アネロイド式血圧計

医学界では水銀血圧計は廃棄し、今後電子血圧計に置き換わる方針だ。水銀だからだ。水銀血圧計は原理が単純だし慣れれば再現性がいいし、捨てたくないのだが、なんせ水銀だからしょうがない。実習では水銀をこぼす奴がでてくる。
というわけで電子血圧計にすればいいのかもしれないが、乱流が生じて音が出る=コロトコフ音を聞いて測定するというのが学生には理解し易いのでアネロイド式血圧計に交換したのだ。彼らが卒業して医療現場に行った時、まだ水銀血圧計が生きているだろうということもある。本物の水銀血圧計を見て、デジタル表示のパネルがないから壊れている、電池を入れるところがないなんてこと言い出すかもしれない。電子血圧計はカフ(腕に巻いた空気で膨らむ袋、Yシャツの手首部分をカフと言うのと同じ)の圧力変化(脈波)を検出して(オシロメトリック法)血圧を測定するのだが、それを学生に説明するのがいやだ。知らなかったのだがaneroidとは「液体を使わない」という意味だそうな。気圧計が最初の機械なんだろ。薄い金属板のある密閉容器があって、気圧の変化でその薄い金属版が凸凹に動くのでこの動きを針の回転運動に変えるわけだ。
学生実習にふさわしいかどうかわからん。きっと取扱がすごいから壊れちゃうだろうな。薄い金属版から針の回転運動への変換部分てきっと軟弱なところがあるにちがいない。校正もできないから数年毎に買い替えだ。水銀血圧計は経年変化で交換するのは(ゴム)チューブ部分だけだし、原理的に校正する必要ないからいいのだが、しょうがない。
水銀血圧計を使った測定方法のコロトコフ音付き動画もアネロイド式血圧計のそれもあるけど英語版(英語だけで拒否されちゃう、でも簡単な英語だからいいかも…)とか使っている機器が違うとかなので、学生が実際に使う機材での測定方法を作成することにしたのだ。学生に口で説明するより動画のほうがいいからね。それが電子聴診器を作った理由なのだ。
パソコンの音量を調節してご覧ください。110 mmHg位でコロトコフ音が出てきて70 mmHg 付近で消えます。


音は採取できるようになったしWebカメラ(安いからね)はあるから学生をとっ捕まえてとりあえず作成した動画だ。
QuickTimePlayer で録音録画しiMovie で編集だ。やったことがないからトライアンドエラーでなんとかここまでというわけだ。ふむ、mp4でないとwin では見えないのか。movからmp4に変換する必要があった。
カメラが良くないのでピンぼけみたいだし、血圧計のガラス板に反射で映り込むし、明るさもどうしたらいいかもわからんし…
500円のクオカードで釣られた学生の血圧だ。
もう少し、きれいな動画にするつもりだが、とりあえずですね。Youtubeとかの画像のほうがきれいだ。カメラのせいだ…とする。
音も、聴診器で聞く音より高音に偏っていて、きっと歪んでいるんだろ。これは自作電子聴音器のせいだな。いや再生しているノートPCのせいか。]]>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です