ため息さんは、AIを駆使して学力向上に努めなければならない

またもや学とみ子のトンチンカン発言をお題にさせていただきました。

学とみ子曰く「ため息さんは、AIを駆使して学力向上に努めなければならない。」なんだそうです。

学とみ子は嘘情報を入力したら、その回答が学とみ子の主張に沿っているとAIを褒め称えているのです。ため息もこのようにChatGPTを使いこなさないといけないと、訓示しているわけです。あまりにも偉いお言葉で涙がちょちょ切れますな。

以下は7月12日朝の追記です。学とみ子が11日夜にこのタイトルに繋がる記事これまでの悪口を書き溜めるため息スタイルでは、あと10年、ため息ブログは持ちません。を立ち上げたので、コメント欄に書いてもいいのですが、本記事自体が短いので記事に追記することにしました。

「ため息ブログとの間で、問題になる論文の多くは、学とみ子が引用し、解説をし、学とみ子が、ため息ブログ読解力の向上に役立つようにとの情報提供をしたものです。」 ← 恐れ入ります。学とみ子様のご高配には感謝するしかないですな。

「ため息ブログは、長い論文記述の中で、ただごく一部の学とみ子が示した部分だけを、何度も何度も、繰り返して引用してきます。」 ← 当方等下々の者が学とみ子様の解説が誤りであると、お恐れながら指摘させていただいたところです。しかし、論理的な反論もない上に、解説が誤りであることを認めていただけない状況です。学とみ子様が取り上げた丹羽氏の総説の説明は、国内最高の教育を受け医師免許と博士号を所有しているとする方のすることではないと、当方等は出過ぎた真似とmjもんたとかセイヤのような無教養な擁護から言われるかもしれませんが、あえて学とみ子様の名誉を保つためにも繰り返し指摘してきたわけでございます。

具体的にはIntroductionからは人工と自然の対比などは読み取れませんし、進化的に新しい組織で活動する転写因子が進化的に古い組織へ飛んでいくというのもありえませんし、転写因子は複数が同時に共同して働く事が多いのですが、中には1種類の転写因子がその細胞の分化を決定するというようなこともあると書いてあるのに、そのような現象はないとおっしゃったりしたわけです。そのたびに当方等は間違いではないでしょうかと恐る恐る申し上げてきたわけですが、適切な反論もないまま、誤りがそのまま提示されている状況でございます。学とみ子様の解説は正しいとおっしゃるのなら、それはそれでおめでたいことなのでそのままでよろしいという方は皆無だと申し上げるしかないです。

「こうして、学とみ子のアドバイスが、彼らの役に立ったのであれば、それはそれで良いことです。」 ← さよでございますな。反面教師という言葉は学とみ子様のためにあるようでございます。

「学とみ子は、(丹羽氏総説は)「ES研究がもたらすもの」について書かれているとの印象を持ちます」 ← それは全く鋭いこれまでにない丹羽氏総説の評価であると存じます。「Here, I discuss the role that transcription factor networks play incollaboratively regulating stem cell fate and differentiation by providing multiple explanations for their functional redundancy.ここでは、転写因子ネットワークが幹細胞の運命と分化を協調的に制御する上で果たす役割について、その機能的冗長性についての複数の説明を提供することによって論じる。(DeepL訳)」というのが丹羽氏が総説を書いた目的ですから、これにさらにこのような過大な評価を加えるというのは、さすが学とみ子様以外にはできないと、下々の当方はただただ恐れ入るだけでございます。

「毎回、毎回、同じ丹羽論文部分をコピーして、そこだけしか語らないため息さんは、もはや、そこから卒業して、払拭させた方が良いですね。」 ← これはまた的確なご助言、ありがとうございます。しかしながらといって、申し上げるのは甚だ心苦しいところではありますが、間違いをそのままにして次に進むのは、当方のような無学な者にとってはなかなかできないことで、ご助言に逆らうことになるかもしれませんが、かっぱえびせんの魅力には勝てないのでございます。

「ため息ブログは、学とみ子が論文を読めていないと主張するのだから、丹羽氏の強調点について、論文全般を紹介して、自論を書いたら良いとおもいますよ。」 ← いえいえ、少なくとも当方にはそのような力はございませんので、お言葉ですができかねます。かっぱえびせんをいただくことで満足でございます。

「ESねつ造はあったとの確信が日本に長く残るように、ブログ読者を引きつけておくことができません。」 ← すばらしい先見の明を示すお言葉ですね。ここでも、しかしと申し上げるのは心苦しいところでございますが、当方のような弱小ブログでは、もはや確定した感のある「ES細胞を使った捏造」説を維持するようなことはできないというか、いまさらそんなことをしても世の中に変化はないと思っておりますので、かっぱえびせんが尽きたときには当方のブログからはSTAP細胞の話題は自然消滅するかと思っております。

「上記記事は、ため息ブログの嫌がらせ言動に対する当ブログからの抗議を兼ねています。ため息ブログは、学とみ子の説明にしがみつき何度も、何度も、同じ説明文章の引用に終始するのは、問題あります。」 ← 「何度も、何度も、同じ説明文章の引用に終始」するのは、学とみ子様もご承知のことと思うところでして、学とみ子様が当方等からの疑問、質問に答えていただけないからでございます。下々の者がこうやって申し上げるのは甚だ失礼なことかと思いますが、このような繰り返しを止めるためにも、是非、繰り返す質問にお答えくださるようお願いします。具体的には、すでにリストがありますので、これらにお答えくだされば、繰り返しの質問で学とみ子様を煩わせることがなくなるかと存じます。論文実験の多くを小保方氏が単独でやって、かつ、小保方氏が若山研究室スタッフをだましながら、データを捏造しまくらないと、STAP論文は完成しないですよ。という学とみ子様のお言葉の意味は、小保方氏無実という学とみ子様の意見とは逆だと申し上げているところですが、「逆ではない、これでいいのだ」とのお言葉です。ほんとにこれでよろしいのでしょうか?

「このタイプの嫌がらせには限界があります。そこへの忠告をしました。」 ← 当方が嫌がらせをしているとは全くの誤解で、このように学とみ子様が感じられるのであればこれは当方の不徳のいたすところでございます。当方は嫌がらせをするほど知的でございません。ただ単に、学とみ子様のお言葉は正しいのでしょうか?と疑問に思うだけで、それが言葉に出てくるだけでごさいます。このような単純な質問に、学とみ子様はお忙しいでしょうけれど、お答えくだされば、嫌がらせなどと感ずることなく、話は先に進むかと、恐れ多いことですが申し上げる次第でございます。

アルミ板へ文字入れ

自作オーデイオアンプとかを趣味で作る方なら、苦労するのがわかると思うが、作成した回路等の部品を収めるのに箱が必要で、その箱の表面にはスイッチや調整用のつまみなどを取り付けることになる。とするとそのスイッチとかつまみの機能をパネル表面に示す必要がある。文字入れだ。
その2最終的な方法の結果はこっち

メーカーは数多く作るからパネルの文字入れ等は印刷することになるが、素人さんの一点物には印刷屋さんに依頼したら購入したアンプ等の部品全部より高く付いちゃうからできない。

かつて、論文に投稿するグラフには墨入れとかいって製図同様の黒インクで線や数字を入れていた。そんなことは普通の研究者はなかなかできないから、線だけは自分で描くが文字は雑誌社が行うことになっていたのもあった。そのうち、インスタントレタリングという文字に糊がついたシートがでてきて、一文字ずつこすりつけて作図できるようになったのだ。線は墨汁のような黒いインクで烏口で引くのだが失敗ばかり。上から白いペンキをぬって隠すのだ。モノクロ写真にして製版するからね。この線引きとレタリングが辛かったわけだ。Appleがレーザープリンタを発売したのだが1台100万円というわけで小さな研究室では購入できない。しかし、このレーザプリンタ(トナーを熱で溶かして紙にくっつけるやつ)でイラレで作図して投稿したら受付てくれたのが、ものすごく嬉しかったという記憶がある。

閑話休題
で自作機器のパネルに文字入れをする必要があるのだが、研究機器なんで1台こっきりなんでマジックで手書きなんてのは普通だったのだ。次に糊つきプラスチックテープにアルファベットの型を押し付けるというのが米国帰りの研究者が持ってきたりしてこれでラベルを作って貼るという時代があり、アルファベットの金型を打ち付ける、刻印ポンチという方法も使った。次に上記のインスタントレタリングという糊付き文字をこすりつけるというのが主流になった。この方法は今でもあって、リンク先レタリングシートとして販売されている。一文字ずつこすりつけるわけで、きれいに一列に並べるのは大変なのだ。しかし上からクリアラッカーを吹き付ければ、一見既製品のようにもなったわけだ。テプラとかでラベルを作成して貼り付ける方法もある。

レーザープリンタのインクは、トナーと言ってプラスチックの粉で、これを熱で紙にくっつけるのがレーザープリンタとかコピー器だ。このプリンタで紙にくっついたトナーを金属板に転写できれば文字だけでなく絵もパネルに表示できる。何と言っても自由度が大きく文字もきちんと並んでいるし、いくらでも凝ったデザインにできる。

「金属板」 「転写」 とかのキーワードで検索すると色々でてくるが、電子機器を収めるのは普通アルミが多いわけなので、アルミ板への転写を探したのだが、あまりない。プリント基板を作るのは銅箔に転写するわけでこれが一番参考になりそうである。

転写する方法は、トナーが熱で溶けるから紙から板にアイロンで熱を加えて転写する方法と、トナーがプラスチックでなのでアセトンなどでで溶かして浮かしてくっつける方法がある。マニキュアを取り除くのにアセトンを使うわけなのでアセトンを含んだ液を除光液といって100均で撃っている。アセトンを含まない除光液というのもあって最近はこちらが主流のようだ。

まず100均でアセトンを含まない除光液(税込み110円)を買ってきて、ピュアなアセトンもあったので比較した。結論はピュアなアセトンのほうがうまくいくかと思いきや、転写できることはできるのだが転写される量が少ない。アセトンフリーの除光液のほうがいい。そこで試したのが以下である。

ダイソーでアセトンフリーの除光液ノンアセトンネイルリムーバーが売っていたのでこれで試した。
普通紙に印刷した(下図の下)。フォントはトナーがいっぱいのほうがいいと思い、凸版文久見出しゴシックエクストラボールドというのがパソコンにあったのでこれが一番太そうなので選んだ。
まずは印刷だが転写なんで鏡文字(イラレで垂直軸でフリップ)で印刷する。アルミ板(下図の上)はアセトンで脱脂した。

トナー面がアルミ板に接触するように置いてテープでずれないように止めた。スプーンが写っているがこの柄のプラスチック部分がこするのに都合がいいのではと、手近にあったから使ったわけだ。左下に見にくいがクリアフォルダを切ったシートがある。紙を直接こすると破けちゃうから、この透明シートを被せてこの上からこすりつけるのだ。

除光液を垂らすと紙が透けて文字がみえるようになるからこの時点で位置決めが可能だ。

プラスチックの柄とか定規のようなもので上にかぶせたクリアファイルのシートの上からこすりつける。このデザインで1分で十分だが、こすりつけるのがむらになって、こすってない部分は転写されないから、むらなく擦ると2分はかかる。それでもむらになってしまった。
紙をはがすとほとんどのトナーがアルミ板の方へ移っているのがわかる。一部、紙にのこったままだ。失敗部分だ。

これが結果だ。こすっても落ちない。

拡大すると転写されなかった部分がわかる。また絵柄の赤い部分に白くゴミがついている。これは紙なので水中で、あるいは水を流しながら指の腹で軽く擦ると取れる。トナーはしっかりついて取れない。

トナーはへばりついているけれど、やはりこすったら落ちるから、この上から水性アクリルつや消し透明スプレーを2,3回吹き付ければいいかと思う。

かなり良い結果だが、一部うまく転写できなかったわけで、次は熱転写を試みてみる。熱転写シートMoechando パターン転写シート 回路基板熱転写紙というのがあるのだが、これは紙にあるトナーをアイロンで溶かして金属板の方へ移すわけだ。この熱転写と、この転写紙を熱でなく除光液でやったらどうなんだろ。転写シートを発注したから手元にきたらトライしてみる。

プリント基板の作成で銅箔を溶かすというようなときは、このかすれた、転写がうまくいかなかった部分をレジストペンとかマジックで上から塗りつぶせばいい。機器のパネルの場合は黒ベタの中の部分だったらいいが、文字や図のエッジの部分は手書きではむずかしい。きれいにすべてが転写できないとまずい。

tattoo(タトゥー)シールTransOurDream タトゥーシール 透明 高粘着タイプというのもあって、こいつはインクジェット印刷でできるようだが、貼り付けるとき文字や絵柄が裏から見えないこともあり手順がより多いので、手に入れたが、トライは後だ。しないかもしれない。

まだ本番を実行する前にテストが必要だな。もう機器のパネルの加工とか回路は完成しているので、この文字入れができたらほぼ完成ということになる。