初夏の旬として恒例の筍と牛肉です。
今年は(も)木の芽がなくて、ブロッコリーのスプラウトでした。筍はだしとみりんと醤油で炊いて、牛肉は表面だけ炙ったものです。
火事…?
夕食を取り始めていたら、周りが騒がしい。サイレンを鳴らしてくる車が複数来るのだ。窓から見ると赤いランプを点滅している消防車が見えるが、火とか煙は見えない。
外に出てみると、道路を挟んだ向かいの建物に消防士が
集まって大声で喋っている。ホースを伸ばし始めている隊員もいる。
煙も火もないから、どうやら誤通報のようだ。それでもすべての部屋が問題ないということ確認しないといけないわけで、1時間以上待機していた。明かりのない1階の部屋(管理室らしい)に明かりが灯って住人?管理人と消防士が入ってなにや検討している。誤作動した煙探知器とかがどこなのかを確認しているらしい。
かつて、当方の住んでいるマンションで火災報知器の誤作動があった。これは、ドアのロック等のセキュリティに関する集中基盤が玄関にあり、ここに雨水が入り込んでショートしたためだったのだ。
ほんとの火事でなかったようで、良かった良かった。
消防の災害の緊急出動のうち、機器や人の誤作動で出動する割合は、令和3年の神戸市の例で2342/9695 で24% もある。結構な件数だ。4回に1回がエラーなんてやってられないね。こんなに多くのエラーの出るシステムなんて普通はありえない。緊急出動は全体として1つのシステムになりようがない、フィードバックがかかりようがない、からしょうがない。消防の方々ご苦労さまです。
Brooklyn で銃撃だって
大昔になるんだけど、Brooklyn に住んでいたんだよね。
上図の「ブルックリン区で事件」とある地下鉄36th Stの駅の近くの地下鉄内で発砲事件があったようだ。
当方が住んでいたのは 3rd St と8th Aveの交差点のアパートだからちと離れている。上の地図のPark Slope とあるところね。
Slope とあるように、上写真の右側の3rd St は公園に向かって上り坂なわけだ。
事件が起きたのは地下鉄のDあるいは R, N Lineで、当方が使っていたのは2、あるいは5、または F Line だった。
地下鉄で Manhattan からBrooklyn へ、川の下を通るときManhattan 側最後のBowlling Green駅までに白人は降りちゃって、そこから先は黒人しか乗ってなかったのね。なんとなく自分も黒人になっちゃったような気がしたのを思い出した。Brooklyn に住んでいると、同じ New York 市なのにManhattan に行くことを New York へ行くと言うのね。
この駅の 3rd Ave の西側にJapan Village というのができたらしい。ここで日本食が買えるらしいけど、当方が住んでいたときはなかった。Queens の大道というスーパーかNew Jersey の店だったね。まだあるのかな?
と昔のことを思い出しました。
ブクマークできないPC ショートカットをつくっちゃえ
学生さんが共用で使うPCはどの大学に、数十台並べてあるわけだ。維持管理が大変で、学生が勝手に設定を変えちゃうと、元に戻すのが大変だ。だから再起動の毎に初期設定に戻すというのが普通ではないだろうか。
それでは困ることがあるのだ。実習あるいは演習で使う資料を学生がダウンロードする場合、大学が用意したサイトに学生がアクセスしなければならないのだが、そのサイトのURLを学生が覚えているわけがない。
自分のパソコン、スマホなら当然ブックマークするから問題ないが、共用のPCだとブックマークできても、次に使うときにはブックマークはリセットされてるからだめなわけだ。現実には、URLがわからなくて、Google検索で探したり、学生さんはオタオタやっているわけだ。
当方が関係している学生の共用パソコンシステムでは、個々の学生さんのdirectoryがサーバにあるとかいうのではないから、学生さんは作業した結果はPCに保存はできるが、保管が保証されるわけではないから、持参のUSBメモリに保存しないといけない。ただし、ログインはIDが一つでパスワードなしという、やばいシステムなので、デスクトップは共通なのだ。だから、目的のサイトのURLを仕込んだファイルをデスクトップに作っておけば、だれでも利用できる。
はじめは、各人が異なるデスクトップかと思っていたので、各人が自分のポータルサイトをmy.yahoo で作ったらいいと思って、その作り方のマニュアルを作成したりしたが、そんなハードルの高いことは、教えても効果がない。
そこで、共通のデスクトップなんだから、全学生がアクセスするはずのサイトのショートカットを作っちゃと、管理者に無断で作らせることにした。
Window でChrome もインストールされているがEdge がデフォルトなのでこれで作成する。Edge(Chromeでもいいが)、で目的のサイトのトップページを開き、URL 欄の左にある 鍵アイコン をデスクトップにドラッグ&ドロップすると、そのサイトのURLが保存されているショートカットができる。
このショートカットをクリックするとデフォルトに設定されているブラウザ立ち上がって目的のページが表示される。Edge だとウインドが2つになっちゃう。デフォルトブラウザをChromeに設定すれば開くウインドウは1つだけだと思う。
ショートカットのアイコンはEdgeのアイコンだが、デフォルトブラウザがChromeだとChromeのアイコンになる。
これでいい。Mac でも同じだ。
[ 追記 ] 管理者に事後承諾を得た。学生さんへのサービスで、学生が困っているのだから管理者がやればいいことだからね。代わりにやったということですな。というか、実はそんなにたくさんあるPCに設定するのは面倒だから、今度の実習のときに学生に作らせることにしているのだ。
ID とパスワード
最近、大学では新型コロナウイルス蔓延にともないオンライン講義というのが普通になり、学生さんは大学の用意した学習のためのサイトにアクセスして必要な情報を得たり、テストを受けたり、レポートをサーバへのアップロードという形で提出するのが当たり前になっている。
高校ではそのような教育形態がなかった、あったとしてもまだ少数なので、大学に入ってオンラインでの情報の送受というのは初めてになるのだと思う。インスタグラムとかで写真をアップするようなことは実施しているのだろうけど、このときサーバにファイルをアップする、ダウンロードするという概念ができているかどうが疑わしい。
入学して、入学式に続くオリエンテーションで学生は用意された ID とパスワードで教育用のサイトにアクセスする方法を学ぶわけだ。持参したノートPCあるいはスマホでアクセスできるように指導されているはずなわけだ。だから、最初の講義や実習ではすぐにこの教育用のサイトを使ったテストや資料の配布を実施しているのだ。
ところが、何十人もいる学生の中で必ず一人や二人がアクセスできないということになる。ID パスワードが違う とサーバに言われるわけだ。そのときの学生の反応は、このブログを読んでいる方も同じことを経験していると思うのだが、絶対、入力したID パスワードに間違いはないと主張するわけで、アクセスできないのは、アクセスしろと命じた当方が悪いという批判の目で当方をにらみつける。参っちゃうよね。ここで当方が「ばかやろー、みんなアクセスできているだろ、できないのはおまえだけだ、おまえがわるい」と言ってはいけなのだ。つらいね。学生さんはお客さまだからね。
ひどいことに、昨年度、アクセスしたことがある2年生にも新学期になるとこのようにアクセスできないとクレームをつける学生がいるのだ。1年間、毎回授業でアクセスするのが必要だったのに、新学年になるとできないのだ。不思議なのだ。
と新学期が始まり学生さんとの接触が増えると、新型コロナ感染の恐怖以外に、ため息まじりのつぶやき・愚痴が始まるわけです。
4月の女子会
新型コロナの第6波が収まってきたので開催を予定したところ、この2,3日は新規患者数の減少が停滞というか増加に転じそうになって、宴会などやばい状況になりつつあるのですが、そこは2名の女王様の御命令、予定を変更できないのです。拙宅の定員は8名なのですが、新型コロナを考慮してということで、結果として、2名のいつもの女王様sと、前職のときの同僚と、前々職のとき博士論文の主査をしたとがあるxx学教室の元大学院学生から有期限研究員になってさらにこの4月からは就職した方とシェフを加えた合計5名でした。タイトル通りシェフを除いて全て女性の方々です。
前菜でございます。炙ったホタテ貝柱とさっとゆがいたアスパラガスを、味噌とみりんと煎った松の実をミルで粉末にしたソース、湯剥きしたトマトの中をくり抜いてクリームチーズ+ピクルス+アンチョビ+赤ピーマンのみじん切りを混ぜて詰めパセリで飾る、シマアジの千切りにコチジャン+みりん+白ごま+ごま油+うずらの卵というユッケ
白身魚のパイ包み焼きでごさいます。鯛とウニを市販のパイ皮を伸ばして包み、卵の黄身を塗って、200℃のオーブンで20分、生クリーム+バター+白ワイン+コンソメ顆粒+マッシュルーム・スライス+赤ピーマンみじん切り+パセリのみじん切りのソース
アクアパッツアでごさいます。 鯛の頭としっぽをフライパンに平に入らないので切り落とし、内蔵を取り除いたところにタイムを詰め、オリーブ油でニンニクの微塵切りとともに両面を焼いて、白ワインをそそぎ、アサリ、ブロッコリー、赤ピーマン、ミニトマト、スタッフド・オリーブ、ブラウン・マッシュルームを入れて蒸し焼きにする。
ローストビーフでございます。とりあえず参加者人数X2枚のスライスにして、後から必要に応じてスライスします。
1.1 kg のモモ肉に塩コショウして200℃で60分。中心部の温度(刺した温度計のリード線が右のアルミフォイルで包で見える)が42℃になったらオーブンから取り出し、室温に放置すると61.3℃になりました。
たけのこご飯とお吸い物の食べられちゃった後でございます。宴もたけなわになると、後半にでてくる料理の写真は撮り損なうことになるわけです。
朝採りの筍を、買い物に同行していただいた女王様がスーパーの定員(店主?)に話して、店に出す前に確保するという、お手柄の結果です。お吸い物は、たけのこ、菜の花、蒲鉾で、コブ出しと鯛(包み焼きに使った鯛のアラ)のだしで作りました。
デザートでございます。
女王様のお使い物の台湾パイナップルとドラゴンフルーツ(レッドピタヤ)とアイスクリーム。
いつものように、頭の上を言葉という砲弾が飛び交うわけで、ウクライナよりはるかにましですが疲れますな。
当地の桜が満開になりました。
3/29 停戦交渉は成立するか?
3月29日という年度末で、東京は、満開のようですが、田舎の当地では、まだ6分咲きというところでしょうか。
曇天の早朝の写真ですから、満開ではないこともあって、ちと薄暗いです。満開は週末ですかね。
さて、ウクライナ情勢には大きな変化はなく、本日、トルコでオンライではなく対面の停戦協議とのことですが、ウクライナ東部やクリミア半島をロシアは寄越せ、ウクライナはいやだ、ですからまとまらないでしょうね。
この間、ロシアは陸上部隊が侵攻すると兵站が伸びるし、人的被害が大きいので遠くから大砲やミサイル攻撃しかできない状況で、それでも交渉ですから少しでも優位な立場に立ちたいと攻撃を続け無抵抗な市民に被害がでるわけです。
ロシア(ソ連)はロシア人が住んでいて迫害されているとかいい加減な口実で、フィンランド(レニングラードに近すぎた)、北方領土(ここにはロシア人は住んでいなかった)、ジョージア、チェチェン(イスラムが独立したかった)、モルドバ等で侵略を繰り返す覇権主義の国で、今回はウクライナだったわけです。21世紀になっても領土拡大を目指す国はロシア連邦と中華人民共和国位ですかね。専制で報道の自由がない国は、ナチのときと同じように、国が発展するときは効率がいいわけですが、発展した後は他国の迷惑そのものです。さらに発展するためには他所様を侵害しなければならないわけです。こうなったらモンゴルに頑張ってもらって中国とロシアを占領してもらったらどうでしょ?昔はそこは俺の土地だったといえるからね。
アイヌはロシア人ということで奪われた土地=北海道をアイヌのために取り返すということになるかもしれない。プーチンがこのままだと北方領土返還どころかという話になるかもしれない。もし、ここでウクライナの土地が一部でもロシアの領土(相当)になったら、次はどこか、モルドバかとなるから、ここでプーチンの野望は潰さないといけない。
で、本日はワールドカップ出場が決まってからのベトナム戦で、安心して見ていられるゲームを見ながら…と日本は平和を満喫できるわけです。しかし、円安は物価を押し上げるし、公定歩合 0% なんてのは国や日銀が経済調整を諦めたということなんで、止めないとまずいのでは?当方は年金頼りになるのだから、インフレはなんとかしてほしい。給与を上げろー連動して年金も増えるから!!と戦争はない国だけど住みやすいかどうかは別だ。
で参院選挙はどこに投票したらいいの?野党第一党の立憲民主がこの体たらくだから、嫌いな共産党のほうがまだまし てなことになる。
停電
やばい。理由は電力の逼迫なのかわからないが、停電がすでに発生している(3月22日午後2時の魚拓)。
https://www.tepco.co.jp/forecast/html/pdf/20220322.pdfから。
17時前後が危ない。電車が止まる前に、仕事さぼって、帰ろう。
ほれ、その空調止めて、もう1枚セーターを着ろ。寒いだろ、チャンスだ、熱燗飲めるぞ。レンチンではなくガスコンロで作るのだぞ。
うどん@docomo :業務連絡
業務連絡です
うどん@docomo さん、メールが 550 Unknown user で届きません。メールアドレスを変更されたかと思います。
これまでの投稿者名とは異なるけど、誰かが推測できるような名前で、新しいメールアドレスでコメントを送付してください。新しい名前で別のメールアドレスですと、コメントは自動的にアップされず、当方だけがわかります。連絡することがあります。
Acrobat DC ファイルを保存できない
Acrobat DC / Acrobat Reader DCでのファイル保存時に画面が真っ白になる
Win:編集 → 環境設定
Mac:Acrobat DC → 環境設定
・「分類」カテゴリ>一般
・「ファイルを保存するときにオンラインストレージを表示」のチェックを外す
・OK
・Acrobat DCを終了
・Acrobat DCを再起動