エッセンスはつかめてる人

学とみ子は丹羽氏の総説についてはエッセンスはつかめてるし、ため息さん、致命的さんよりは、論文が読める人だと思います。のだそうですけど、そのような根拠がみつからないのが残念です。

何故、学とみ子は丹羽氏総説を持ち出したのか、依然として理由が不明です。研究室での論文紹介のようなつもりだったら、こんな紹介だったらボロクソに言われます。なにもまとめておらず、Box1、2 とIntoroductionの転載だけだからです。本文の紹介が皆無だからです。しかもIntoroductionにはない学とみ子の勝手な解釈があるだけです。

後日の記事では、本文を読めてないという批判に対し、図説とか本文の一部を転載し、「平均的に書いた」とか、「学とみ子がポイントと思ったところだけピックアップした」というわけだが、総説の紹介を「平均的に」とはどういう意味なんだろ? 学とみ子の「平均」は通常の辞書にある「平均」と定義が異なるのだろう。満遍なくとか、〜に関する部分んだけとか言うのが普通ですな。転載した部分とは学とみ子がポイントだと思うところなんだろうけど、なんの議論におけるポイントなのか一切書いていないから、ホントに読めたかどうかわからない。知っている単語のあったところをピックアップしただけといわれてもしょうがないだろう。

STAP現象との関連として引用するのなら、またわかるが、そのような記述はない。当方がもしそうならこのように書いたらいいと教えてあげたら、

ため息さん、こんな文章は誰でも書ける。もう、止めた方がいい。一般人向けになってるものは専門家は読まない。この丹羽総説も、誰でも理解できるわけではない。しかし、専門家のみ理解するのではない。各読者ごとの読み方で読めば良いです。

と意味不明の反論です。誰でも書けるのなら書いたらいいだろうが。以前、感想文を添削したら怒り狂ったハンドルネーム大量生産者がいたけど、学とみ子も同じレベルではないか。学とみ子は一般向けに書いているのだろうか?専門家が読むことを意識して書いたのだろうか?よくわからない。どっちなんでしょうね。各自が勝手な方法で読めばいいというのなら、転写因子の相互関係については丹羽氏の良い総説があるよとの紹介だけでいいだろうが。

要するに、だれも転写因子の議論をしているわけではないのに、いきなり転写因子の総説を持ち出してきた意味がわからないわけだ。学とみ子が難しい論文を読めるということを誇示したかったのかもしれないが、その目的は見事に粉々に粉砕されちゃったわけですな。


Hybrid Tea Rose というのかもしれない。