あんなのでも医師なんですよ…

oTakeさんが友人(?)研究者に学とみ子を評して『あんなのでも医師なんですよ…』と困惑して説明したというコメントがありました。

これに反応した学とみ子は『あんなのでも医師なんですよ…』なんてせりふは、実際に診療を受けた時に、人々が発する言葉ですね。と書きました。

あらま、ということはDさん実際に学とみ子の診察を受けた患者さんの評価をコピペしていますが、この患者さんの評価が正しいということを自認したんでしょうかね?

「学とみ子が書いているのは、基礎科学分野ですから、詳しく知らないことが多くても、医師として問題になりません。」 ← はい。基礎医学の先端知識が医療現場での仕事に直接役に立つことはないでしょうね。しかし、みなさんが問題にしているのは、学とみ子の基礎科学に対する姿勢なんですよ。「day 7以降も培養した細胞をキメラ作成に使ってないとは書いてないから、使ったのだ」という妄想論理は科学の前のレベルがデタラメであることを示しているし、標準偏差は測定値を加えると大きくなるなんてのは基礎科学の基礎が理解できてないことを示しているし、変異した細胞株が成立するためには「変異した細胞種が、周りの細胞を凌駕する必要があり」などと言う発言は培養細胞について理解できていないことを示しています。集合の論理は、あらゆる場面をまず想定し、ある条件の範囲を決めるわけですが、学とみ子はそのあらゆる場面の範囲の外に別の条件の場合を設定して議論したことなど、誤りであったことなども理解できてないのでしょうね。mutually exclusiveをどちらでもいいなどと訳すのは英語、とくに論理を記述している英文を理解できないことを示しています。

医師は基礎的な科学を十分理解しているから医師であるというのが一般の方々の認識なんですが、学とみ子は見事に裏切ってくれているのですな。

そんな科学とは無縁の学とみ子なのにoTakeさんに対し「正しいことを書いているつもりになってしまうのでしょうね。」などというのは、学とみ子に対する外からの評価を理解できていないわけです。学とみ子説の支持者が一人でもいるのでしょうか?