ヌードルメーカで十割蕎麦

フィリップスのヌードルメーカを購入したと書いたが、その続き。まとめた記録はこっち。
蕎麦粉100%でやってみた。蕎麦粉の重さ200gに対して50%の水100gだ。食塩の効果はいまいちわからないので、今回は3g加えてみた。

20140712soba

問題ない。管理者の技量と手持ちの道具ではここまでできない。ぶつぶつ切れちゃうこともない。たぶん茹ですぎると切れちゃうだろう。つないでいるのが蕎麦粉のタンパクだとすると、蕎麦粉のタンパクは小麦粉のグルテンと違って水溶性だからな。
ノズルから押し出されたのを、うまく打ち粉を振って裁くところが練習するところだな。それと、1人前をノズルの部分で切るのだが、そのタイミング=量だな。秤を下においてもノズルからぶら下がっているから重量を計れない。秤を置いて、たとえば50gになったら切ると、100gになるとか…
まだ新製品だから、あちこちのページにある記事は、よいしょの記事ばかりだ。ここはちがう。いまのところ問題は機械に残る材料が結構あることと、ノズル装着部の隙間から漏れちゃうのがあることだな。洗い物が多いのは構造的にしょうがない。注射器のように押し出す機構だと残らないのだが、そうだとすると圧力をつくれないんだろうな。機械に残るのは、やはり少し面倒みないといけない。押し出して、あと少しとなったとき、中断して、ケース内に残っている練ったものをスクリューの部分に押し込むのがいいようだ。中断しても問題ないからな。
[ 追記]
これは冷凍し湯がいたらたらぶちぶちに切れた蕎麦になってしまった。食べられるけど蕎麦の形をなさない。
[ 追記]
すごいね、もうコピー機が売り出されている。1万円安い。
あちこちの口コミで失敗例なんかがあるけど。管理者はまだ2回だけしかやってない。付属レシピ通りの小麦粉が7割くらいのと、機械で押し出す蕎麦屋が導入している100万円くらいの機械ページにあった十割蕎麦のレシピ(なんてことはない。水の量だけだ)の2回だが、失敗はない。蕎麦粉によって違うのかもしれない。そうだとすると、粉に合わせて水の量を変えるのはむずかしい。最低でも粉を200gくらいつかうわけで、水の量を試していたら蕎麦粉があっというまになくなる。小麦粉が多ければ35%、十割だったら50% 位のいい加減でいいのでは?
この機械の価格が高く、これだったらスーパーで麺を購入した方が安い という議論は意味がない。麺を作りたいから買うのだから。
ほかの家庭用調理器と同じ運命で数回使ったらお蔵入りという指摘は、意味がない。麺を作りたいから買うのだから。
Googleで ヌードルメーカー 十割蕎麦 で検索すると2番目、画像では1番目にこのページ(7月17日現在)がでてくる。速いね。
いつ麺を切断するか。
現実的なのは長さだな。ノズルから出て来た麺がの先端が床に到達したらノズル部分でナイフで切断するというのが現実的だ。ヌードルメーカーのノズルを床から何cmに設定すればいいかを決めればいい。一人前あるいは1単位の麺の長さを決めることになる。一人前の量から粉の量(重さ)を決める。麺の量は長さで決める。この間の単位の換算は算数ではなく、試行で決めるしかない。麺の断面積、本数、比重、機械に残る量で麺の長さが一義的に決まるけどね。
麺が床に付く直前に、麺がノズル面に垂直に出てくるように持ち上げ、全体に打ち粉を振り、ノズル面に沿わせてナイフで麺を切る。このタイミングの練習を行って実施出来れば、一定量の麺の束ができることになる。十割蕎麦は打ち粉を降った方がいい。
手打ち蕎麦のように打ち粉がないから、押し出された蕎麦がくっついちゃう恐れがある。すぐに茹でて召し上がる分には関係ないけど。
ヌードルメーカの目次はこっち。

「ヌードルメーカで十割蕎麦」への1件のフィードバック

  1. ヌードルメーカーの貴重な経験談をありがとうございます。大変参考になりました。私は現在オーストラリアに住んでいるので、来年日本に帰省した時にこのヌードルメーカーを購入して持ち帰りたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です