解答用紙が足りない

その1
スタッフの少ない学部、学科なので、昔の一般教養科目相当の数学とか物理とか心理学とかは非常勤の先生にお願いしている。普通の私立大学だ。大学の経費は人件費の塊だから給与の低い非常勤講師で大学経営がなりたっているのだ。非常勤講師担当科目の定期試験は、担当の先生が実施することもあるが、常勤の教員が代わって行うことが多い。試験実施教室が複数になったりするからだ。
試験監督を常勤の教員に割り当てるのは、教務が学科当たりx人を集めろと指示を出すことになる。学務担当教員は、教員に命令できる権限もないから、全教員に空いている時間があったら担当してほしいと連絡するのだ。ローテーションで命令にしてもいいのにと思うのだが、そうはやってない。
普通の大学だと、こういう役目は教授に来ることはなく、助教とかに割り当てられるのだが、なんせスタッフが少ないから、依頼があったら、そして時間が開いていたら手を上げることにしている。負担は公平にだ。
手をあげたら「なんとか心理学」の試験監督の依頼が来た。試験監督は1名だ。実施した。管理者の所属する学科の1年生への試験で、選択科目なので選択していない学生もいる。100名中の8割近くの学生が選択している。同じ学科だからだいたい学生の顔はわかっている。
試験監督依頼には、欠席者の届け出を記載する紙もない。何名が受験者かが書いてある封筒とその中に、座席表、試験問題、解答用紙 があるだけだ。封筒には解答用紙の回収は学籍番号順にしろとの指示が書いてある。
試験問題と解答用紙を配布して、座席表を見て、欠席者がいないことを確認した。80名近くの学生が解答用紙を提出するわけだが、ひとつの束にしたら、学籍番号順に並べるのが大変だ。だから11ケの机を用意し、学生番号の十桁目ごとに机を指定して、解答用紙は該当の机に置いて、退室しろと学生に命じた。開始から30分経過したら退室していいので、学生はバラバラに出て行く。誰が、ちゃんと提出して退室したのかは、最初のうちと最後はいいが、途中は学生数が多くてモニターできない。で各机毎に解答用紙を学籍番号順に並べ、更にまとめたわけだ。選択科目なので揃えた学籍番号は途中が飛んでいる。指示もないから回収した解答用紙の枚数は数えず、束にして、事務の担当者に渡した。担当者はそのまま封筒に入れて、金庫に保管し、非常勤の先生に渡したわけだ(郵送だったのかもしれない)。
非常勤の先生から解答用紙が1枚足りないという連絡が来て大騒ぎになった。
足りなくなった原因は;
1)試験監督である管理者が出席者のカウントをミスしたため、1名の欠席者を見落とした、
2)学生全員が提出したのだが試験監督である管理者がミスで解答用紙1枚をどっかにすてちゃった、
3)学生が解答用紙を提出しないで退室した、
4)事務処理の途中で1枚どっかに紛失した、
5)採点者である非常勤講師が採点中2枚同時にめくっちゃったので解答用紙がないと判断した
のどれかだ。1)〜3)は試験監督を実施した管理者に責任がある。
解答用紙がないとされた学生の座席表を見たら、もし欠席していたらすぐ気がつく場所だった。一番後ろとかだとミスカウントする可能性があるが、途中の席なので、欠席していたらすぐわかる席だ。記録がないから、記憶だけになってしまうので1)の可能性がないわけではないが多分違うだろう。回収したとき事務には口頭で欠席者なしと伝えた。これは事務も確認している。
2)は多分ない。機械的に行ったからだ。余った解答用紙とかに混ざった可能性はないだろう。学籍番号順に揃えた。該当する解答用紙は最初でも最後でもないからだ。しかし、枚数を確認していないから、可能性がないわけではない。
3)これはありうる。しばしば学生は解答用紙を提出せずに誤って問題用紙を提出するからな。現に、今年、他の科目で、解答用紙を提出しなかった学生がいて、当日気がついたので学内放送で学生を呼び出し解答用紙を回収したことがあったらしい。回収した解答用紙の枚数を管理者が確認していないから、可能性がある。管理者が講義で実施している小試験も解答用紙を提出しない学生がときどきいて、次の実習のとき持ってくるやつがいるからな。
4)これは2)と同じで多分ないだろう。一番上あるいは最後の解答用紙でないからだ。
5)これもありうる。しかし、非常勤の先生は確認したと言っているので、事務の方からもう一度確認してくださいとは言えない状況だ。
事務と管理者が考えられる原因とその対応を考えていたのだ。学生にちゃんと出したのか?と聞くのはまずい。出したといわれたらこちらで確認できないので聞くわけに行かない。こちらが紛失したのにCとかDの評価はつけられない。だからといってAにするわけもいかない。追試。再試をお願いするわけにもいかない。私立大学で再試は1回2000円と有料なのだ。だから無料の再試にするかとか議論した。こういうオタオタ状況が昨日夕方から続いていたのだ。
特に管理者にかなりの責任がありそうだ。枚数を確認しろとの明確な指示は受けていないが、大学教員として当然といえば当然だからな。また受け取った事務も枚数を確認する必要がある。そうでないとどこに原因があったかわからなくなるからな。
というわけで、非常勤の教員は該当学生の評価をDにしてしまった。なんせ解答用紙がないから0点にするしかないというわけだ。困ったということになった。学生が何故Dだと聞いてきたら答えられない。あーどうしよう、と管理者と教務がオタオタしていたのだ。
11時すぎ、非常勤の先生から電話で、解答用紙があったと連絡があった。くっそー。なんてこった。確認しろよな。一晩どうするか悩んだんだぞ。
教務と相談して、次回からは、担当教員が試験監督ではない場合は、欠席者と回収した解答用紙の枚数を確認し、試験監督に紙に記入させるようにすることにした。封筒に記入欄を設ければいいのだ。受け取った事務が枚数を確認する欄も作るのだ。
その2
こっちは、もっと深刻だが、管理者は関係があるがその責任はない。管理者は問題作成者で、作問したが、その問題の解答数と解答用紙の解答欄の数が一致していない、足りなかったのだ。作問者が解答用紙を用意するのではないから管理者に責任がない。これもオタオタして、もう一枚解答用紙を配布することで対処した。信じられないミスだ。あまり詳細に書くことはできない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です