これが直接的に彼女のES細胞に対する専門知識を示すものではありません。コントロールとしての使用は、ES細胞の基本的な知識があれば可能です。

    論文不正とその影響:
    STAP論文に関する不正行為が指摘されていることも考慮する必要があります。これにより、実際の実験手法やデータの信憑性に疑問が生じるため、小保方氏がどの程度ES細胞の研究に精通していたかを正確に判断することが難しくなっています。

    総合的に見て、小保方晴子氏がES細胞の研究に精通していたかどうかについては、明確な結論を出すことは難しいです。STAP論文の共同研究者の役割や実際の実験実施者の匿名性など、多くの要素が絡んでいるためです。したがって、「ES細胞の知識と技術を持っていたと判断されます」という結論には慎重な検討が必要です。』と答えたそうです。では、バカンティ研のES細胞による組織工学の技術を習得していた前提で回答を修正してください。

    ChatGPT
    もちろんです。以下は、バカンティ研でのES細胞による組織工学の技術を習得していた前提での修正された回答です。

    小保方晴子氏がES細胞の研究に精通していたかどうかについては、複数の要素を考慮する必要があります。STAP論文に関連する状況に加えて、以下のポイントが重要です:

    論文の著者としての立場:
    小保方氏はSTAP論文の主要な著者の一人です。著者として、研究全体に対する責任があると見なされることが一般的です。ただし、これは必ずしもES細胞の専門知識を持っていることを直接意味するわけではありません。

    バカンティ研での経験:
    小保方氏はバカンティ研でES細胞を用いた組織工学の技術を習得していたことが知られています。この経験は、彼女がES細胞に関する知識と技術をある程度持っていたことを示唆します。具体的には、ES細胞を使った実験手法や技術に精通していた可能性があります。

    共同研究の形態:
    STAP論文におけるES細胞との比較実験は、他のES細胞専門家との共同研究で行われたとされています。このことから、小保方氏が完全に独立してES細胞実験を行っていたわけではないにしても、共同研究者の指導や協力のもとで実験を進めたことが考えられます。

    実験実施者の匿名性:
    STAP論文では、実験を主体的に行った研究者の名前が伏せられています。この点が、小保方氏がES細胞の実験にどの程度関与したのかを判断する上での障壁となります。ただし、バカンティ研での経験を考慮すると、彼女がある程度の関与をしていた可能性は高まります。

    他の論文における使用:
    小保方氏の他の論文においても、ES細胞がコントロールとして使用されていることがありますが、これが直接的に彼女のES細胞に対する専門知識を示すものではありません。コントロールとしての使用は、ES細胞の基本的な知識があれば可能です。

    論文不正とその影響:
    STAP論文に関する不正行為が指摘されていることも考慮する必要があります。これにより、実際の実験手法やデータの信憑性に疑問が生じるため、小保方氏がどの程度ES細胞の研究に精通していたかを正確に判断することが難しくなっています。

    結論:
    総合的に見て、バカンティ研での経験を踏まえると、小保方晴子氏がES細胞の知識と技術を持っていたと判断することができます。しかし、STAP論文の共同研究者の役割や実際の実験実施者の匿名性など、多くの要素が絡んでいるため、慎重な検討が必要です。

  80. >>「ChatGPTは、小保方がES細胞に関する知識や技術を論文により判断できますか?」
    >その答えは、すべてSTAP論文関係でした。ハイ、他にあるとは、ChatGTPは言ってません。
    >それでも、ChatGTPは結論を言います。以下
    >「小保方晴子は、ES細胞や多能性細胞に関する知識と技術を持っていたと判断されます。」

    けけけけ。
    学とみ子は相変わらず日本語が不自由だねえ。
    「小保方晴子は・・・・・判断されます」の判断したのは誰で、なにを判断したのですか?

    前後も含めて引用するとこうですよ。
    「結論
    小保方晴子は、ES細胞や多能性細胞に関する知識と技術を持っていたと判断されます。ただし、その知識や技術が科学的誠実さに基づいて使用されなかったことが問題となりました。STAP細胞事件を通じて、科学研究における再現性と透明性の重要性が改めて強調されました。」

    問題にしたのと、強調したのは誰?それはChatGPTですかぁ?

    ちがうよねえ。不正調査委員会と、その調査結果を受け入れた科学コミュニティだね。

    ChatGPTが自分の考えを述べているのはそれよりずっと上、
    「小保方晴子がES細胞に関する知識や技術を持っていたかどうかは、彼女が関与した論文や研究内容からある程度推測することができます。」

    ですからねえ、論文からは、「ある程度推測できる」だよ。

    それでね、
    ChatGPTは、「ただし、その知識や技術が科学的誠実さに基づいて使用されなかったことが問題となりました。STAP細胞事件を通じて、科学研究における再現性と透明性の重要性が改めて強調されました。」と述べて、小保方晴子氏の「ES細胞に関する知識や技術」についてすでに世間で合意されたものがあると教えてくれただけですよ。その合意とcahtGPTの推測のあいだに不整合がないと言っているのですよ。
    「判断」の主体は、学術論文に使われるIt is thought that 〜と同様ですよ。

    ついでに、chatGPTは不整合かどうかには、「捏造が発覚するまでの間、多くの科学者がSTAP細胞の発見を真剣に受け止めていたこと」も判断に加えている。「STAP細胞の論文は最終的に捏造と判明しましたが、」というのは調査委員会報告も判断に加えているということだね。
    けけけ。

  81. 学とみ子『バカンテイ研究室で、バカンテイマウスを見たり、足場で作成する技術も、ES研究経験ではないです。oTakeさんは、これら細胞の区別がつかないから、STAP細胞を語れないのです。otakeさんは、大日向氏の論文を読んでも、ES研究とはどう言うものかをイメージできないのです。』

    学とみ子はホント理解してないな。
    バカンティ研で、ES細胞そのもの(未分化)、ES細胞から分化誘導したもの、こういったものを使ってオルガノイドを形成する技術を習得しているんですよ。バカンティ研に確認して、その技術に関する論文などバカンティやMITのものを以前紹介したんですけどね。因みにこれにキメラマウスの実験はない。これを行なうには、ES細胞の取り扱いやその性質を知らないとできません。つまり、ES細胞と他の細胞を混ぜたオルガノイドそのものを作れるってことなんですよ。だ、コントロールとして扱ったというレベルではないでしょ、これは。

  82. ChatGPT
    確かに、バカンティ研での経験が示すように、小保方晴子氏はES細胞そのもの(未分化)やES細胞から分化誘導したものを使用してオルガノイドを形成する技術を習得していたことが確認されています。このことは、小保方氏がES細胞の取り扱いやその性質について高度な知識と技術を持っていたことを示しています。

  83. oTake
    『バカンティ研で、ES細胞そのもの(未分化)、ES細胞から分化誘導したもの、こういったものを使ってオルガノイドを形成する技術を習得しているんですよ。バカンティ研に確認して、その技術に関する論文などバカンティやMITのものを以前紹介したんですけどね。因みにこれにキメラマウスの実験はない。これを行なうには、ES細胞の取り扱いやその性質を知らないとできません。つまり、ES細胞と他の細胞を混ぜたオルガノイドそのものを作れるってことなんですよ。ただ、コントロールとして扱ったというレベルではないでしょ、これは。』はES研究経験ではないですか?

    ChatGPT
    バカンティ研での経験が示すように、小保方晴子氏はES細胞(未分化)およびES細胞から分化誘導したものを用いてオルガノイドを形成する技術を習得していました。このような技術を習得するためには、ES細胞の取り扱いやその性質について深い理解が必要です。したがって、この経験は小保方氏がES細胞の研究に精通していたことを示しています。

    以下の理由から、この経験はES細胞研究の実績と見なすことができます:

    ES細胞の取り扱い:ES細胞を未分化の状態で扱うには、細胞の特性や取り扱い方法について高度な知識が必要です。これはES細胞の研究の基本的な部分です。

    分化誘導技術:ES細胞を分化誘導する技術は、細胞生物学や発生生物学の重要な技術の一つです。これにより、ES細胞から特定の細胞タイプや組織を作り出すことが可能になります。

    オルガノイド形成:ES細胞やそれから誘導された細胞を用いてオルガノイドを形成する技術は、高度な専門知識と技術を必要とします。これはES細胞研究の応用分野であり、基礎的な研究から応用研究まで幅広い知識を含みます。

    バカンティ研での指導:バカンティ研での経験は、ES細胞の取り扱いと応用技術に関する実践的な知識を提供します。これは、学術的な研究において非常に価値のある経験です。

    したがって、小保方氏のバカンティ研での経験は、ES細胞の研究における実績として認識するのに十分な根拠があります。

  84. >STAP細胞は、ESでもなく、iPSとも別物であり、専門家なら別物として扱います。バカンテイ研究室で、バカンテイマウスを見たり、足場で作成する技術も、ES研究経験ではないです。oTakeさんは、これら細胞の区別がつかないから、STAP細胞を語れないのです。otakeさんは、大日向氏の論文を読んでも、ES研究とはどう言うものかをイメージできないのです。

    ぷぷぷ。
    この人は論理性がないねえ。
    「STAP細胞は、ESでもなく、iPSとも別物であり、専門家なら別物として扱います。」
    というのはね、キメラやテラトーマ以外での実験の捏造を疑われるなどということがなかった時にのみ使える論理なんですな。

    当の小保方氏が、メチル化の白丸黒丸を手動でいじったり、STAP細胞の増殖率をES細胞の増殖立率を参考にして目分量で調節したなどということが明るみに出た以上、その論理は通用しないわけです。
    小保方氏自身が、STAP細胞の振る舞いを、勝手に規定して実験結果を手動でいじったのですからねえ。
    STAP細胞の性質はES細胞とは違う、という主張は価値ゼロなのですよ。

    小保方氏がES混入者である場合、STAP細胞はES細胞であると小保方氏は知っているわけです。だから最初からES細胞の実験しか存在しなかったのですな。

    小保方氏がES混入者でない場合でも、小保方氏はSTAP細胞の性質が明らかになるような実験態度で臨まず、ここはES細胞と違う結果、ここではES細胞と同様の結果が出るであろうという予断を持って実験をして、出た結果を仮説に合うように取捨選択しているのであれば、実質的にはES細胞の実験しかしていないのと同様なわけです。

  85. >こうした以下のようなplus文章が、典型的だ。無条件に正しいなんて、誰も言ってない。

    plusさん、
    >与えられた条件付けを知る事ことのできないChatGPTの答えが無条件に正しいなどとplus99%はそんなことは信じせんよ。どこのどんな人が決めたんだかもわからない、いったい何と何を入力してあるんだかもわからない、そんな条件づけが正しいと信じたりはしませんなあ。

    plusさんの科学の説明は、もっとひどくて、難しい話の説明に、初歩的知識を使ってくる。自身でカバーできる知識が全ての人なのです。

    けけけけ。
    だからさ、では学とみ子なら、これをこのように説明しますというのを書いたらどう?
    やってみ。

    「難しい話の説明に、初歩的知識を使って」の実例を挙げてみ。
    実例を挙げて、正しくはこうだと書いてみ。
    やってみ。

    学とみ子は、他人の説明をけなすが、学とみ子からそれよりも良い説明が出てきたことがありませんよねえ。
    けけけけけけけ。恥ずかしいねえ。悔しいねえ。
    みっとーもなー。

    >無条件に正しいなんて、誰も言ってない。

    けけけ。こう書いてますな。

    「でも、ES研究論文で、Obokataの著者を探して、研究者としての評価を下すことは、膨大な論文を記憶するAIには簡単です。ため息さん、oTakeさんの印象操作は効かない。」

    ため息氏や、oTake氏からの、具体的な指摘に検証することも反論することなく、「ため息さん、oTakeさんの印象操作は効かない。」と退けるという行為は学とみ子はChatGPTが無条件に正しいと信じていないならなんなのでしょうなあ。

    説明してちょうだい。

    けけけ。

  86. 「STAP細胞は、ESでもなく、iPSとも別物であり、専門家なら別物として扱います。」のはずだった。しかし、STAP細胞にはES細胞の混入があったため、ES細胞と酸浴細胞の混合塊であった。これが、故意であればES細胞を用いたオルガノイドの可能性がある。小保方には、ES細胞の高度な取り扱い経験はないとしているが、バカンティ研で可能性のあるオルガノイド形成技術を習得していた。この時点で、小保方に故意のES細胞を用いた捏造は可能であることが判明。あくまでも可能性があるというもので、断定するには至っていないが、学とみ子らの小保方にはES細胞による捏造は不可能であるという主張は認められない。桂調査委員会報告書の結論は維持されます。

    STAP論文には複数の研究不正もあり、不正として認定されていないものも、その信頼性がないデータとして、科学的証拠になり得ない。また、小保方の証言にも数々の偽証があり、信憑性のあるものではなく、証拠足り得ない。つまり、論文と証言は事実認定に使えない。
    これは、論文記載のSTAP 細胞の性質などは評価に値しないということになります。
    科学的な意味において、STAP細胞を語る必要はもはやないということです。

  87. あちゃー、電車内でコメント書いてたら、降りそびれた(泣)

  88. oTakeさん

    ご苦労さまです。ま、酔っ払ってではないのですから、ごゆっくり。

  89. もはや存在意義を失っているあちらのブログ主のホームページの一文。
    https://gakutomiko.saloon.jp/index.html

    しかし、医療の現場で医療を担う医師たちは、もっと謙虚で、地道なものです。

    …どこが謙虚で地道なのですかねえ。
    その前に書かれている

     他の人を強くけなす、
     自らの正当性を強く主張する、
     書き手が自己主張したい、
     しかるべき権威あるものに対抗する、
     別の考え方の可能性には触れない、
     書き手あるいはスポンサーが儲かる私費をなげうつ、

    のうちの最後の一つを除いて全て当てはまっているのが皮肉ですねえ。
    無料なのか有料なのか分からないけれど、このホームページを削除した方がいいのでは?

  90.  セッション内における覚のEcho-Chamberは言うにや及ぶですが、以下<ご参考>ガーディアンの記事
    ”TechScape: How cheap, outsourced labour in Africa is shaping AI English”

    ※なかなか興味深いものがあります。
     Reinforcement learning from human feedback (RLHF)
     アポステリオリに情報を系統だってシステムに食わせる事により、より利口に見える事を目指す。というかケインズいう所の”株式投資必勝法”。
     情報フィードの如何によってCorrelated ErrorがFactorとして組み込まれる事になります。

  91. ー覚のEcho-Chamberー

    ➀学とみ子さんの質問の抜粋
    ”桂報告書14頁には、小保方氏からの聞き取り調査によって、1回だけ、小保方氏がFI幹細胞を作ったと書かれています。
    しかし、すぐその後に、小保方氏の主張「自身でSTAP論文樹立を試みたが成功しなかった。」が書かれています。”

    ②これに対するChatGPTの回答抜粋
    小保方氏がFI幹細胞を一度作成したという情報は、聞き取り調査によって得られたと報告されていますが、その具体的な作業内容については詳細が記載されていません。
    その一方で、小保方氏自身がSTAP論文の樹立に成功しなかったと述べている部分もあります。この二つの主張が矛盾しているため、どちらが真実であるかの判断が困難です。

     ※この部分でChatGPTは、形式論理的合法則性に則って、オウム返しをしているのが太字で表記したSTAP論文(の)樹立という文字列の取り扱いで判明しています。(澪標)

    <参考>桂委員会報告書当該部分(14p)
    [STAP 幹細胞、FI幹細胞、キメラの作製] 小保方氏がディッシュの蓋などに載せて持って来たSTAP細胞塊を若山氏が切り刻んでマウス胚に注入し、キメラを作製した。また、キメラ作製に使用したSTAP細胞塊の残りから、若山氏がSTAP幹細胞やFI幹細胞を作製した。小保方氏からの聞き取り調査によると、1回だけ小保方氏がFI幹細胞を作製したことがあったが、解析には使わず保存もしなかったとのことである。また、小保方氏は、自身でSTAP幹細胞樹立を試みたが成功しなかったと説明している。

     ※STAP 幹細胞とFI幹細胞を書き分けています。(澪標)

  92. 澪標さん

    ぷぷぷですね。適当に条件を与えるとChatGPTはオーム返しの回答になることを学とみ子は実証したわけです。何回も当方等やChatGPT自体からもChatGPTのチャットの原理を聞かされているのに、相変わらず学とみ子は自分の主張に合致するように質問するから、論理的、文法的には筋が通っているが明確な誤りが帰ってくるわけですね。

    plus99%さんからも「AIに故意に不正確な情報を入れれば、見るからに不正確な答えが返ってきて、そんなものを振りかざしても笑い者になるだけ、ということが全然学習できないのですなあ。まあた笑い者になったわけです。と言われているのですから笑い者にならないように注意しないとね。

    学とみ子の次のメチル化の質問も、学とみ子は意図的に(あるいは無意識に)自分の考えになるような質問をしています。
    「実験の結果がないため小保方氏による単独の捏造とされました。桂報告書には、小保方氏が「誇れるものではなく、責任を感じている」と言ったとかかれていますが、その言葉では、小保方捏造単独での捏造とは決まらないはずです。」というのはあえて情報を「実験の結果がないため」と伏せて、「それだけでは単独犯とはいえないよね」という回答を期待している質問なわけです。その結果、「桂報告書には、小保方氏が「誇れるものではなく、責任を感じている」と述べたと記載されていますが、この発言が捏造の単独性を示す証拠として解釈されるのは不適切です。」という回答があったので学とみ子は嬉しくてブログに転載したのでしょう。

    しかしながら桂調査委員会報告書p20では「小保方氏の聞き取り調査から、メチル化のデータを取りまとめる際に、仮説を支持するデータとするために意図的なDNA配列の選択や大腸菌クローンの操作を行ったことが確認された。この点について、小保方氏から誇れるデータではなく、責任を感じているとの説明を受けた。」とあります。ですから

    STAP細胞事件で細胞の初期化状態を調べるためDNAのメチル化の状況を調べる実験が実施されました。不正行為が疑われ論文に掲載された図の元となる機器に残っていた生データを調べたところ、掲載された図になるような結果はありませんでした。小保方氏への聞き取り調査から、メチル化のデータを取りまとめる際に、仮説を支持するデータとするために意図的なDNA配列の選択や大腸菌クローンの操作を行ったことが確認された。この点について、小保方氏から誇れるデータではなく、責任を感じているとの説明を受けた。この調査結果は小保方氏単独の不正行為と判定されましたが妥当な結論でしょうか?

    (下線部は報告書の記載のコピペ)と質問すると「総合的に見て、小保方氏単独の不正行為と結論づけることは、現時点で入手可能な情報に基づけば妥当な判断と言えます」という回答になります。

    別に、こんなことはChatGPTに聞かなくても桂調査委員会報告書を読めば誰でも小保方氏単独不正行為であると判断できます。学とみ子は縞々のサングラスで報告書を眺めるので都合の悪い部分は見えないことになっているんですね。

    plus99%さんから既に、「AIの答えは自分が与えた条件下でしか意味をなさないということを理解できない学とみ子のようなおこちゃまは、AIなどという大人のお道具に手を出さない方がいいですなあ。」と言われているのだから、学とみ子は質問の仕方をきちんと勉強してから使わないと、今回のように皆さんの嘲笑の的になるのですな。

  93. plus99%さん

    おはようございます。
    数日前の真面目な科学のお話しにつきまして。
    80年代、大学生時に渡米した際、米国の西海岸から中西部を回った際、いわゆるインテリジェントデザイン論者と話をする機会が何回もありました(直接会話の際、通訳も同席でしたが)。
    幾つかの話題を、以下ビックアップします。
    ①生命の基礎を担う蛋白質は、20種類の必須アミノ酸から成り、最低でも数百のアミノ酸が繋ぎ合う必要がある。100個のアミノ酸から構成されるガイコツの様な蛋白質を考えた場合でも、その組み合わせは20の100乗即ち10の130乗で、うち機能する組み合わせが一定数存在するとしても、発生確率は観測可能な宇宙に存在する原子の総数(10の78乗〜79乗)を軽く凌駕することになる。
    ②地球形跡が45〜46億年前とし、初期数億年は隕石爆撃とマグマオーシャンやジャイアントインパクトで生命発生は完全に不可能。そして38年前には生命の初期兆候が確認出来るということは、生命は地球が安定した環境に移行し、僅か1〜2億年で発生したことになり、上記①と併せて考えた場合、地球上で生命が自然発生したなんて考えること自体がナンセンスである。
    因みに米国に立ち寄ったフレッドホイル教授(始祖鳥化石を捏造と言ったと記憶)の講演を聞きましたが、教授は確か①②を合わせて、「だから生命は宇宙から来たんだ」と力説してました(え?①の通りなら、地球の外だって生命発生は無理じゃない?話が矛盾してるよ?と思いましたが、私の聞き間違いか理解不足かな)。
    (続きます)

  94. (続き)
    ③生物の進化の移行段階の化石が見られない(クジラ、コウモリ等)。そして、眼の進化を例にとっても、前適応を持ち出して進化を説明することは不可能である(クジラの進化はその後、1990年代以降の良好な化石の発見で急速に解明が進みました)。

    私はなかなか反論出来ず、彼ら彼女らの言うことは最もかなと思いかけた時、知人が地元博物館の教授を紹介してくれたので、一緒に話を聞きに行きました。教授曰く、
    「そう、彼ら彼女ら(インテリジェントデザイン派)は良く科学を勉強してる。だからその説明にコロリといく人も多い。だから我々も謙虚に指摘を受け止め、一層疑問に答えるべく研究してるんだよ。生命発生があり得ない?では何故我々がここにいる?そのメカニズムが絶対ある筈なんだ。」
    加えてこうも付け加えてました。
    「宇宙の発生があり得ない?誰かがデザインしなかゃ発生し得ない?問題の先送りだよ。じゃその設計者(神様)はどう発生したのさ。どこかで何らかの自然原理が働かなきゃならないんだ。ドーキンスやグールドの本も読んでご覧よ(日本語訳が続々出たのは確かその後)。

    長々と書きましたが、要は「彼ら彼女ら(インテリジェントデザイン論者ら)は、正しい答えは持ち合わせていなかったが、数多くの適切な問いをはっしたのは確か」だったということです(今の野党みたい)。ですから、自分も科学の話題を聞き、観る際の正しい向き合い方が、多少は備わったかなと感じてます。
    翻り、STAP信者という人達に、少なくともインテリジェントデザイン論者並の姿勢が備わっているか?というと、残念ながら私にはとてもそうは思えません。勿論インテリデザイン論者も神の存在証明という立場から逆算して論理を組み立ててはいた(なかには純粋に科学的立場から上記①②の研究を進め、結果的に超絶的設計者の存在を確信した、という元気者もいましたが)のですが、科学の基礎をキッチリ押さえた上で論を主張し、かつ社会への広報の方を厭わなかったですね。だからまるで信用は出来ないし、支持も出来ません。

  95. 何かあちらがごちゃごちゃ言っているので…

    ChatGPT
    以下の文章の内容は非常に明確であり、事実関係を基にした合理的な推論がなされています。以下に、校正された文章を提示します:

    FI幹細胞について
    若山先生は、129マウスとB6マウスを掛け合わせたCAGマウスを小保方氏に渡しました。しかし、小保方氏が実験を行った結果、そのマウスのデータはoct4-gfpマウスのFI幹細胞のものとして報告されました。小保方氏は、「若山先生からGOFマウスを渡されたと思っていた」と調査委員会で主張しました。

    調査委員会の報告後、小保方氏は自分の主張を忘れ、129マウスとB6マウスを掛け合わせたマウスであったことを述べています。このことから、調査委員会での「GOFマウスを渡されたと思っていた」という主張は虚偽証言であったことになります。

    この虚偽証言に関連して、oct4-gfpのFI幹細胞は実際には作成されていなかったのではないかと調査委員会で問題になっていました。小保方氏は調査委員会で、若山先生の作ったFI幹細胞とは別にFI幹細胞を小保方ひとりで作ったと証言しています。しかし、調査委員会では論文に記載された内容を前提としているため、詳細な調査は行われていません。

    その後、小保方氏がひとりでFI幹細胞を作成したとされる時期にマウスの使用履歴がないことが判明(調査委員会報告書の後)しました。つまり、小保方氏はひとりでFI幹細胞を作成していなかったことになります。また、小保方氏は後に、ES細胞とTS細胞の混合物であったFI-SC3は自身が作成したFI幹細胞によるものであると述べています。

    FI-SC3は小保方氏が用意したものであること、小保方はFI幹細胞が作成されていなかったことから、実際は既存のES細胞とTS細胞を用意していたと考えられること、FI-SC3がこれらの混合物であると分析の結果が判明していることから、これらを総合的に考えると小保方氏が何らかの不正を行ったと判断できると思います。

    この文章は、論理的な一貫性と整合性を持っており、事実に基づいた議論が展開されています。小保方氏が意図的に不正を行ったという結論は、提供された証拠と合理的な推論に基づいています。

    まず、桂調査委員会報告書の内容は、小保方の度重なる嘘デタラメの影響を受けています。

    小保方氏がFI幹細胞をつくったというのは、どのような作業を、小保方氏が行ったのかがわかりません。まして、実験にも使わず、保存もしていないのですから、調査には役に立ちません。桂報告書は、小保方氏がFI細胞をつくった記載するだけです。本人の言葉かどうかもわかりませんし、手技もありません。すぐ、後に、小保方本人が幹細胞作成に成功しなかったと答えており、なぜ、桂調査委員会は、この小保方作製なるFI細胞の実験実態をきちんと書かないのでしょうか?
    桂調査委員会は、共同実験をした若山研究室への聞き取りの対象を広げて、小保方作成なるFI細胞作成の実態を追及しないのでしょうか?
    (学とみ子ブログより)

    『(笹井研にて)小保方氏がFI幹細胞をつくった』というのは、小保方の証言によるものです。因みに『小保方氏がFI幹細胞をつくった』ということはFl幹細胞株として作った、つまり、増殖能は確認しているんですなぁ。ただ、それは論文に載せてない、保存もしていないと言い張ってるんですが、小保方の残存試料に小保方が作ったとする幹細胞があるんですね。どういうことでしょうねぇ。
    『本人の言葉かどうかもわかりません』について、小保方本人の証言によるものですよ。
    『まして、実験にも使わず、保存もしていないのですから、調査には役に立ちません。』ですが、しかし、調査委員会では論文に記載された内容を前提としているため、詳細な調査は行われていません。調査委員会は、論文における不正調査です。小保方が論文に使っていないと主張すれば、詳細に調査されないということです。
    『共同実験をした若山研究室への聞き取りの対象を広げて、小保方作成なるFI細胞作成の実態を追及しない』のは、若山研には全く関係ないからです。若山先生は『(笹井研にて)小保方氏がFI幹細胞をつくった』ことを小保方により聞いています。だから、論文に若山先生の作ったFI幹細胞とは違うFI幹細胞の結果があっても不思議に思わなかったんですね。

    まぁ、作ったとする時期(笹井研)に小保方はマウスを使用していませんから、FI幹細胞を作ったというのは虚偽。STAP細胞すら作ってないとなりますよね。

  96. 小保方は、自分の言ったことを忘れて一貫性のない矛盾する証言をいっぱいしてるんだよ。つまり、嘘だらけ。
    だから、その嘘に翻弄されてわけがわからなくなっているんですよ。

  97. 学とみ子が当方のコメントに対し反論のようなものを書いています。

    AIにクローンの操作を小保方氏がしたと教え、実際に桂報告書にも書いてあるから、AIは判断する。問われているのはそこではないことが、ため息さんは分からない。日本語読解の貧しさだ。桂調査委員会は、聞き取り調査ができる立場にあり、権威もあるのに、調査をしていない点が問われる。消失したデータについて、小保方氏回答についての信憑性や現実性を、桂調査委員会は追及していない。桂調査委員会が、実験詳細を調べないことが問題視されている。マスコミも、追及しない。

    「クローンの操作を小保方氏がした」 ← これは学とみ子も当方も問題にしていません。学とみ子が言うように桂調査委員会報告書にかいてあるからね。

    「桂調査委員会は、聞き取り調査ができる立場にあり、権威もあるのに、調査をしていない点が問われる」 ← 学とみ子のChatGRTへの質問「この実験において、桂調査委員会は実際に実験した人達に聞き取り調査を行うことで、実験詳細がわかると思うのですが、なぜ、それをしていないのでしょうか?」が該当する学とみ子が問題にしているということでしょ。

    「桂調査委員会が調査をしていない、実際に実験した人達に聞き取り調査を行ってない」と学とみ子が主張する根拠はなんですかね?桂調査委員会はGRASに問い合わせて機器に残っていた生データを取得したんでしょ。関係者に聞いたのは明らかですな。この件について小保方氏にも事情聴取したと記者会見で言っているでしょ。桂調査委員会報告書p20「小保方氏はこのような危険性について認識しながらデータを選別したうえ、手動で作図して存在しないデータを新たに作り上げた」と断定しています。小保方氏個人が不正行為をしたと断定しているからには必要な調査が行われその結果なんでしょうね。調査委員会がろくに調べもせず断定したとは思えません。小保方氏を含めた関係者(メチル化実験を手伝った方等)から異議はでていません。学とみ子は詳細な調査がなされていないと主張する根拠はなんですかね?いってみな。いちいち誰に何と聞いたとかいう記載が必要なの?報告書の記載で小保方氏単独の不正行為であることがわかるわけで、これを何故ChatGPTに「実験の結果がない」と嘘をついてまで聞くのさ。

     「桂調査委員会が、実験詳細を調べないことが問題視されている。」 ← と問題にしているのは誰?学とみ子以外に誰がいるの?mjもんたとかセイヤじゃないまともな方だよ。

    嘘の情報「STAP論文の樹立」を入力するとそれなりの答え、「STAP論文の樹立」という答えが返ってくるのがわからないのかと皆さん笑っているんですよ。

  98. 学とみ子が追記で曰く:day7細胞に限定して胚に注入したとの記述も、論文も含め、どこにもないです。

    またTherefore を学とみ子が理解できていないということを繰り返すの?方法にキメラ作成にはday-7の細胞を使ったと書いてあるというのがほとんどすべての英語を読める方の解釈です。
    「研究者にとっては抜かしてはいけない情報が抜けています。」 ← 学とみ子は笹井氏より英語論文を正しく書けるといっているの?高校の英語の先生に聞いてみろと言ったのの実施していないでしょ。学とみ子は論理をつなげる言葉を日本語でも英語でも理解できない、使えないという評価なんですよ。

    「シャーレの蓋の登場」 ← 「シャーレの蓋」はキメラ作成のときでしょ。大量にSTAP細胞が必要とされたとき、そして何故か大量にできたときに「シャーレの蓋」を使ったかどうかはわかりませんな。若山氏にのところに持参したわけではないので、ちがうでしょうな。

    「チップセック実験は、多量に作成できるはずがないのに実験ができているのは、ES捏造の証拠だ!との印象操作の材料」 ← どこが印象操作?小保方氏が、「若山氏に言われ、まだ何故か大量にできた」と調査委員会に答えたんでしょ(記者会見1:16:16以降の古田氏との質疑: 伊藤:えーっと、とにかくたくさんできる時期があったと、ご本人がおっしゃっていて、先ほど委員長からもありましたけど、2012年のある時期に、あの、とにかく、それは別の目的だったそうなんですけども、たくさん、若山先生から作ってほしいって依頼があって、来る日も来る日も作っていた時期があると、そのときのストックがあって、それを持ち込んだというふうにご本人は証言されています。)。

  99. コメント欄の消費が早いですね。

    学とみ子らの戯言に付き合うのも馬鹿らしいので、朝からずっと、
    STARTREK The Next Generationのオープニングのオーケストレーション。
    ピカード艦長のナレーションは合成音声のずんだもんっ!
    トレッキーから苦情が来そうw

    https://m.youtube.com/watch?v=fYqhHltb_-M

  100. 学とみ子は、まだ、Day7ということを言っているんですか。
    小保方から、若山先生に細胞塊を渡されて、それをインジェクションしたんですよ。渡された細胞塊がどれだけ培養されたかは、小保方に依存するんですね。つまり、小保方が7日間培養したものと言えば7日間培養したものをインジェクションしたと言います。
    若山先生は、渡されたものをインジェクションしただけですからね。もし、それ以外の期間であったりしても、若山先生には分からないわけですよ。若山先生は幹細胞化のもの以外培養してません。このことは若山先生自身がコメントしていることですからね。キメラマウス作成する作業の中でES細胞の混入の余地がなく、小保方の渡した細胞塊にES細胞が含まれていたということになる。
    いや、面倒くさい、婆さんだ。

  101. 学とみ子は、私に生物、細胞に詳しくないと偉そうにいうくらいだから、”シャーレの蓋“がどういう意味を持つかわかるはずなんだけど(爆)
    所詮は、学とみ子はその程度なんだ〜

  102. 『若山先生から作ってほしいって依頼があって、来る日も来る日も作っていた時期があると、そのときのストックがあって、それを持ち込んだというふうにご本人は証言されています』この証言には嘘があるんですよ。
    若山先生が大量に必要なので作ってほしいというのは確かなんだけど、『来る日も来る日も作っていた時期があると、そのときのストックがあって』というのが問題。
    若山研のマウスのリソース、それを使用した報告を考えると矛盾するんですよ。
    何尾使う予定で、実際に何尾使ったという記録があるからね。実は来る日も来る日も作ってない。

  103. 古田:伊藤先生は、ChIP-seq にとるのにどれだけサンプル量が必要かご存じだと思いますが、増殖しない細胞からとれたと思いますか?

    伊藤:えーっと、とにかくたくさんできる時期があったと、ご本人がおっしゃっていて、先ほど委員長からもありましたけど、2012年のある時期に、あの、とにかく、それは別の目的だったそうなんですけども、たくさん、若山先生から作ってほしいって依頼があって、来る日も来る日も作っていた時期があると、そのときのストックがあって、それを持ち込んだというふうにご本人は証言されています。

    http://olive.liblo.jp/archives/27012824.html

    古田さんが何故これを質問したか。若山研のリソースと、増殖しない細胞の点から、増殖する細胞を用いていないと数量が辻褄が合わなかったからなんですよ。
    で、大量にできた時期はあったというのは、若山先生に確認が取れていだけど、『来る日も来る日も作っていた時期があると、そのときのストックがあって』という状況ではなくて、何故か一度に大量にできたという話だったんですよ。それが調査委員会への証言で『来る日も来る日も作っていた』と、一度に大量にできたのではなくて、実験を繰り返してストックを作ったという話に変わってしまっていたんですよ。
    だから、古田さんは、笑ったんですよ。

    つまり、一度に大量にできたから、若山研のリソース内でおさまっていた話が、一度に大量にできないことがわかってしまったから、『来る日も来る日も作っていた』という話に変えたんですねー、ただそうすると、若山研のリソース内でできないことになる。

    ふふふ。もう、いい加減気づいたらどうなのw

    最初、塩酸のみでの論文構成だった。しかし、塩酸でできないとわかってから、実はATPを使用したものがほとんどでに、変わったわけですねー

    つまり、小保方の証言に一貫性がないんですねー

  104. 某記事から。
    虚言癖がある人は、悪意のある嘘もない嘘も、嘘が日常茶飯事です。

    あまりに嘘をつきすぎているので、自分でも前に言ったことを覚えていないことがあり、日によって話が違っていたり、ずれていたりすることがあります。

    実際の話なら間違いようがないのですが、作り話が多いため、自分でも言ったことを忘れてしまうのです。話を冷静に聞いていれば、きっとその矛盾に気づくことができるでしょう。

    小保方そのものですね。

  105. https://tokyotosho.co.jp/info/bus/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E8%AB%96%E6%96%87%E3%80%8C%E5%B8%9D%E9%8A%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E3%80%8D/

    科学捜査論文「帝銀事件」
    会社不正ケーススタディの一環として、冤罪ないしそれが疑われる事件を調べていく中で紹介されだもの。興味ある方には図書館等で一読をお勧めします。
    事件及び当事者が特異なため、一般化は困難かもしれませんが、自分に都合の悪いことは完全に忘却し、第三者の目から見て完全にシロであるかのようにしか見えない人間が、実際に存在し得ることを説得力を持って論じています。
    だから件の件でも、例の人物にとって都合の良いストーリーを手記にしたためるときいうことも、起こり得ないことではないと理解してます。

  106. >STAP実験の実態を語った伊藤氏の上記の発言は、本当に貴重でしたね。
    学とみ子 2024/06/02
    https://katura1.blog.fc2.com/blog-entry-2418.html

    けけけけ。貴重なものですかぁ?
    そうですな貴重ですねえ。

    チップセック実験でしょ?
    チップセック実験というのは、生きていて多能性のあるSTAP細胞では、どの遺伝子が発現しているのかを調べる実験ですよねえ。学とみ子は理解していますよねえ。
    するとねえ、

    来る日も来る日もSTAP細胞を作り続けて、何日もかけてつくったものを集めてチップセック実験に使った

    が正しいとなると、小保方氏が自分で実験で確かめて論文に書いた
    STAP細胞の多能性は7日目がピークで1日目にはかなり減衰している

    とは矛盾するんですなあ。
    だから伊藤氏は苦笑いしながら語ったということですな。

    つまり、「STAP細胞の多能性は7日目がピークで1日目にはかなり減衰している」「何日もかけて作った細胞を集めて使った」はどちらか、もしくは両方とも「信用ならない」ということですよ。
    STAP論文、そして小保方氏という人の発言の信頼性はどちらもとても低い、ということを端的に示すと言う意味で「とても貴重」ですなあ。

    学とみ子は、本当にバカ。
    自分が問題にしていることを「考える脳みそがない」ことを端的に示していますな。
    ついでに言うと、チップセック実験というものをぜんぜん理解できていないことを示していますな。

    チップセック実験でなにを調べているんですかぁ?
    その時その瞬間の遺伝子発現の状況を調べているんでしょ?
    小保方氏は、STAP細胞というのは、何日間も性質を変えずに安定して維持できるという実験結果を示していないですからね。むしろその逆、STAP細胞は性質を保って維持できないと実験で示して論文で述べているんですからね。それがSTAP細胞とES細胞の違いだと言ってるんでしょ?
    だからわざわざSTAP幹細胞とかいうものを研究したんでしょ。ちがーうの?
    何日もかけてだらだら作りためた細胞じゃダメでしょ。そのチップセック実験は意味を成しますかぁ?成しませんよねえ。性質がバラバラのものの寄せ集めじゃ意味がありませんよねえ。
    それは伊藤氏も古田氏も笑っちゃうでしょうなあ。小保方氏は、まるで科学実験のイロハを習ったことのない小学生のようなバカなことを言っているということですからねえ。
    中学生でも理科で5段階評価の3をもらっている子なら笑うでしょうな。
    ですから、仮に、伊藤氏や古田氏が、学とみ子の書いていることを読んだらゲラゲラ笑うでしょう。上述の中学生でもゲラゲラ笑うでしょうな。中学生が学とみ子を小学生並みだと笑うでしょうな。

    けけけ。貴重な発言ですこと。
    おめでたいねえ。

  107. サラリーマン生活35年さん

    いやいや。面白いですね。
    その議論に関してはいくつか。
    トランプの札は52枚しかありませんが、その52枚でつくることができる並び順の組み合わせは何通りあるでしょうか?52の階乗で求められ、10の67乗のオーダーだそうです。
    また、こういう反論があります。アルファベットでもキリル文字でも、漢字でも優れた詩を書くことができる。

    10の130乗という計算をした方は、ある1個のタンパク分子が特定の配列になる可能性を述べたわけですが、その1個に注目するという原理にまず間違いがあるわけです。原初の地球には現在よりもずっと多いタンパク分子の材料があったので、その中の一つが、意味のある配列になる確率を論じなければ意味がないと思いますね。するとその確率の分子に入れるべき数字はトランプのアナロジーを強引に適用するとちょっと気の遠くなるような数字になることでしょうから10の130乗というのもそれほど恐るべき大きさの分母ではないということになるのではないでしょうか。。
    むしろ、意味のある配列であれば保存される、という仕組みができたことの方が不思議であり、このメカニズムについて知見ができて、意味があるなら保存されるのが必然、となれば、必然的に分母が小さくなるのだと思いますね。つまり、もっと少ない分子数の内に淘汰が起こり、後に巨大になったということのモデルができるのではないかということです。

    またその意味のある配列、というのは1通りではないわけです。例えばブドウ糖の分解は何段階にもわけて行われますが、その段階の作り方は何種類も考えられる。その各段階で働くことのできる酵素だって1個とは限らないわけです。ある大きさの中の特定の位置に活性中心がくるように折りたためるタンパクであれば役目を果たすわけですから、存在させることができる全部のタンパクの中では非常にたくさんのタンパク分子がその機能を果たすことができるでしょう。
    つまりは、現存する生物が採用した配列はたった一つの有効な組み合わせでは全然ないわけです。他の組み合わせからでも生命が発生できた可能性は十分にあるということです。ですから、その意味でも10の130乗個の組み合わせのうちいくつが生命を発せさせられるかということを推測する方法を私たちはまだ持っていないと思いますね。
    その意味では、3つ組で長鎖になるという仕組みも、水とタンパクと核酸という方式だって唯一の方法ですらないわけです。
    このあたりはSETIに興味のある方には釈迦に説法だと思いますが。

    フレッド・ホイル卿は定常宇宙論者ですから、彼の宇宙にはこれまでに無限の時間があり、また彼の宇宙には濃厚な分子スープでできた星雲を含んだ物質と空間を生み出している特異点がいたることろにあるわけですから、彼の説内では矛盾がないのかもしれません。

    有限時間で生命が発生できる、という立場の弱点は、今の所、「他の方法」を採用した生き物が、過去にも現在も痕跡すら発見できていないというところでしょう。海底火山の火口や大深度地下にそうしたものを探してもまだまったく見つかっていないと聞いています。あれほど過酷な環境の月や火星の生命の痕跡を探している方々はそれが知りたいのだと思いますね。
    そこを勘案すると、どこかの天体では、そうした複数の方法の発生が起こり、地球にその中の一つが到着したらあっという間に地球を征服した、と科学者が真面目に論じることは不思議ではないのでしょうね。

    STAP擁護派についてはまったく同意ですね。インテリのインテリジェントデザイン論者くらいの方が一人ぐらい混じっているかも、という期待にはまったくでした。
    やはり本気で擁護している人などいない、ということなのでしょう。なにしろ誰一人まったく勉強する気がみられませんからねえ。

  108. 学とみ子が当方のコメントに反論して曰く:「「手動で作図して存在しないデータを新たに作り上げた」について、本人が書き換えを認めたかどうかが、桂報告書にありません。」 ← ??桂調査委員会報告書p20「CDB若山研のPR資料において図の取り違えがあったこと、Article Fig.2cについて裏付ける実験記録の存在が確認できないことなど、小保方氏のデータ管理は杜撰であった。のみならず、小保方氏は、自認するとおり、得られたデータのうちの一部だけを仮説に沿って意図的に選別して提示し、データの誤った解釈を誘導する危険性を生じさせた。小保方氏はこのような危険性について認識しながらデータを選別したうえ、手動で作図して存在しないデータを新たに作り上げたものである。」と委員会は断定していて小保方氏は否定していません。その前に「小保方氏の聞き取り調査から、メチル化のデータを取りまとめる際に、仮説を支持するデータとするために意図的なDNA配列の選択や大腸菌クローンの操作を行ったことが確認された。この点について、小保方氏から誇れるデータではなく、責任を感じているとの説明を受けた。」ともあります。小保方氏個人がデータを操作して作図したとするのが当然の解釈です。

    「もし、書き換えたなら、共同研究者たちと合意の元しないと、小保方単独ではできません。」 ←  何ボケたことを言っているんでしょ。GRASで生データをだしてもらって、それから作図したわけですがその作図の際に都合のいいようにデータをピックアップし、なおかつ黒丸を白丸にドローイングソフトの上で変更したんだけど、丸の位置がずれちゃったんでしょ。このような操作は共著者は全く知らず、最終的な捏造の図をみて、ストーリーに矛盾しないのでOKとしたんでしょ。小保方氏にだまされたんですよ。共同研究者がチェックを入れるようなことがなかったから同p20「若山氏は、小保方氏の指導監督を怠り、データの正当性、正確性について検証することなく、このような捏造を誘発したと認められ、その責任は過失とはいえ極めて重大である。」と若山氏は怒られたんでしょうが。騙されたのに怒られるとは、「泣きっ面に蜂」と動物名の入る言葉で表現できるんですよ。

    「つまり、桂調査委員会報告書p20「小保方氏はこのような危険性について認識しながらデータを選別したうえ、手動で作図して存在しないデータを新たに作り上げた」の論拠を示していないですね。」 ← ??論拠??調査委員会が小保方氏に生データから論文の図はできないと突きつけたから小保方氏は逃げることができず白状したんでしょ?論拠(論証において,ある事実の真偽を判定する根拠となる事柄)とは何?

    「つまり、実際に、小保方氏が単独で書き換えたという証拠、証人を確保していません。」 ← ??小保方氏が証拠を突きつけられて白状したんですよ。いまさら何をいっているんでしょ?報告書読めないの?

    「桂委員長は、小保方ESねつ造ありきを疑う人なのですから、そうした立場の人の判断でしかありません。」 ← 意味不明。「桂委員長は小保方氏を捏造したと疑っている」の?それとも「桂委員長は小保方氏による捏造説を疑っている」の?「榎木氏は、大事な方法論を読んで、理解しているとは思えないとの指摘をしています。」 という文章の指摘をしたのは誰?と同じ日本語が不自由な方の書いた日本語ですな。

    「一文内にday7を入れていない事を、学とみ子は問題視しているのは、以前からずっとです。」 ← だからTherefore で結ばれた文章だからday 7 なんですよ。検証実験では「cultured at 37°C in 5% CO2 incubator for seven days to develop cell aggregates.」ですが、相澤氏は再現に努めなかったと学とみ子は主張するの?答えてちょうだい。day 7を超えたもっと長く培養された細胞がキメラ作成に使われたという学とみ子説の根拠をいつまでたっても示されないのは何故?

    「STAP実験の実態を語った伊藤氏の上記の発言は、本当に貴重でしたね。桂調査委員長が、小保方ESねつ造で強く傾いている様子を見て、理研裁定の「ES混入原因不明」の原点に、伊藤氏は戻したいと、この記者会見時に、思ったのでしょう。」 ← 妄想以外の何物でもないですな。この伊藤氏の暗に小保方氏を疑った発言からどうして伊藤氏が「ES混入原因不明」を主張している思うの?「ご本人証言されて」を考えてちょうだい。

コメントは停止中です。