岩槻7不思議

1)蕎麦屋が多い
 なぜか蕎麦屋があちこちにある。蕎麦屋密度としては結構高いのではないだろうか。うどんやの看板を掲げた店を見たことがない。
2)セレモニーホールが多い
 借りているアパートは、区役所(合併前の市役所)の近くで、岩槻商店街の多分メインストリートなんだと思う通りに面している。なぜメインストリートというかというと、この道は歩いて15分くらいの距離しかないが、街灯がオーダーメードのものだし、路面には絵柄のある石が一定間隔で敷き詰められているからだ。共同溝があって電信柱がない。つまり計画され再構築された道路なのだ。この道に沿って3つ、岩槻区に合計7つもある。岩槻区の人口は11万人弱、面積50平方km弱だ。つくば市にも7つのホールがあるが、市の面積が284平方kmもあるので、人口当たりでは同じくらいだが密度が高い。
3)スーパーがなんとなく暗い
 つくば市竹園のカスミと岩槻のマミーマートは店の面積として同じくらいだと思うのだが、なんとなく店内が暗、あか抜けない。カスミがあか抜けているというわけではないが、それよりもなんとなく暗い。なぜ暗い印象なのが調査中。3月の震災以降に始めて入ったスーパーなので、震災前はあかるかったのかも。しかし9カ月もたって、電量制限がなくなったのに暗い感じのままである。
4)魚屋なのに八百作という商号だ
 この理由はわからない。まだ店に立ち寄ったことがない。通勤路にあるのだが、通勤するときは店が開いていないからね。
5)ピンクがない
 なんとなく怪しげな小路がある。飲み屋が集まっていたらしいが、シャッター通りになってしまっている。何軒か店はやっているようだが、雰囲気が悪くまだ行ったことがない。つくば市の松見地域にも、あやしげなバー・クラブがあったが回転が速くすぐ変わるのでよくわからん。つくばでも、いかにもやーさんという風情の人はめったに見ないが、それでも松見公園あたりを深夜、早朝歩くと、「おかま」とか「けばいおばさん」とかその筋の人かもしれないという輩に出会う。岩槻では深夜、早朝出歩かないからか。
6)温泉がある
 温泉が出るという話は聞いたことがないから、また商店街の中にあるので、地中深くの井戸ではなさそうなので、ホントの温泉かどうが疑わしい。入ったこともない。
7)本来は城下町なのだが、現在の主な産業がわからん。「人形の岩槻」と宣伝されたことがあるように人形作成店がたくさんあるがこれでたべているのだろうか?まだ、地元の飲み屋で彼が人形店の人だというのを聞いたことがない。大学があるものの職員数や学生が少ないので産業になってない。つくば市は合併を繰り替えし面積が広くなったので、主産業は農業だろうが、中心となる地域は、公務員や研究所の人間でできていて、彼らを対象にする店があるという意味では、城下町に近い。