富山大学人文学部中国言語分化研究室の大野圭介教授という方の「研究ごっこQ&A」というページを、擁護の方々に捧げたい。中国古典文学の専門家の方がアマチュアの研究者の研究ごっこについて論じているページですが、アマチュアの研究ごっこをされている方=擁護の方と置き換えるとぴったしです。
「学者はタコ型火星人はいないという説を狂信している。一つの立場に固執して他の説を頭ごなしに退けるのは間違いだ。タコ型火星人は実在するという説もちゃんと見直せ」
というアマチュアの研究ごっこさんの主張は 学なんちゃら や 南青山 のそれだし、
自称「研究家」はアカデミズムの側から批判されることが癇にさわるらしく、激昂して何とか揚げ足を取ってやろうとしつこく食い下がることが多いのです。プロの学者は自称「研究家」のそうした習性を知り抜いていますから、少しでも「研究ごっこ」のにおいのする「研究」は初めから相手にしないのです。
は 元PTA会長さん や ryoubu-0123 が該当しそうだし、
もし掲示板などで「研究ごっこ」を宣伝する書き込みをする人がいた場合は、相手にせず無視するか、皮肉や当てこすりで軽く笑い飛ばすくらいの対応にとどめておくのがいいでしょう。真面目に批判しても、果てしない揚げ足の取り合いに巻き込まれる可能性大です。ウェブ上で「研究ごっこ」サイトを見つけた時も、直接批判するのは避けて、某匿名掲示板に紹介するくらいにしておくのが賢明です。とにかくまともな議論は成り立たない相手ですから、真っ向から相手にしないことです。
というわけでここが「某匿名掲示板」になっているんですね。”掲示板”を提供するのは光栄ですな。
多くの自称「研究家」は、こうした努力をほとんどしていません。原典や専門書を読めず、啓蒙書を数冊読んでわかったつもりになっているような人がたくさんいます。原典の読みが誤っていることを指摘されれば、読み方を訓練することに努力せず、プロの揚げ足を取って罵倒することに懸命になります。
はOpenブログの南堂なんちやら(しかし、古いな)にぴったしですね。