ネット繋がらないし、雪だし….

さいたま市のあたりは朝から雪。昨年だったか、雪の日に筑波から岩槻に行くのに通常だったら、1時間半とか、日中だと2時間なんだけど、9時間もかかったというトラウマがあるから、さっさと筑波にもどろうと思っていたわけだ。どうやら午後には雪は止むと天気予報で言っていたが、未来はわからない。
午前中はメールとか再試験の問題作成などの仕事をして、昼食をとって、さらにネットで調べものやメールの出し入れをやっていたら、突如ネット接続がおかしくなった。ハブを見ると上流側のLEDの点滅が激しい。つまりパケットが飛び回っているのだ。あっちの大学にはヘビーユーザーがいないからいつもはこんな高頻度の点滅はない。だれかがループを作った?
調べようにも、こっちの大学とは違い、物理的な配線もハブがどこにあるのかも知らないから、ほかのユーザの状況を聞くしかない。しかしセグメントわけがどうなっているかもわからないから、どこがポイントかわらない。
ネット管理を行っている職員のところに行ったが不在だ。ネットもつながらない、外は雪だ。んじゃ、しょうがね、帰るベェと筑波へ戻る支度をして、うろうろしていたら、ネット管理の職員に出会った。状況を説明していたら、それはその管理職員が操作をしていたからだという。なにやら固定ip addressを割り振った機械がうまく動作しないのだが、ip addressのバッティングがあるらしいので調べていて解決したとのことだ。
へ?なにをどうやって調査したのかしらないが、パケットが飛び回るような調査かよ。
そんで、今回のトラブルについて大元のネットのマネージャに報告したら、なんと管理者(このブログ主)が勝手に固定ip address を設定したからだといってきた。なにいってんだよ。そんなこと管理者がやるわけがないだろうが。くそ。
[ 追記 ]2月3日
どうやら勝手に固定ip address をルータに割り振った奴がいるのかもしれないということになりつつある。ネットに接続できないとクレームを言ったのが管理者だけだったので、管理者を疑ったということらしい。他の利用者は鈍感なのさ。
しかし、この問題のip address にping を飛ばすと20 ms もかかったりする。同じセグメントのまともなPCだと1 ms とかだぞ。なんかおかしい。というわけで今日の午前中ping に応答するので探しだそうと、ネットの管理者と一緒に探しだそうとしたのだが…なんせこの管理者の手元に配線図がない。ハブのところに行ってケーブルのタグをみてもどの部屋なのかわからない。ケーブルのタグと部屋番号の対応表がない。この管理者もこういうトラブルに対応したことがないので、スムーズでない。ということで、こっちも別の業務があったから付き合いきれずに、午後になって再度調べたらping に応答しなくなった。切り離したが電源を落としたのだ。これ以上追跡できない。でおわりだ。
[ さらに追記 ]2月4日
これまでの例では、「ネットにつながらないというクレームを付けた人が原因で接続できない」 だから 「今回もクレームを付けた管理者が何か悪いことしたんだろ」 という結論をだしたんだそうな。
ひでー としか言えないな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です