何故このサーバのドメインがseigiなのか、誰も知らない

拙ブログのドメインに、何故 seigi があるのかを知っているのは極極極稀な人だけだろう。
正義なんてのは人口の数だけあるので、正義と名乗るのはほとんど意味がないのはわかっているので、そういう意味の正義ではないのだ。
ところで東風荘が終了になるようです。

東風荘は2018年3月末を持ちましてサービスを終了することとなりました。21年間のご愛顧ありがとうございました。ユーザの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

20年もやっていたんですね。
その昔、普通の方の自宅のネットワーク接続はADSLで、従量制で夜中が安かったころの話です。電話局からの距離でスピードが異なるという、光ケーブルでは考えられないシステムだったのです。組織のネットワークは、それなりに速度は高かった(それでも10 MBPSですよ、黄色い太いケーブルを天井裏にはい回したなんて知らないだろうな)のですが、中継する機器とかが不安定でしょっちゅうブチ切れていました。その頃、とある部局のネットワークの管理を業務の一つとして実施していました。事務官がやるとか外注するとかができるような時代ではなく、好き者教員がやっていた頃の話です。ネットに繋がらないということにはちと敏感だったわけです。繋がらない理由の多くはユーザの設定ミス(当時はユーザが設定する必要があったわけで)なんですが、昨日できたのに今日は繋がらないなんていうクレームに対応する部署に(も)いたわけですね。で、ネットの接続状態をモニターするのに好都合なのが東風荘だったのです。観戦モードで1台のPCを動かしてしていると、ぽん、ちー、ろんとか言っているので接続に問題ないのが判明したのです。勝手な理由付けですね。昔は、誰れもやってないことにはおおらかだったわけですね。音楽のLive配信でもよかったのですが、あまりおもしろいのがなかったのです。下図は「さんま」といって3人打ちの画面ですな。こんな画面でした。

定期的にどっかにpingを飛ばして応答を見るとか、組織外に設けたサーバと何分か置きにパケットのやり取りを行い、できないとアラードを出すというプログラムを動かしていたりしていたのですがね。
んで、根が怠け者、遊び人、賭け事大好きなもんで、モニターでは終わらず参加しちゃったんですねぇ。参加したのは自宅からですよ。あー、ちょっとは組織からアクセスしたか。自宅は電話局から距離がありサーバを立ち上げたくISDN接続だったんですが、そのうち、ケーブルTVができて光ケーブルになり、新たにドメインをケーブル会社の下に作ることができるようになったのです。当時(多分今でも)ケーブル会社でそんなことをやる人はほとんどいなかったと思う所です。無料の Webページやブログなんてなかったのです。
さらに昔に、今となっては桂委員会の委員の一人になった方などと、大学の裏で「すずめ」を打っていたんですが、そのときの勝ったときのフレーズが「正義は勝つ」だったのですな。これが東風荘のハンドルでした。で自宅サーバなんて遊びなもんで…………そっか、もう20年前のことなのか。ジジイになったわけだ。当時、xx省の役人が国外に出向させられて、アクセスしていたな。あの方はまだ役人なんだろうか。

「何故このサーバのドメインがseigiなのか、誰も知らない」への16件のフィードバック

  1. 山に住んでいる我が家ではいまだにADSLです。昼間はそこそこ繋がるんですが、夜になるとー特に9時から12時ごろまでーひどいことになります。メールも見られなくなり、通信速度を調べると、なんと下り0kbps(!!)なんてこともしょっちゅうです。無駄だとは知りながら、たびたび「金返せ」とNTTに怒りの電話を差し上げております。
    最近は休日の昼間も通信困難です。
    我が家の在る地域は情報の墓場ですね。未だにこんなところが東海地方の市部にあるというのが日本の情報通信の現状です。

  2. あらま。そうですか。それは、それは….
    スマホが問題ないのなら、テザリングする….通信料金が大変ですかね。
    ISDNは企業が使っているようでもう少しは生き延びるようですが、山の住人さんのような所はADSLしかないんですよね。近くのコンビニなどで無料WiFiがないのでしょうか?
    山の上だと、それに代わる素晴らしい自然とかがあっていい….とか。

  3. 何だかんだ言って、今の通信環境は天国ですよ。
    私がパソコンで通信を始めた頃は…スマホはなく、携帯もなく、音響カプラを使っていた時代で…いゃあ、通信に時間がかかりました。

  4. 音響カプラね。これで写真の転送とか…ドラムが回転してましたな。

  5. …コンビニの無料WiFiは便利ですよね。
    しかし、私の故郷は瀬戸内海の島なんですが…その島にコンビニは一応あるんですが…山越えする必要がありまして…
    未だに、ポテチを買うにも山越えで…
    山の住人さんも同じだったりして(^.^)

  6. 最も近いコンビニまで6km程有りますと、無理ですね。
    我が家は市部といっても、平成の大合併で無理矢理吸収された地域ですので、こんな状況です。市になってもいいことはほとんどありません。
    自然には恵まれていますが、外に出るには至って不便です。

  7. 音響カップラとは懐かしいですね。
    一時使いましたが、電話代がすごいことになって家人からクレームがあり、断念したことがありました。

  8.  麻雀に勝った時の小生のフレーズは「悪は勝つ!」やったから、ハンネを「AKU」に変えなければならないかも。
     ひき逃げも4回(犬3、猫1)やってるし。
     山の住人さんのハンネはコメントの格調の高さからルソーの「山からの手紙」から来ているのかと思ってました。
     山ではタヌキを何度かひきかけたけれど、タヌキはひかれそうになったときに下手に動かない習性があるらしく、寸前で回避できてますな。

  9. 私の子供のころには、人里近くにタヌキなぞ出てきませんでしたが、最近は人が少なくなったせいか、はたまた山で仕事をしなくなったせいか、タヌキばかりでなくイノシシ、猿、鹿、狐を見かけるようになりました。おかげで畑の作物が食い荒らされています。
    タヌキとは峠道で遭遇したことが何度かあります。ヘッドライトに照らされてチョコチョコと走る姿はかわいいものです。

  10. んが。タヌキ以外の動物殺しの悪かよ。悪と正義、どっちが麻雀強いのでしょうか?正義という理想と悪とい現実の戦いかも。大抵、現実が勝つようですな。

  11. イノシシも狸も鹿も無縁の東京生まれの東京育ちです。その代わり山の住人さんやoTakeのところとは違ってコンビニだらけです。何しろ最寄り駅から15分程歩いて帰宅する間にコンビニが8軒もあります。コンビニ激戦地で、同じ場所のコンビニの経営が変わったりまた戻ったり目まぐるしいところです。旧来の地元商店街は高齢化と後継者不足ですっかり寂れてしまい、幅を利かせているのは、コンビニ、スーパー、各種チェーン店という全く味気ない街になりました。便利さだけはありますけど・・・

  12. ごめんなさい。oTakeさんのお名前の後の敬称を落としてしまいました。大変失礼いたしましたm(__)m。

  13. 今、住んでいるのは関西で都会部なのでコンビニだらけです。四国に帰郷する度に『都会に比べて何にも無いなぁ』と余計に感じるんです。そういうことで帰郷の際、ある程度、買いだめしておかないと大変です。大きな買い物などの際、今はしまなみ海道で車移動出来ますが、昔は島から出て四国本島に船で渡らなければならなかったぐらいです。

  14. 東京ですが。。。
    狸、いますよ。コンビニも沢山ありますが。スーパーもありますが。
    住宅街の真ん中でも、広大な林がある敷地ですと狸の親子に遭遇することがありました。
    最初は猫かと思っていたのですが。
    東風荘が終わるとは!少々感慨深いものがあります。

  15.  小生の悪行は言いだしたらキリがないけれど、負けた方にしてみれば「勝った方が悪い!」っていうのはささやかな救いになったりする。
     悪行は現実的に難易度高いですよ。
     例えば時代劇を悪役に感情移入して見ると、悪代官と廻船問屋の結託なんて奇跡のコラボに見えてくる。悪人同士が出会う確率自体がかなり低いし、そこまでカラクリを仕上げるのに費やしてきた努力を思うと並大抵ではない。
     その点、動物ひき逃げは一瞬の悪行ですな。
     2か月連続で犬をひいた時は撃墜マークのようにボンネットに犬の形のシールを貼ろうかと思いましたよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です