「雑感」カテゴリーアーカイブ

エアポケット

火曜日に入学試験があった。試験監督として朝9時に集合したものの、予備ということで、オフィスにいるだけ。水曜日な何も予定なし、木曜日は会議が1つ。本日(金曜日)も予定なし。
これまでは、講義の準備、レポートの採点、実習のマニュアルの整備、教科書執筆等で、会議や講義、実習がなくてもすること/しないといけないことがあったのだが、春休みで講義実習もない、教科書も書いちゃったというわけで、ヒマだ。エアポケットに入ったみたい。
来年度の新入生対象基礎ゼミ(フレッシュマン・セミナー)で2コマ割り当てられていて、その準備があるが、そのうち1つの準備は、火曜日と水曜日で終わってしまった。あとは来年度になって学生に配布する資料を印刷するだけ。もう1コマは資料が集まらないと構想できないので、今はできない。
あれもやりたい、これもやりたいと忙しいときは思ったのだが、ヒマになると、あれ これ ってなんだっけということになってしまった。昨年の今頃は忙しかったなぁ。で地震が3月11日にあって、めちゃめちゃだったんだよね。
目下の興味は、新車だ。マニュアルをダウンロードし読んでいる。ひまだなぁ。

新車

わーい。新車がきたぞ、といっても先週土曜日のことだ。

今日まで100 kmくらい走った。筑波から岩槻が60 kmくらいで、あとはうろうろした距離だ。平均燃費という表示がある。消費燃料(どこで測定しているかわからん。エンジンへ噴射するガソリンの量をどっかで計っているのだろうか)と走行距離から算出するのだろう。どうやってリセットするのかよくわからん。なんせ、いろんなボタンがあるし、そのボタンの使い方もよくわからん。特にナビ関係はいろんな事ができるのはわかるが憶えていられない。
で肝心の燃費はダッシュボードのパネルのAVGの表示で10 km/l しかない。どて。ハイブリッドなのに。前の車は 8 km/l しかないので、毎月2回は満タンにしないと岩槻まで通えない。一ヶ月に1回の満タンでかまわないようにしたかったのに。
それとは別に、瞬時の燃費も表示される。この値を見ていると、とまっているときは表示なし(当然だな、でもガソリンエンジンが動いているときは 0.0 km/l て表示されてもいいじゃん。エンジンが動いていないときは 0.0 km ÷ 0 リットルというのは計算してはいけないから、いいのか)で、ときどき99.9 km/l なんて表示になる。もうちと時定数を大きくしてくれないと。瞬間値なんか見ていられないだろうが、危ないし。順調に走っていて二十数km/l を示すことがある。平均したらAVGと表示される値なんだろうな。
なんでも電気スイッチだ。バッテリーが上がったらギアをニュートラルにもできない。ある車メーカーが足の不自由な人向けの車を試作したドキュメントTVをみたことがある。ブレーキもアクセルもハンドルあるいはその近傍に電気スイッチで調節するのだ。そのほかもすべて電気スイッチだ。で、身障者に乗ってもらった結果、バッテリーが上がったときどうしようもなくなることになり、手が自由に動くので、例えば窓は手で動かすようにしたほうがいいという結論になった。当時はバッテリーも性能がよくないし電気を食べる車になってしまったからだろう。
管理者の頭はdisableかもしれないが、手足はいまのところ問題ないので、なんでも電気というのは非常時に困るのではないだろうか。せめてシフトレバーをニュートラルに動かせるようにしないと牽引もできない。牽引するためにはブースターケーブルで他の車から電気をもらう必要がある。
前の車では普通のパワステだからパワーステアリングがエンストするとえらい重くなって走行中だと危険だった。駆動するためにエンジンの力を使っているからね。めったになかったけどね。この車は電気自動車になるんだからガソリンエンジンが止まっていてもパワステはそのまま動く。ブレーキアシストも効く。電池が消耗するとガソリンエンジンが動いてチャージするわけだけど、電池もなくガソリンエンジンも動かないとなったら同じだろうな。むしろ機械的に全く動かない可能性があるな。ギアシフトもできないし、使えるのはパーキングブレーキだけになっちゃうんだろうな。要するにガソリンエンジンが動かなくなったら、操作するたびにバッテリーがなくなっちゃうのだ。ギアをニュートラルにも出来なくなっちゃう可能性があるからレッカーを呼ぶしかないな。
信号待ちですぐエンジンが止まる。なんか不安なんだよね。今までのと比べると。ハイブリッドはエンストなんかしないからいいのか。どりあえずバッテリーで動くからね。発進するときも、エンジンの振動がないので、あれ?動くかな?ということになるんだよね。ま。すぐ慣れるだろうけど。

風邪その2

昨日書いた「風邪」の続き。
昨日は、寒気がひどくて(熱があったからか、寒波のせいかよくわからん)さっさと5時半ころ大学を出て、スーパーに寄って、H君とおなじように夕方の値引き中華弁当を購入して、自宅で電子レンジでチンして夕食としました。食欲がないので半分食べてすてちゃいました。7時には風邪薬を飲んでベッドイン。
翌朝朝7時まで寝ていました。12時間も寝ていたわけです。おかげで、本日は、まあまあの体調です。
独り身で、風邪で調子が悪いことは、別居中の家族(別に仲が悪くて別居しているのではない。むこうが職場の都合で独立しているだけだ)に知らせることはないのですが、こっちの大学で、月曜日、体調が悪いので帰ると告げた元部下だけが、心配して昨日夜電話をくれました。ありがたいことです。ま、家族に風邪をひいたと連絡しても同じように電話をくれるだけでしょうけどね。
うーん。孤独死てありうるな。このままだと。

雪だー道路が凍っている

昨日夜中、関東地方は雪だった。だいたい、いつもこの時期に1回か2回雪が降る。関東、特に東京のエリアでは上空に寒気があり、太平洋の九州沖で発生した低気圧の中心が八丈島近傍を通ると雪となる。
今回は八丈島の南だった。この天気図は22日午前9時のだ。低気圧がもう少し北だともっと降る。
今朝は、筑波から岩槻へ出勤だ。普通は朝6時頃出ると7時半くらい、1時間30分くらいだ。日中だと2時間かかる。朝、起きたら外は真っ白。つまり道路は凍結だ。こうなると、細い抜け道は車が少ないので通るのが厄介だ。かといって太い道は混む。必ずスリップ事故がどっかであるに違いないので2車線以上の道を選ぶべきだ。といっても選べないところも、もちろんある。いつもはサイエンス大通りを南下し、上横場の交差点で国道354土浦野田線へ右折し、旧谷田部庁舎の先を左に入って県道3号に入る。サイエンス大通りは,つくばエキスポの際作られた片道3車線の広い通りだが、土浦野田線は昔から有る片道1車線の道だ。ここは普段でも混む。この上横場の交差点で右折しようとしたら、信号が2回変わっても動かない。土浦野田線が詰まっている。この先の旧谷田部庁舎あたりは下りでその先が昇りだ。この昇りを登れない車があるか、どっかでスリップした車があって詰まっているにちがいない。いつもの通りの道、県道3号は片道1車線だから、これから先の利根川を渡る目吹大橋までは、何回かこのような、スリップで車が止まったための渋滞があるにちがいない。というわけで、急遽、高速を使うことにした。高速を使わないと3時間以上かかると予想したのだ。今日の講義は、4年生対象の国家試験対策付け焼き刃講義で、午後からなので急ぐことはないのだが、明日の期末試験の印刷を午前中に終えたいこともあり、また3時間も車の中でラジオを聞くだけがいやなので(こっちが本音だ)、1800円かかるが高速に乗ることにした。サイエンス大通りをそのまま直進すれば、谷田部インターだからな。ラジオからの情報によると、高速は、八潮ー三郷の下りが通行止めになっていて、あちこちの入り口が閉鎖されているだけなので問題なさそ。入り口が閉鎖されているということは本線に乗ればすいているということだ。

高速に乗って、谷和原インターの手前の緩い左カーブ、子貝川の陸橋あたりで、車ガスリップしてガードレールに突っ込んでいた。突っ込んだばかりのようで、エンジンのあたりから白い煙がでている。運転手はまだ運転席に座っている。あらま。どうすべきか。すぐブレーキを踏んで、左車線に寄って止めると、どう考えても事故現場から1kmは離れて止まることになる。急ブレーキも急ハンドルもできないからね。助けに行くべきだが、カーブだし、車線の間にはまだ雪もあるし、なにしろ高速で止まるのは危険だ。ということを考えていたら、もう遅く、通り抜けるしかなかった。車の潰れ具合からみて、多分、大丈夫だろ、前の車は止まらなかったし、後ろの車も止まる気配がない。もう少しスピードがでていなかったら止まったところだが。どうなっただろうね。
で常磐道登り、外環の西周り、東北道下りと三郷、川口インターを抜けて岩槻に着いたら約1時間だ。普段と変わりない。
アパートに寄り、荷物を置いて、すぐ大学へ出勤したら8時10分であった。岩槻市内の方が渋滞だ。ここは裏道を通ったのだが、凍っていて時速30km以上は危険だ。通学時間にぶつかったので、子供が歩いていて、滑ってこけている。ますます危険だ。混んでいなくてものろのろ運転だ。
というわけで、大学に着いたら、教員用駐車場には車が止まっていない。駐車場所を決める線も番号も雪でみえない。くそ。しょうがないからこの辺のはずというところの雪を除いて、駐車用の線と番号を露出させてようやく停めましたよ。
オフィスに入って、これを書いているとき、掃除のおばちゃんがきて、先生はやいですね と驚いていた。そうだろな、普段から皆出勤は遅いし、ましては雪だ。おそくなるのが普通だからな。

岩槻7不思議

1)蕎麦屋が多い
 なぜか蕎麦屋があちこちにある。蕎麦屋密度としては結構高いのではないだろうか。うどんやの看板を掲げた店を見たことがない。
2)セレモニーホールが多い
 借りているアパートは、区役所(合併前の市役所)の近くで、岩槻商店街の多分メインストリートなんだと思う通りに面している。なぜメインストリートというかというと、この道は歩いて15分くらいの距離しかないが、街灯がオーダーメードのものだし、路面には絵柄のある石が一定間隔で敷き詰められているからだ。共同溝があって電信柱がない。つまり計画され再構築された道路なのだ。この道に沿って3つ、岩槻区に合計7つもある。岩槻区の人口は11万人弱、面積50平方km弱だ。つくば市にも7つのホールがあるが、市の面積が284平方kmもあるので、人口当たりでは同じくらいだが密度が高い。
3)スーパーがなんとなく暗い
 つくば市竹園のカスミと岩槻のマミーマートは店の面積として同じくらいだと思うのだが、なんとなく店内が暗、あか抜けない。カスミがあか抜けているというわけではないが、それよりもなんとなく暗い。なぜ暗い印象なのが調査中。3月の震災以降に始めて入ったスーパーなので、震災前はあかるかったのかも。しかし9カ月もたって、電量制限がなくなったのに暗い感じのままである。
4)魚屋なのに八百作という商号だ
 この理由はわからない。まだ店に立ち寄ったことがない。通勤路にあるのだが、通勤するときは店が開いていないからね。
5)ピンクがない
 なんとなく怪しげな小路がある。飲み屋が集まっていたらしいが、シャッター通りになってしまっている。何軒か店はやっているようだが、雰囲気が悪くまだ行ったことがない。つくば市の松見地域にも、あやしげなバー・クラブがあったが回転が速くすぐ変わるのでよくわからん。つくばでも、いかにもやーさんという風情の人はめったに見ないが、それでも松見公園あたりを深夜、早朝歩くと、「おかま」とか「けばいおばさん」とかその筋の人かもしれないという輩に出会う。岩槻では深夜、早朝出歩かないからか。
6)温泉がある
 温泉が出るという話は聞いたことがないから、また商店街の中にあるので、地中深くの井戸ではなさそうなので、ホントの温泉かどうが疑わしい。入ったこともない。
7)本来は城下町なのだが、現在の主な産業がわからん。「人形の岩槻」と宣伝されたことがあるように人形作成店がたくさんあるがこれでたべているのだろうか?まだ、地元の飲み屋で彼が人形店の人だというのを聞いたことがない。大学があるものの職員数や学生が少ないので産業になってない。つくば市は合併を繰り替えし面積が広くなったので、主産業は農業だろうが、中心となる地域は、公務員や研究所の人間でできていて、彼らを対象にする店があるという意味では、城下町に近い。

寒い

寒いと思ったらあっちの大学の外は雪だ。こっちの大学ではどうだろ?
あっちの大学のオフィスの空調の調子が悪く、暖房がきかない。夏は冷房がきかなくて大変だった。オフィスはこっちの大学より広くて快適だが、広いから寒い。足下が寒いので、電気ストーブでも探すか。こっちの大学の実験室にあったはず。電源の容量が心配だ。こっちの大学の配電盤は鍵がかかっていなくて、各実験室のコンセントとブレーカーの対応を付けておいたのでブレーカーが切れてもすぐ対応できた。いままですべてブレーカーが落ちた原因が分かっていたからブレーカーを勝手に操作しても問題なかった。あっちの大学は配電盤に鍵がかかっていて、勝手にできない。教員を信用していないんだな。何故ブレーカーが落ちるのかは管理者には分かるんだけど。まだ配電盤を開けたことがないから、ブレーカーの容量がわからない。1部屋20Aだろうけど、空調が4部屋共通ということもあるから、何A使っていいのかわかっていない。合鍵を探そう。係の人を呼び出すのは面倒だからね。

Unhate Campaign

ベネトンのキャンペーンはいつも物議をもたらす。今度は各国首脳の組写真だ。ベネトンのサイトから引用して訳してみると;
What does UNHATE mean? UN-hate. Stop hating, if you were hating. Unhate is a message that invites us to consider that hate and love are not as far away from each other as we think. Actually, the two opposing sentiments are often in a delicate and unstable balance. Our campaign promotes a shift in the balance: don’t hate, Unhate.
嫌悪とはなんでしょうか?嫌わないで。もし嫌っているのなら、嫌うのを止めましょう。Unhateとは、嫌悪と愛は私たちが考えるほど互いに遠く離れているわけではないということを考えてもらいたいというメッセージです。実際、この2つの対立する感情は、しばしば微妙なそして安定していないバランスの上にあります。私たちのキャンペーンはこのバランスを、嫌わない、憎まない方へ傾けることを目的にしています。

OBAMA大統領と胡錦濤主席、金日成主席と李明博大統領、Benedict XVI法王とMohammed Ahmed al-Tayeb(al-Azharモスクの導師)、Abbas議長とNETANYAHU首相、Berlusconi前首相とMerkel首相。ほかにもオバマとチャベス、メルケルとサルコジとの組み合わせもある。法王の写真はバチカンからの抗議にあって、ベネトンのサイトからは削除されたようだ。我らがどぜう首相は、揶揄もされない無害な存在なんだな。

これだけ大きなポスターにしても合成の跡が見えないようだ。うまいもんだな。

こっちとあっちの比較

管理者は朝が早い。こっちに居るときは、朝食を食べて、新聞受けから新聞を取って大学に出勤する。大学でコーヒーを飲みながら新聞を読むということにしているわけだ。勤務時間開始より早い時間だから文句を言うな。しかし、忙しいときは新聞を読むことなどできず、机の上に放置していると、毎日来る某女性職員あるいは某女性准教授がまず最初に読む訳だ。ときどき持参しないと両者とも「新聞は!!」と文句を言う。
ま、これとは別に、催すとトイレに持参して読むことがある。朝だからな。
あっちに居るときは、朝食のあと、コンビニによって新聞を買って大学に出勤する。ここでもコーヒーを飲みながら新聞を読むことになる。あっちでは部屋に入って新聞を要求する女性なんかいない。こっちとおなじように催すとトイレに新聞を持って出かける。
こっちの学系棟のオフィス棟のトイレは、何年か前、再構築され、ヒトがいるときに照明が自動点灯するようになっている。あっちの大学も同様の自動点灯トイレがある。こっちのトイレで新聞を読んでいると時間がくると照明がきえちゃう。個室にヒトがいるかどうかを検出していない。通路にヒトがいることを検知しているようだ。センサーと思える部分の角度を個室に向けたがだめだ。じっとしているからかもしれないので、動いてみるがだめだ。新聞を読めなくなる。しかしあっちのトイレはそういうことがない。新聞をゆっくり読む時間がある。センサーが個室のヒトを検知しているのか、それとも点灯時間を長く設定してあるのかはわからない。
つまり、あっちのほうがトイレで新聞を読む余裕をあたえているのに、筑波の医学は新聞を読むなんてもってのほかなのだ。ゆったりしたほうが当然好きだ。

BOSE QC15

BOSE QuietComfort 15 ノイズキャンセリング・ヘッドホン (スタンダードオーディオケーブルおよびApple製品専用マイク/リモコン付きオーディオケーブル付属) ¥ 39,900。

というのを、ベトナムに行く当日購入した。当日の朝、こういうのがあると教えられ、空港のDuty Free Shop で衝動買いしたのだ。¥ 38,000。
飛行機の中では効果抜群。アテンダントがマイクをもって喋るときのマイクに息があたって生じる音は、普通、周囲の音がうるさくて聞こえないが、このヘッドフォンをつかうと、いやに気になるほど聞こえる。
機内に流している映画や落語は、前の乗客が設定した音量レベルで聞いたらうるさくてたまらん。周りが静かになるので音量レベルをずっと下げてもよく聞こえる。
4万円とは高いが、それだけの効果はある。アマゾンで直輸入らしいものでも¥ 32,000位。中古でも同じ位の価格だ。
何時間も飛行機に乗るにはおすすめだ。機内はエンジン音がうるさいからな。
普通の室内でも空調の風切り音のような定常音はきれいに消えてくれる。ヘッドフォンとして使う必要はなく耳栓代わりになる。耳栓とちがい、すべての音を消すわけではなく、非定常的な音は聞こえるから便利だ。
定常音をサンプリングし位相を反転して出力することでキャンセルするのだろう。ステレオの左右の音のどっちかの位相を反転し、加えると、中央のボーカルがキャンセルされカラオケになるのと基本的には同じなんだろうな。単四電池1本で動くのだからたいしたもんだ。