メールの伝搬時間

メールが届くまでの時間を測定してみた。WebのGmail を使って4つのアドレスに同時に送信してみた。
mail-lb0-f174.google.com が 38:31 に受け取り送信した。
こっちの医学のサーバは 38:37  6秒 google→こっちの大学のフィルタ→医学のサーバ
あっちの大学のサーバは 39:06   35秒 google→kddi→ irmx08.secure→あっちの大学のサーバ
このサーバは 38:35 −2秒 google→医学のサーバ→このサーバ
自宅のサーバは 38:47 10秒 google→自宅サーバ→自宅サーバ
おかしいな、このサーバmikeの時刻合わせをチェックすると1秒以内の誤差なのにマイナスになっている。どっちにしろ、こっちの大学のサーバは遅い。途中で irmx08.secure.ne.jpとかいうところで30秒かけて何か処理しているようだ。フィルタがあるんだな。自宅のサーバはサーバ内で10秒もかかっている。サーバがとろいからだ。使っているのが管理人と家族だけだからな。遅くてもかまわない。

こっちとあっちの学生のレポート

学生のレポートは互いにというか、誰かのをコピーするのがどこの大学でも多い。
コピペを検出/抽出するソフトがある。このソフトを使うためには電子化したファイルが必要だ。こっちの(このサーバのある)大学で、某先生が毎年チェックしている。年に1回だけだ。それを完全にわすれちゃっていて、レポートを投稿するメアドを削除してしまった。あわてて再び作成したわけで、サーバを変えたからパスワードも変更して連絡したのだ。メールの送受信が問題ないかのテストも行ったわけだ。
アカウントを作成した直後から学生がメールを送信してきた。ぎりぎり間に合った訳だ。で添付されているレポート(結果と考察の部分だけ)を読んでしまった。
あまりにも、あっちの学生と違うので、あらためて愕然として、頸をうなだれるだけだ。
こっちの学生だって、教科書のコピペなんだけど、教科書の記述を読み、自分で文章を組み立てている。あっちの学生も同じだけど、教科書の文章を丸々コピーするのだ。つまり理解して書いているのではないのだ。
折角、教科書を読んでいるんだから理解して、わからなければ教員に聞いて、記述すれば頭に入るのに。それが目的のレポートなのに。
どうやったら、考えてレポートを書いてくれるようになるだろうか。来年度の目標だな。今年度は、ようやく最後のほうになって、形だけはなんとかなったのだが。