高校と大学で用語がちがう

高校の生物の教科書を見ると、かなり詳しく記載されている。大学で教えていると、学生は初めて聞いたような、ポカンとした顔だ。
こまったことに、同じものを違った言葉で言うのだ。
高校   大学(医学分野) 英語
神経繊維 神経線維     nerve fiber
腹根   前根       ventral root
背根   後根       dorsal root
ということでfiberだから繊維で間違いではないしventral/dorsal は腹側/背側 だから高校の表現のほうが英語に近い。しかし、医学分野は保守的で人間中心だから線維、前・後 なのだ。
中枢神経の構造は、高校の生物の教科書では、間脳(視床と視床下部)ー中脳ー延髄ー脊髄で 橋 がないのだ。何故だろ?
しかし、高校の生物を勉強したのなら、かなり突っ込んだ講義ができるのだが…
EPSPとかIPSPて、高校の教科書にあるんだぜ。高校の教科書レベルの話をしても、情報量が多いとアンケートで帰ってくるんだよね。