しかられた

あっちの大学でもこっちの大学でも生理学実習にはウシガエルの遊離座骨神経標本を使った活動電位の伝導実験をおこなっている。この実習はどこの医学部の生理学実習でもある定番の実習だ。
あっちの大学では9月に実施した。こっちの大学では12月だ。
あっちの大学では実習が終了したとき、なぜ刺激電極の陰極側で興奮が発生するのか、軸索の太さと閾値の関係、などを解説した文書を学生に読ませるためにアップロードした。2つの学科で同じ実習だが、それぞれの学科のサイトが異なるので、全く同じ文書を2カ所にアップしたわけだ。この文書を作っている時点で、正確に説明しても、多分あっちの大学の学生は理解できないだろうなとは思っていた。しかし、解説をしないわけにはいかない。なんせ神経生理学の基本だからだ。
管理者が担当しているサイトはユーザIDとパスワードが必要だ。もう一つの学科はH君が担当している。H君のためにサイトを用意したのだが、H君は使ってくれない。もっぱら管理者がH君担当の学科の学生への資料とかをアップしているだけだ。こっちのサイトには誰でも入れる。
ここまでは問題も何にもない。アップした文書がおかしいわけではない。文書はオリジナルなので著作権も関係ない。
しかし12月にこっちの大学でも同じ実習を実施したとき問題が発生した。こっちの大学では実習ではデータを取り、翌日レポートを実習時間に仕上げることを行っている。レポートを書く時には、教員が付く。その教員は元部下だ。
元部下が、学生を監督するため、レポートを書くために学生が集まっているところに行くと、あちこちの班で「目白大学の….」という言葉が学生から発生するのに気がついた。何だろ?実習と目白大学とは関係ないはず…… このような班が複数あるが、別に系統的ではない。そのうち学生が持っていた文書を読むことになったわけだ。その文書には実習の課題の答えが書いてある。む、まともに書いてある。なんじゃこれは?上級生からの文書か?   ん?トップページに目白大学とある。誰だ?む!管理者の名前がかいてあるではないか!!。
班によっては班員の分まで印刷して持っている。これじゃ実習課題を学生が考えることはない。読んで理解したらそのままレポートに書けばいい。
というわけで、管理者は元部下にこんな文書をアップするなと怒られた次第です。
管理者も、何故こっちの大学の学生が管理者が書いた文書を持っているのか不思議になった。Google で「カエル 座骨神経」で検索すると、トップはヤフー知恵袋(当然、答えになってない答えが書いてある)、2番目はどっかの大学の実習書(だから答えはない)、3番目が管理者の書いた文書だ。「カエル 座骨神経 電気刺激」で検索するとトップだ。というわけで、学生は考える努力することなしに、実習のレポートを書くことができるようになってしまったのだ。
生理学実習のレポートの参考文献なんて、普通の教科書にないからな。ほかの同じ実習項目のある大学の生理学教室にも同じように迷惑をかけているんだろかな。Googleでトップに出るということは、多くの方がみているということだからな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です