「料理」カテゴリーアーカイブ

ローストポーク・トマトソース添え

さて、なんのために鉛筆溶接機とか熱電対温度プローブを作ってきたかというと、このローストポークのためなのだ。
まずは出来上がりを御覧くださいませ。

ふふふ。美味しいねー。
基本的にはローストビーフと同じなんだけど、豚肉では未経験なのやってみましたよ。
ローストポーク・レシピで検索すると、肉の大きさxx kg、オーブンの温度yy 度でzz 分とかになっているけど、肉の大きさもオーブンの種類も大きさも毎回、あるいはお宅によって異なるわけで、何度で何分というのは参考にはなるが、実際にはは不安になる。なんせ肉の塊を焼くなんてのは、アルゼンチンでは普通かもしれないが日本の家庭ではめったにないことだからね。肉の塊は高価だからね。
原則として、豚肉は火を通すということになっている。牛肉は生でもいい(嫌いな人はいるけどね)。火を通すということは、寄生虫を殺すという意味なので、清潔な飼育環境にある日本の豚には寄生虫がほとんどいないのではと思うのだが、蛋白が凝固する温度にすればいいということと解釈するわけだ。つまり60度になればいいでしょということなのね。
温度が高すぎると、ぱさぱさとなってまずくなる。だから60度程度に加熱するということにするのだ。そのための、6,70度程度の低温で長く加熱するコンフィなんて方法もあるけど、やってられない。気が短いからね。万が一、生でいやだといったら、あとで電子レンジで加熱すればいい。
まずはマリネします。500 gくらいの肩ロースです。

塩コショウしてすりおろしニンニク(チューブに入った市販の)ローズマリーをちぎって、

オリーブ油をたらしてポリ袋の中に。30分でも一晩でも、期間はいい加減です。
タコ糸で縛っていますが、縛らなくてもいいですね。作成した温度プローブの先端が肉に中心に位置するように刺します。

今回のオーブンは200度に設定しました。時間は肉の大きさできまるのですが、温度を見てオーブンの電源を切るので30分とかにとりあえず設定して置きます。

オーブンの電源を入れ(予熱とか、基本的には関係ないのですが、オーブンの仕様でこれを実施しないといけないのかも)、温度変化をモニターするわけです。

ローストビーフのときは40度でオーブンの電源を切りましたが、今回は45度にしてみましたというより、手をぬいていたら45度くらいになってしまいした。
オーブンの電源を切ったら、オーブンのドアを開け放したまま放置しました。取り出して放置でもかまわないでしょ。
で、その後、熱源を切っても、肉の中止部の温度は徐々に上がっていき、目的の60度近傍まで上昇しました。このあと冷えてきたらアルミ箔で包んで室温放置ですね。
切り分けると

ということになります。
トマトソースは、にんにくとたまねぎのみじん切りをオリーブ油で炒め、ホールトマトの缶詰とかを加えて、コンソメキューブを1ケ加えて、白ワインも加え煮詰めたものです。ローズマリーを添えましたよ。
中心部が70度以上になるとぱさぱさになっちゃうかも。ピンクなのがいいので、白くなっちゃうと美味しくない。というわけで肉の大きさにかかわらず、中心部が60度にすればいい、そのためには45度をこえたら加熱をやめるという方法は完成したということにします。この方法のためには、温度プローブを肉に刺したまま、つまりオーブンの中に入れておかねばならないというわけですね。
成功したので、次回の女子会はイベリコ豚のローストポークを予定しましょ。参加したい方は手を上げて。
温度が低すぎるのではというご意見をいただきました。確かにちと低い。でも食べちゃった。良い子はまねしないように。

カレーライスかライスカレーか

カレーライスかライスカレーかはどうでもいいのだが、ラーメンが中華料理ではないのと同様に、最早、インド料理ではなく、れっきとした日本食なのだ。
日本国では、各自が持っている””我が家のカレー”というのは、幼少期にインプリントされちゃっていて、各自が持っているイメージ以外のそれは、カレーとは認めないという雰囲気にある。多くの”我が家のカレー”というのは、最近亡くなった西城秀樹氏が宣伝してきたのに代表されるカレールーを溶かしたカレーだったのだが、最近はレトルトカレーになってしまったようだ。
しかしですね、管理者の”我が家のカレー”はこれらの圧倒的多数とは異なり独自のレシピなのだ。
本日の夕食は、冷凍庫にある、何日か前に作成したカレーで、したがってこれを書いている現時点の酔っぱらいの頭にはその作成方法が出てこないので、写真だけでご勘弁してもらうしかない。小麦粉を使ってどろどろ・とろとろにしたのではないことは言える。毎度同じなんだから、レシピは書けるだろ、と思うのだが…(面倒なだけですな。ですから次回にはなんとか書きます)

おいちかった。写真では美味しそうに見えないか。ビーフカレーなんだよ!!
何故、何日か前に作ったかというと、さる方から、お礼と言うことで帝国ホテルのカレーという缶詰セット(その他にもスープなどの詰め合わせ)を頂いたことに発する。このカレーというのが、いわゆる日本国あまねく広まっているタイプのカレーで、味は悪くはないのだが、管理人のコチコチ頭にはなじまず、一人生活の学生さんに残り何缶かを進呈してしまった。しかし、カレーを食べたいという意地汚さは消し去ることができず、作ってしまったのだ。
ミドリガメの肉は、唐揚げではなく、こっちにしたほうがいいかもね。インドにはミシシッピからミドリガメが侵入しているんだろうか?
しかし、ロンドンのインド料理屋はうまくなかったな。カレー料理店なのにビールが飲めないんだぜ。1軒しか行ってないので、サンプルバイアスが最大の極端に偏った印象です。

5月の女子会

やる、やらない、やっぱりスケジュール調整したから、やれ、との仰せで、開催したところ、女王様の一人が腰痛で欠席。前日に連絡をくれればいいのに、連絡がないので一人前が余って、急遽、参加者を募集したら、とある一家の5人が来て大騒ぎでしたよ。なんせ、それぞれワガママな方々ですからね、疲れた。
まずは刺し身。大抵は大皿の盛り付けるのですが、今回はめいめいに。だから一人欠席すると問題になるのだ

アジのたたき、皮目を炙った鯛、まぐろ、皮目を炙ったかつお

この時期、好例の筍と牛肉。今年はもう筍のシーズンを過ぎちゃったので、湯で筍でした。

ベーコン、いさき、あさり、ブロッコリー、黒オリーブ、白ワイン、唐辛子、オーブ油のアクアパッツア。

鯛のだしでのマッシュルームと むらさきのおふ 三つ葉のお吸い物
このくらいになると、例によってもはや酔っ払いの集団でしかないので、生ハムのおにぎり、おぼろ昆布のおにぎり、デザートのメロンの写真はだれも撮影しないのです。

冷麺・ヌードルメーカー

久しぶりにヌードルメーカをつかった麺です。ヌードルメーカーは麺にならない機械に残ってしまう量が結構あるので、一人前のような少量を作るのに、貧乏人だから、ストレスになるわけです。そこで一人前の蕎麦はフードプロセッサーそして麺切包丁ということにしています。
一方、冷麺はそもそもノズルから押し出して作るものらしく、ヌードルメーカーはぴったしですが、まだ作ったことはなかったので、作ってみました。
2人前です。まずはメーカーの例をそのままやってみました。片栗粉 165 g、小麦粉(強力粉) 85 g、温水50 mlに食塩 3 gを溶き、冷水を加えて 95 ml (加水率 38%)にする。ノズルは1.6 mm でこね時間5分というデフォルトの設定でいいです。
小麦粉+片栗粉で蕎麦粉なしというので盛岡冷麺に該当します。
スープは、牛すじ300gと鶏ガラ1羽を水洗いして、両方を同時に圧力鍋に入れ、蒸気がではじめたら20分というスープを作り、必要分だけとりわけて醤油、日本酒を加え、再加熱し冷やしておきます。
ゆでたまご、湯がいた豆もやしにコチュジャンと醤油をまぶし、ハムでもチャーシューでもなんでもいいから肉と細切りきゅうり、キムチをトッピングにします。

さっぱりとした、酔っぱらいの締めにいいですな。

3月の女子会

2,3ヶ月に1回くらいのはずだか、例によって勝手に日時を指定されました。今回も東京都の田舎の市から、都内から、道を隔てた隣からの3女子です。
前菜その1

旬のたけのことザーサイのごま油炒め、余っていた餃子の皮の上げた皿に炙ったカツオとキムチ。
前菜その2

ゆがいたニラのうえに辛子明太子で和えたイカそうめん
サラダ

アボカドとレタスとスライストマトにナンプラーとごまと豆板醤のソースをかけライスペーパで巻きました。うまく巻けてない。
おひたし

こごみと菜の花を醤油を加えたダシで炊き、削り節をちらしました。
本日のメインイベント、キンメの煮付け。
食べるのに忙しく、誰も写真を撮ってくれなかった
ベーコンと牡蠣の鉄板焼きとスープ

ベーコンと牡蠣を鍋で焼き、レモンを絞っていただき、その後、

残ったベーコン、牡蠣に、さいの目に切り電子レンジで予めチンしたじゃがいも、マッシュルーム、ブロッコリーを加え、コンソメスープで炊いて胡椒を振ってスープとしていただきました。
最後に

桜えびの炊き込みご飯と海老しんじょのお吸い物。しんじょはゆるくて散ってしまいました。
いちごのデザードでございました。女子の方々は満足されたようですが、管理人はくたくた。

蕎麦切り包丁

とあるパーティの主賓の一人になりまして、立派なな花束

をいただき、さらに蕎麦切り包丁をいただきました。

管理者の名前入りです。写真はぼかしています。
これまでは中華包丁を使っていたわけで早速つかってみました。一人前の蕎麦を打つ:フードプロセッサ版の再現ですね。蕎麦粉95g,グルテン粉5g、水45mlをフードプロセッサに一気に入れちゃってぶんまわします。あとは手で丸めて延し棒で伸ばして切断ですね。

中華包丁の場合は、刃が直線ではなく、真ん中が凸の曲線を描いてているので、まな板の上で包丁を滑らせる必要があります。蕎麦切り包丁は刃が直線なので押すだけで切れるはず….切れなかった。まな板の中央が凹んでいた。蕎麦専用のまな板を用意しないと。
かき揚げそばです。

ヌードルメーカーとちがって、切り口に角があって口触りはよくなりますな。

冷やし中華

春休みになると、病院が併設しているわけでもない都会にあるわけでもない小さな大学の学生食堂(外注ですな)は学生がいないので休みである。ただでさえ学生が少ないので採算がなかなか難しいから、学生がいなければ営業しない。
というわけで、春休みの昼食はコンビニ弁当が多いのだ。
南風が強く、春一番になるのだろうかという今日なのだが、コンビニではもう冷やし中華が出ていた。

毎年、最初の自作の冷やし中華は5月の連休頃なんだけど、売っていたのでつい購入して食べてしまった。
ま、味はそこそこで、初物というだけですな。
「思わず刑事さんの話をさえぎって「ご本人の証言ですか?」と聞いてしまった。「そうです」と返事された。ヒッポさんのだったのだ。盗まれたって言ったんだ。」「その時点で、小保方氏の潔白は決まりだった」なんて興奮しないで冷やし中華でも浴びて頭冷やしたら?ちがった、食べてだ。

2月の女子会

今月は私達の誕生日だからとまたもや複数の女子が拙宅におしかけてきました。

前菜:左からマグロ紫蘇海苔巻きの天ぷら(マグロの柵を天ぷらにするとはもってのほかとの反対にめげず…)、アボカドとホタテ貝柱と雲丹(一人の女子のお土産)、湯がいたアスパラガスと(しめじ、玉ねぎ、バルサミコ、バター、カイエンヌペッパー)を炒めたソース

前菜その2:サザエのつぼ焼き(サザエは電子レンジでチンすると身が簡単にとれます。そのあと粗微塵切りの椎茸とともにつぼ焼きにします。あっちのスーパーでは一個150円でしたが、こっちのスーパーでは180円でした)

ロメインレタスと水菜とアボカドとヤングコーンと生ハムのサラダ(生ハムはいつもの肉屋で購入したのですが、管理人の前の客では100 g 800円でしたが、管理には600円でした。人徳のなせる技でしょうか?)

また別の女子の一人がタラの芽をもってきて、なんとかしろというわけでベーコンとオリーブ油で炒めました。その食い散らしです。生の食材をいきなり持ち込むなよな。


鯛のオリーブ油ソテー、抹茶オイルソースと昆布出汁・日本酒・醤油・味醂の片栗粉によるジュレ様ソース タイム添え。また別の女子が雑誌のページを写メールして、「これ!」と命令してきたものです。

ラムチョップの(玉ねぎ、レーズン、はちみつ、砂糖、バター)ソース添え

具だくさん(玉ねぎ、にんにく、鶏もも、パプリカ(赤。黄)、あさり、ハマグリ、エビ)パエリア。大きな鍋がないので、どうしても具が山盛りになる。たすきを持参した女子の一人が、働いた証明をしたいと言うので火の管理をまかせたらリゾットになっちゃった。

抹茶アイスといちごのデザート。コーヒー。
ワイン、ビール、日本酒飲み放題。
というわけで、またもや女子の面々はご満足のご様子でお帰りになりました。    トホホ。

新年会

定員8名の拙宅に12名の新年会
残されたら困るから、全部、食え、食えというパーティでした

刺し身盛り合わせ(イカ、中トロ、大トロ、サーモン、タイ、炙りタイ、蛸、はまち、ブリ)

ヒラメ薄造りとローストビーフ
ローストビーフの残りは誰かが持って返った。

ビーフシチュー。 残りは誰かが持って返った。



市販のおせち3段セット。残りはだれかが持って返った。

チーズケーキ。残りは誰かが持って返った。
この他、煮物があったが写真がない。
というわけで、残ったのは、出しそびれた、なます、数の子だけであった。翌日、残り物を食べることにならないのは良かったのだが….疲れた。