Monster parent(s)

最近の大学では出欠をしっかり記録し、授業に出席しない学生に容易に単位を与えるなとの文科省のお達しで、どこの中小大学でも出欠管理システムを導入せざるを得なくなっている。そこで、管理すると、講義は1/3以上の、実習は1/5以上の欠席には単位を認定しないという学則をきちんと当てはめないといけないことになる。きちんと記録されているからだ。
必須科目の単位を取得しないと、次の学年の学外実習を履修できないという規則になっている。学外の実習地に送り出すためには、最低の知識・技量を学習している必要があるという建前である。上の学年に上がって落とした単位を履修しつつ学外実習も行うということは時間的にもできない。したがって、必須単位を落とすと、次年度必須の学外実習に行くことができないわけで、次年度は今の学年にとどまり再履修することになる。留年である。文系の大学ではなんとかなるだろうが、医療系では実習が不可欠なので当然である。
学期の途中ですでに欠席数が規定より多くなって、その科目の単位が取得できないのが判明した学生がでてくることがある。つまり留年が年度末前に判明することになる。
##########ここからは伝聞だ##########
そのような学生に留年確定を告げたら、親がでてきて、納得できない。なぜこのようなことになったのかと説明を求められた。規則を説明すると、では、あと一回欠席したら単位が取得できないという注意をなぜ連絡してくれないのかとのクレームだ。恐れ入るね。
毎年度末、成績が確定した時点で、大学は、それまでの単位習得状況を保護者に郵送する。その時期になると学生は自宅のポストを注意深く監視し、大学からの郵便物を抜き取り、親に見せない。
##########ここまで##########
留年・退学になるような場合、親が大学に説明を求めるのは当然のこととなっている。親としては年間100万円以上つぎ込んでいるので、これまでの投資はどうしてくれる、まだ100万円以上注ぎ込まなければいけないのかよ となるのは当然かもしれない。しかし、このような親が大学に出てくる、出てくるだけでなくクレームをいう場合は、ほとんどが子供と親のコミュニケーションがとれていない/子供が親に嘘を伝えているのだ。親にとっては寝耳に水なわけで、その憤懣を持って行く場所は、本来は子供であるべきだが、大学に持っていくしかないのだ。子供の方に責任があることをなかなか認めないのだ。
教員に学生にたいしてセクハラ、パワハラの言動があり、その学生が傷つき大学に出てこれなくなったなんてことがあったら大変だ。親が鬼の首を取ったかのごとく大学を責める。学外実習でお世話になる現場の指導者なんて、徒弟制度で育ったような人がいるから、そういう人のいる施設に配属された学生は対応できない。いまだかつて、白を黒だといわれて、はい黒ですね なんて答えなければいけない環境にいたことがないからね。
自分が学生時代にいじめられたことを学生にお返しするとか、いじめるのが実習とか思っている輩とか、ちときつく言い過ぎてしまったとか、教える側に問題がある場合があるけど、だからといって、一概に教員、現場指導者に責任があると言えるかどうかわからないケースもあるのだ。
授業中、おしゃべりしている学生を、「おーい、そこのねーちゃん」なんて管理者は言うからセクハラだと訴えられるかもしれないな。