蓋をした臭いモノの匂いの確認に行く

怖いもの見たさとか臭いものに蓋をしたけど捨てることができず、また蓋をとって匂いを確認するなんてことありません?
学とみ子のブログがこれにあたりますな。ホントにこの方は医学博士で現役の医者なんだろうか。
というわけで、暇つぶしにちょくちょく覗きに行きます。
ブログの記事のタイトルと記事内容が一致していないのは、毎度のことですが、今回もすごいです。「日経サイエンスの解説書は、ESタラっと説では、その後の論文の展開が説明できないことまでは書いていないです。」というタイトルなのに、外科医の話です。途中、日経サイエンス関連の話がちょっぴりありますが、最後は、また外科医の話です。論文とはいわず、誰かに査読をしてもらうような文書を書いたことがないんでしょうね。
その中に「リンパ節へのがんの浸潤を手で蝕知し」だそうで、触診でリンパ節への癌の転移がわかるらしい。すごいね。外科医でもないから実際は知らないけれど、顕微鏡を使った生検・病理検査だと思うんですがね。
「私は、群大事件の報道を断片的に聞いて、これで果敢な手術をする外科医がひとりいなくなったかも?・・・とは思いました。」だそうで、医師としてありえない発想ですな。コメントでnte***** さんが「遺族の方々はどんなつらい思いをし怒りを感じられる」と書いていますが当然ですね。医者である学とみ子は患者さんを医師の技量をあげるための訓練・練習台と思っているんですな。
「STAP事件については、学とみ子は、….桂報告書も読み、……理解に時間をかけました。」と言っていますが、何回も何回も桂報告書にはそんなことは書いていないと指摘されています。ダウンロードはしたのでしょうけど、読んでないんですね。嘘つきあるいは読んだことが頭に残らない認知症なんですかな。指摘されても答えないか、それは誤植だった勘違いだった程度の言い訳しかしませんね(体内時計さんとのコメントのやりとり参照)。
で、記事の最後が「特に外科の手術では、無能な執刀医はありえないと思います。」かよ。すごいな。
記事の各パラグラフが論理的につながっていないことが多く、各パラグラフにツッコミどころが必ずといっていいほどあって、めちゃくちゃなので、突っ込みたくなるのがよくわかります。
このブログに最初にコメントしたのはどうやら感想さんのようですね。どうやってこのブログにたどりつかれたのか知りませんが、何回かコメントしたあと、相手にすべきではないと思われたのでしょうね、その後近寄ってないようですね。感想さんは紳士なので、丁寧なコメント、例えば「専門家の断片的な発言をつまみ食いし、そこから何かを結論しようとするのは危険であると思います。」と書いていますが、学とみ子は全く理解していないようですな。さらに;

2017/3/31(金) 午後 8:45 [ kanso2 ]
客観的な裏どりのされた事実をもとに議論するようにしていかないと、広い理解を得ることはできないと思います。そのためには、桂調査委の報告書は特に貴重な資料です。私がこれを支持するのは、捏造説を支持しているからでなく、複数の関係者の証言や提出資料をもとに、最大限の努力がなされた「合意点」と見るからです。また、調査対象者の全員がこの内容に不服を申し立てていないからです。…略…ここを軽視するようになると、残念ながら、もはや、正当な理解を得ることはないと覚悟したほうが良いと思います。逆に、報告書を自分の武器として使うほうがよいのではないでしょうか。

とこれまたものすごく親切なコメントをしているのにもかかわらず、その返事が

2017/3/31(金) 午後 10:12 学とみ子
kanso様は、私の想像では、桂報告書の実質的な作成にかかわられた方とお見受けしています。

だって。どうしてこういう想像を絶する反応なんでしょ。さらに;

発表の時の委員会には、違和感を覚えました。違和感と言うより「ひどいなあ」という悲しい思いです。….kanso様から丁寧に説明していただいている私ですが、ここは平行性の部分です。…いろいろな場面で、小保方氏への思いやりが無いと感じました。

というわけで、感想さんの丁寧なコメントを理解できず拒否し、学とみ子のブログは科学的な議論を行う場ではなく、感情だけを表明するところであると表明しています。したがって、支離滅裂なのは当然で、あきらめるしかないですね。
さらにコメントで;

2017/12/9(土) 午後 3:55 学とみ子
「俺は家長だから、誰にも文句言わせない」などと豪語しますね。そうした方はお腹のがんになりやすいでしょう。

だって。すげーな。亭主関白はお腹のがんになりやすいんだそうで。知らなかった。かかあ天下は乳がんになりやすいなんて言うんだろうな。
また;

患者層からの情にほだされやすい外科医は狙われますよ。患者側が手術を切望したような事実はなかったのか?もっと、背景を知りたいですね。

2017/12/9(土) 午前 9:01 [ アホかいな ] さんが 高梨ゆき子著 「大学病院の奈落」講談社 を紹介しているし、群馬大学医学部附属病院医療事故調査委員会報告書群馬大学医学部附属病院腹腔鏡下肝切除術等の医学的評価報告がネットで読める。調べればすぐ「患者側が手術を切望した」なんてことがないのがわかるだろうが。
さらに;

2017/12/9(土) 午後 4:09 学とみ子
マスコミ人が書いた文章のように手術内容をよく知らなくても文章を作れる内容ですね。

と アホかいな さんが群馬大学の事件での問題点を挙げたことに対して批判している。私は医師だ、お前ら医師でない者にはわからないだろうがとでも言いたいようだが、手術内容が問題ではないのが理解できていない。

2017/12/9(土) 午後 4:27
私は最初から、この事件については情報を持っていないと断っていますよ。
>(アホかいなさん曰く)「事実確認を怠り、自分の思い込みをそのまま書いてしまう学さんの不見識、不勉強ぶりには開いた口が塞がりません。」
ブログとはそうしたものでしょう。それぞれ、読者が判断することですよ。

と開き直っている。群馬大学 附属病院 事故 とかのキーワードで情報の概要はすぐわかるだろうが。
[ 追記 ] 2017.12.10
この群馬大学の消化器外科事件について学とみ子は「群馬大学の報告書をざっと読んでみました」と新たな記事を立ち上げました。報告書は2種類あります。どちらを読んだのでしょうかね?この記事のタイトル「やはり、予想どおり、他の医療機関であきらめられた症例…」からして、今回、問題として、なにを2017/12/8(金) 午前 2:10 [ アホかいな ] さんが提起したのがが、全くわかっていませんね。どんな患者さんが群馬大学に来たのかは問題ではないのだ。「今回の調査事例については、診療録の記載が非常に乏しく群馬大学医学部附属病院医療事故調査委員会報告書p3)」が問題なのに、何を考えているんでしょうかね?あきれますね。

「蓋をした臭いモノの匂いの確認に行く」への13件のフィードバック

  1. 私も、先ほど蓋をした臭いモノの匂いの確認に行ってきました。
    ブログ主の反論の混迷度が、日に日に酷くなっていきますね。私にはちょっと臭いがきつくなってきたようです。
    アホかいなさん、nte*****さん、体内時計さんも、ブログ主との議論が成立しないんですから、そろそろ引き際かと思います。どの世界でも”とんでもさん”には太刀打ちできないでしょう。
    合間に、元PTA会長のコメントが、後からさり気なく承認されていたりしますし。
    2017/12/8(金) 午後 11:11
    >屁理屈などはどうでもよい。早く真実を語って頂きいた!当事者に…
    >ネットの人だけでは話にならないので。
    >
    >
    >これが、真実でしょ!?
    >違いますか?
    当事者=筆頭著者なら、私も元PTA会長のコメントに同意しますが、多分違うんでしょうね。

  2. >学とみ子氏 2017年12月9日16:27
    のコメントを一部抜粋
    >事実確認を怠り、自分の思い込みをそのまま書いてしまう学さんの不見識、不勉強ぶりには開いた口が塞がりません。
    ブログとはそうしたものでしょう。それぞれ、読者が判断することですよ。
    ネット空間が公共の場であるという認識もない元PTA会長と同程度のオツムであることがよく解ります。(笑

  3. (意訳)情報を持っていないのだから、不見識、不勉強でもいいのだよ。ブログとは所詮、便所の落書きだよ。(by 学)

  4. ■■■ http://torendomax.com/blog/5572.html
    ■■■■■■■■■■■■■■■
    (検閲者注:これもmの書いているブログのようです)

  5. ■■■■■■■■■■■!
    ■■■■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■■■ http://montainfo.com/blg/1368.html
    (検閲者注:mのブログを自己紹介したいようです)

  6. senjyuさん
    ブログなど所詮便所の落書きという認識があればまだよいのですが、STAPの調査委員会報告やマスコミの報道は否定するけど、擁護派の便所の落書きはすっかり信用するという立派なお医者さま(?)ですからねぇ。(笑

  7. プロフィールによると、現在50歳ですね。
    あ、独り言です、独り言。

  8. mさん(この問題に一定期間コメントを続けてきたので、以降皆さんには「さん」つけで書かせて頂きます)
    意見の行き違いは承知してますし、譲れない部分がある、というのも理解はしてます。
    しかし、それでも、お話させてください。発言の自由には、責任が伴います。
    筆頭著者が理不尽な仕打ちを受けた、といって、それに対し関係者や公式見解を是認する人々を貶め続けることが、「人道上」から許される筈がありません。
    (続きます)

  9. (続き)
    また、mさんにとって到底受け入れられない事を判っているので心苦しいのですが、若山教授の責任をこれだけ声高に言うのであれば、笹井教授の2014年1月の演出(IPSを超える云々)も責められて然るべきです。
    STAP問題がこれだけ長引いている理由(嘘の筈がない、何らかの真実がある筈だとの集団心理は)あの印象的な発表及び布陣にそもそも根差す部分が大です(これは、ビジネスで知り合いのマーケティング専門家も同意見。ダイレクトに、笹井教授や筆頭著者のルックスに比べ、失礼ながら若山教授の雰囲気はドラマ的な悪役として印象付けやすいと分析したとのこと)。
    (もう一回続きます)

  10. 後、笹井教授、若山教授、及び筆頭著者の会見を見て、私のビジネス上の経験からの印象をお伝えします。
    前2者に比べ、筆頭著者のある意味堂々とした会見からは、物事の真実や、自身が分からないことに対する「畏れ」が感じられません。
    今まで、切れのある経営者や職人に何人か接しましたが、優秀な人物ほど、確信が持てないことや、自身のまだ理解出来ないことに対し、恐ろしい程謙虚でした。そして、失敗や誤解、恐れていること(経営の先行き不安等)について、恐いものは恐いと認め、その代わり具体的な対応には迅速でした。
    印象批判と言ってしまえばそれまでですが、私には一部「擁護」の方が盛んに強調する「筆頭著者の堂々とした態度に比し若山教授は」との主張には難ありと言わざるを得ません。
    ただ、この点は主観、人生観の差が大きく、難しいところです。

  11. 臭いものには…
    ファブリーズ(;・ ω・)o鹵巛∵:’、シュパシュパ

  12. 「蓋をした臭いモノの匂いの確認に行ってきました」と、この記事にコメントしてから、もうすぐ半年になるんですね。月日が経つのが早いです。
    あちらのブログ主のコメントは、(私にとっては)最早支離滅裂で全く理解できません。読むのが辛いのに、読みに行かないと流行に乗り遅れる気分です。何故でしょう?
    地獄のような苦しみというか、罰ゲームというか・・・。早く解放されたいと思う今日この頃です。
    どうか、あのブログが早く沈殿しますように。

  13. 軒下管理人さん
    それでも、見に行く。後引き豆みたいな存在で。
    それにしても最近のTCRのコメント・議論はひどい。TCR再合成だって。T cell receptor rearrangementTCR再構成とは遺伝子(DNA)がrearrangement再構成される(並べ変わるというか一部捨てられて短くなっちゃう)ことで、recompose再合成されるんじゃないんですよね。一応、小児アレルギーを専門としていると思うのですが、そしてアレルギーなんだから免疫の基礎を理解していないと。難波先生とか吉村先生の書いた記事の意味を理解できないんですねぇ。困った女医さんですな。
    擁護でactiveなのは唯一になっちゃったんで、いくら意味不明な記事を書いても、突っ込む方が後を絶たないので沈殿しそうにないですな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です