全く同一の問題を出してみたーその2

昨年度、心電図のR−R間隔から心拍数を求める計算問題を出したら、悲惨な結果だった。
2回も解説したのにも関わらずだ。
そこで今年度は、過去問として昨年度の問題を配布し、解かせ、次の時間に正解を配布し、解説した。そして全く同じ問題を、もちろん学生には同じ問題と知らせずに出した。
その結果である。
20130731R-R-HR
 
やっと8割の学生ができた。もっとも同じ問題だが数値が異なったらどうなるかわからない。学生は答えを憶えているからだ。それでもまだ、全くできないのが14%もいるのには驚く。
解説のとき、理解できない者は?と何回も聞いたんだけどね。勉強していないんだろうな。
泣けるぜ。 [Clint Eastwood風 ]

こういう料理を作るのが好きなのだ

ブログを更新しようとしたらトラブルが…というのが前々回の投稿だ。
どのブログかというと、学生さんへのサービスであるブログなんだけど、こっちのブログにも久々に料理の結果を掲載しようかと思ったわけだ。
で、料理の結果を;
20130731curry
真夏の暑い日曜日にカレーを汗をかきながら、ウイスキーとともに召し上がるというのが好きなのだ。で上の写真はその結果だ。おいしかった。レシピを紹介すると;
4人前の材料:タマネギ1ヶ、人参1本、ニンニク数片、生姜1ヶ、セロリ1本、トマト水煮缶詰1ヶ、ハインツのデミグラスソース缶1ヶ、牛肉600gくらい、カレー粉(SBのカレー粉でいいが、決して市販のルーを使ってはいけない)、オリーブ油、ウイスキー、氷、炭酸水(お好みで)
作成方法
まずグラスに氷を入れ、ウイスキーを注ぎます。炭酸水でハイボールでも、ただの水割りでも、水無しのオンザロックでもお好みで。これを、まず一口飲んでから作業を開始します。
タマネギ、人参、ニンニク片、生姜、セロリ、トマトはフードプロセッサでおろした状態になるまで粉々というかぐちゃくちゃに。一気に全部やっていい。順番なんか関係ない。
圧力鍋に、オリーブ油を入れ、上記の材料を入れる。牛肉は塩こしょうして、一口大より二周り大きいくらいに切って入れる。小さく切ると、上等な牛肉だと、塊でなくなっちゃうからね。
圧力鍋で蒸気が吹き出してから10分炊き(もし、安い牛肉で固かったら20分)、火を停めて蓋がとれるまで冷却する。
別鍋にあけて、デミグラスソースを入れてとろみがでるまで煮詰める。別鍋でなくてもいいけど、圧力鍋は重くて操作しにくいからね。トマトやデミグラスソースの缶に残ったのを水で綺麗にして入れるから、まだ水分が多い。だから煮詰めるのね。で、煮詰まって来たら好きなだけカレー粉を加えるわけだ。デミグラスソースに小麦粉が入っていてとろみがでるから、焦がさないように20分も炊けばいいでしょ。醤油を大さじ1加えるという手もあります。
ま1時間てなとこかな。ちょうど良く酔って来て、いい加減な操作になっちゃうから、できるだけ単純な方法にするのだ。
一般のカレールーで作るカレーでおなじみの茹でたジャガイモや人参は加えないのだ。マッシュルームくらいかな。さらに加えるとしたら。
食い散らした写真だけではなんだから;
20130731fish

というのも見せてあげる。
これは、コンソメで炊いたジャガイモのスライスの上に湯剝きしたトマトのスライスを置き、塩胡椒し、バターとオリーブ油でソテーした鯛の切り身と小エビをのせ、湯がいたアスパラガスを添えるのだ。
ブロッコリーの緑の部分を超みじん切りにして、生クリーム、塩、白胡椒、バターとともに炊き、ソースとするのだ。

トラブルで知ったコマンドーsshで起動ディスクを変更

トラブルがないとコマンドを憶えない。あったからといっても、いつまでも憶えているわけじゃない。
OSXサーバの起動ディスクをリモートで変更するには;
ssh でリモートからログインする。

$ cd /volumes
$ ls
CCC-Backup M TimeMachine previousM
$ sudo bless -mount /Volumes/M -setBoot
Password:
$ sudo reboot now

まず、起動HDの名前を確認する。 上の例では4つのHDがあることを示している。
起動ディスクを変更する。 上はMに変更した場合だ。
再起動する。

いやーまいった。アップデートしたらphpファイルが….

アップデートしたらphpで記述されたページがソースコードを表示してしまう。
静的なページやCGIには問題がない。
もし同様のトラブルで困った人が、Googleとかでたどりついたら、その人の為に結論だけ先に書いて挙げるのが親切だ。
#################
セキュリティアップデート 2013-003を実施すると/Library/Server/Web/Config/apache2のhttpd_server_app.confが更新されてphpで書いたファイルがソースコードを表示してしまう。
httpd_server_app.conf の#LoadModule php5_module modules/libphp5.soがコメントアウトされているので、#を削除して有効にする=moduleが使えるようにすれば良い。
#################
このサーバのOSはMountain Lion (10.8.4)Server なのだ。Apple が7月2日にセキュリティアップデートを発表した。学期末で忙しかったのでうっちゃっておいた。
7月25日(木)にアップデートを実施したのだ。でそのままなにもチェックしなかったのだが、29日(月)になってBlogに書き込む仕事ができて開いたら、php スクリプトがそのまま表示されている。php が動いていない訳だ。いや、動けるがapache2-php の連携ができていないのだ。これは、httpd.conf に;

LoadModule php5_module modules/libphp5.so
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps

がコメントアウトされて(先頭に#がある)いるためだ。多分バージョンアップされたときhttpd.confが書き変わってしまったのだろう と高をくくっていたのだが…..
丸々2日、格闘した。現象が見つかった月曜日は解決できず、翌日は運がわるいことに医学のサーバがこけちゃったのと重なってしまったのだ。医学のサーバは業者に任せているとはいうものの、ユーザはそんなことはわからないから基盤室へクレームが来る。管理者には一般ユーザはクレームをよこさないが、ほんの一部のわがままおっさんが電話でどうなっていると問い合わせにくる。医学のサーバの原因はわかったのだが、サーバを再起動すると、あまりにもでかいHDをマネージしているもんで、再起動時にHDをチェックする操作に入り、10時間くらいかかってしまう。こっちのトラブルは管理者はなにもすることがないのでいいのだが、mikeの方は管理者が対応するしかない。
で、/etc/apach2/httpd.conf を見ると
LoadModule php5_module modules/libphp5.so はコメントアウトされており動くはず。
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
については;
/etc/apach2/httpd.conf に
Include /private/etc/apache2/other/*.conf
と書いてあり
/etc/apach2/other にphp5.conf というファイルがあり、このファイルに

<IfModule php5_module>
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps
<fModule dir_module>
DirectoryIndex index.html index.php
</IfModule>
</IfModule>

とある(<>は全角で本来は半角英語)。問題ない。
そこで困ったわけだ。原因がわからない。
TimeMachine でいっそのことバージョンアップ前に戻しちゃえとおもったのだが、何故か、「復元」ボタンがアクティブにならない。FirstAid とかをやっているうちにアンマウントされてしまった。これは再度構築しないといけないようだ。だから復元できない。
さっさと気が付けばいいのだが、CarbonCopyCloner で別のHDにもバックアップしている。こいつは元のHDにあったファイルが変更されると、古いファイルを.CCC Archives としてバックアップ日時順に保存してある。
したがって、バージョンアップした直後の.CCC Archivesにあるファイルをみれば、バージョンアップで何が変更されたのかがわかる。で、見たらhttpd.conf もphp.ini も変更された形跡がない。
うーん、じゃなんだ?ということでググってみたりして、原因を探しまわったのだが、ほとんどのページは上記のコマンドのコメントをはずせというものばかりだ。
そんでもって、今日ようやく、もっと違う所のファイルが変更されたのではないかと気が付き、
/Library/Server/Web/Config/apache2
のhttpd_server_app.conf が.CCC Archives内のバージョンアップしたときの直後の日付のフォルダにあるではないか。だからこれが更新されたのだ。
で更新されたhttpd_server_app.confをみたら
#LoadModule php5_module modules/libphp5.so
となっているではないか。コメントアウトを解除(# を削除)してapache2を再起動して解決。
httpd.confのどっかにinclude… httpd_server-app.conf と書いてあるに違いないが直接は書いてない。どこにこのファイルを参照しろと書いてあるんだろ?
あー、アホだった。自分自身で書いてあるじゃん。
/Library/Server/web/config/apache2/ReadMe.txt によるとhttpd_server_app.conf は/etc/apache2/httpd.conf に取って代わるものとなっている。
このようなトラブルとかのためにサーバ構築の過程をメモしておいたのだが、このメモ=blog なわけで、blogが読めないと役にたたない。なんてこった。紙ベースのログが必要だな。
なんてことはない。webサーバを最初に作成したときに気が付いていたのだが、すっかり忘れているのだ。アホだな。学生に以前習ったろなんて言えなくなっちゃった。
で、このトラブルを解決している最中にCarbonCopyCloner からもうHDが満タンだから古いファイルを捨てるとかしろと言ってきた。とほほ…..
[ 約2年後の2015年6月 の追記 ]
また同じトラブルがあったよ。でこの記事が読めなくなって困った。全く反省していないのだ。
[ 約3年後の2016年5月 の追記 ]
また同じトラブルがあったよ。今回はブログを他に移転していたので、ふるいサーバの記事をみることができた。