初めての現象だ。実習のレポートの考察部分の図に、参考書・教科書の模式図をスマホで撮影し、その写真を貼り付けている。
レポートそのものが、手書き原稿の写真だといっておったまげた教員がいて、ワードでないと受け付けないとしたようだが、こちらはすでにワードファイルであることが必須になっている。
メールに添付して提出させているのだ。レポートが同級生や上級生のコピペであってはいけないので、これをチェックするため、電子化したファイルが必要だからだ。
だからレポートはワードファイルなのだが、その中にスマホ撮影の写真があるのだ。教科書の図を撮影して考察に挿入されているのだ。
M波、H波の成因を説明しなさいと書いたら、その答えが参考文献の図の写真なのだ。
板書をスマホで撮影するのにはもう慣れている。実習ではグループで実施するわけで、計測数値や刺激条件は手書きの表に実習中に書き込むわけだが、この表は、班員で共有するためにコピーするのではなく、各自がスマホで撮影するのだ。これらは許されるけど、レポートに教科書の図を撮影して貼り付けるのは許されないよな。
考察なんだから、自分らの結果と比較検討するわけで、何故このような結果になったかを説明するのに、教科書や参考書の図の写真を貼り付けるのは、今年度になって始めて発生した現象だ。
スキャナーで取り込んでいるのと、同じといえば同じだが、スマホの写真だと、斜めだったり、影があったりしてきれいではない。
教科書・参考書の文章での説明を、要約して文章として引用し、自分らの結果と比較検討してほしいのだ。
そんでもって、神経軸索上で、活動電位が末梢側からと中枢側からやてきて、中央で衝突するとどうなる?と講義で誰か説明しなさいといったら、できない。レポートには書いてあるのにもかかわらずだ。つまり教科書の解説をそのままコピペするのは禁じているから、その解説を丸ごとコピペではなく、少し変えて書くわけだ。でも理解していないわけだ。読んだのだから理解して書けよな。
理解していると思われる学生に、皆に説明してあげてといったらきちんと説明できた。それを聞いて、約半数の学生は、初めて活動電位が衝突すると消失してしまう理由が理解できたようだ。当然、期末試験に出して理解度をチェックしてみる。
]]>