バカンティ教授が宣誓供述書提出

栗原潔 氏のバカンティ教授が宣誓供述書提出という記事があった。例の特許の申請だが、とりあえず却下され、これに対する申請者Vacantiからの反論だ。この1月が反論の締め切りだそうで、これに合わせた反論を宣誓供述書として提出したらしい。栗原氏の記事と重なるところがあるけれど、これを読んでみた感想を、成人の日という休日で暇なので書いてみよう。
「結論ありき」…  ブログの2017年01月07日 STAP細胞特許のステータス更新にアクセス方法が書いてある。
The United States Patent and Trademark Office に入って絵にある文字列を入力して「14/397080」を検索し、Image File Wrapperのタブの「01-06-2017 AF/D.132 Affidavit-traversing rejectns or objectns rule 132」がそうだ。Affidavit が 宣誓供述書 という法律用語だ。8ページに渡る文書(imageになっている)だが栗原潔氏がpdfにまとめてアップしているからこれを利用したほうがいい。
1ページからの第1項はVacanti氏自身のキャリアの自己紹介だ。

1. That I Dr.Charles A. Vacanti received a B.A. at Creighton University, and completed his medical training at the University of Nebraska College of Medicne in 1975.

から始まる。自己のキャリアの紹介なので文の主語は I であるべきなのだが、最初の文から his medical training だって。my medical training だろうが。以下、ほとんどの文は I が主語なのだが、ところどころ、「He retired as Professor Emeritus at Harvard on January 1, 2016.」(どうやらハーバードは去年の1月退職したようだ)とか「by his lab」、「In addition, his work ….」など混在していて、この人大丈夫?なんて心配しちゃうところだ。
第3項では、「確かに私はNature論文の撤回にサインをしたが、殆どの著者は(STAP現象の)概念はいまだ有効であると思っている」さらに「私はNatureから、Natureは数人の全員ではないということらしい)著者からの第1著者(小保方)が行ったエラーと潜在的(potential issue)な剽窃(plagiarism)と何枚かの写真のコンピュータによる強調(enhancement)のせいで論文を撤回することになったという宣言を、表明すると言われた。(つまり「Natureから、小保方が不正を行ったと著者らが言っていることを公開すると言われた。」ということだ。)Natureはまた、共著者の多くが(若山氏を除いた著者たちはのことらしい)公開されたデータは信頼できるものであると表明することに承諾した。」と表明している。
わかりにくいけど、Vacanti は小保方のせいだと直接は言っていない。Natureは他の複数の著者が小保方が不正をしたから撤回したといっているのだと言いたいらしい。potential issue of plagiarism とはなんだ?剽窃を柔らかく表現しただけだろ?
第4項では、「実は、項目3に述べたNatureの表明は正しくなく、7人の共著者の一人(若山氏)がデータに信頼がおけないと言っているから、すべての著者はSTAP現象を疑いなく現実に生じたものと言うことはできないとNatureは表明したのである。」と書いてあって若山氏が一人疑っているから撤回しただけだと言いたいらしい。共著者とは第1著者以外の7人だろ?
第5項では、「8人の著者のうちの6人(若山氏と誰かを除く6名だけどもう一人は誰だ?)の見方は論文撤回の理由は論文作成のエラーであって提示されたデータのエラーではないということである。」とあくまでも論文作成時のエラーで、データそのものに誤りはないと主張している。誰かとは、第1著者自身が不正を認めているから第1著者のこと?明らかにVacantiはこの6人の内の一人だろ。[ 追記 20170110 ] 笹井氏という考えもあるようだ(http://blog.livedoor.jp/peter_cetera/archives/11569947.html#comments 26. 一旅人)。笹井氏は捏造だったという再現実験の結果が出る前に発言できなくなったので、また石井委員会のときはエラーだと主張していたから、笹井氏というのは違うと思うけど。あるいはVacantiの間違えで「7人の共著者(筆頭著者を除く7名)のうちの一人=若山氏」と第4項と同じと言いたかったのかもね。
第9項以下では、「human foreskin fibroblasts(HFF cells)を使って、彼の研究室では機械的あるいは低酸素やATPによる酸のストレスでstress-produced stem cellを作ることに成功した」と主張している。
だから、この特許は成立すべきものだと主張しているのだ。
ひどい主張ですな。まともに自分のキャリアを説明できず、論文の撤回は、論文作成時の誤りのせいであって、実験結果に不正はなく、ヒトの細胞を使っての再現実験に成功していると主張するわけだ。
脊髄損傷サルがSTAP細胞で動けるようになったなどと言ったりする、いい加減な男ですな。こういういい加減な男のところで研究したヘンチクリンがこんな大騒ぎを引き起こしたということですね。早稲田、東京女子医、バカンティ研、理研と渡り歩くときに、どっかで引っかかってしかるべきところが、どういうわけかすりぬけちゃったわけで、最初のフィルターである早稲田、東京女子医でひっかかっていたら、PhDでもないボスの研究室でなかったら…とタラレバになっちゃうことになりますな。
[ 追記 ] 2017.1.10
Vacanti の主張が通らないのは;
1)Nature が公表した撤回理由書(Published online 02 July 2014 Corrected online 23 July 2014)に何の異議も申し立ててなく、特許の反論期限になって、あのNatureの発表はおかしい、当時Natureから言われたこととちがう、などと言っている。何故、2014年7月に異議を唱えなかったのか。
2)論文にもなっていない実験結果を根拠にするな。脊髄損傷サルで実験しているなんてことほざいていたよね。
3)理研の桂委員会の報告、検証実験の失敗を無視するのかよ。

事務連絡

教授会の開催事務連絡がメールで来るわけだ。年間のスケジュールは、年度初めに決まっているから改めて連絡することはないのだが、忘れちゃっていたりスケジュール帳に書いてない教員がいたりするから、1週間前位に連絡があって当然だと思う。しかし、そのメールには、開催日時も議題もない。「事務連絡用のウエブサイトに掲示したからそっちで見ろ」というメールなのだ。勿論URLなんか書いてない。書いてなくても、「ブックマークしているのが当然だろ」と言うわけだ。
ウエブサイトに行き、連絡用のトップページを開き、該当する項目をクリックすると、開催日時、場所が書いてあるページにたどりつくわけでもなく、連絡文書のダウンロードボタンがあるだけだ。
pdfファイルをダウンロードして、開くと、ようやく開催日時、場所、議題がわかるわけね。議題だって10項目くらいだ。A4版1枚の文書だ。会議の資料は別途、開催日の直前にアップロードされるわけだ。会議直前まで資料は揃わないからこれはしょうがない。
メールを受け取る→ブラウザを起動する→ブックマークから該当サイトのトップページを開く→該当ページを開く→該当項目のページを開く→クリックしてファイルをダウンロードする→ダウンロードしたファイルを開く ようやく内容がわかる というわけだ。
メール本文に開催日時、場所、議題の項目が書いてあればそれで終わりなのにね。何回か口頭で、〜長に、コピペでいいんだからメール本文に書いてよ、と伝えたのだけど、キャンパスが別れていることもあって、事務職員はときどき移動し、引き継がれることがない。なぜかね。だめだな、こりゃ。
前の勤務地では、事務がメールで教員に一斉連絡ができるようにしたりしたわけだ。メーリスを作ったり、連絡用の連絡サイトも用意したわけだ。全員がメールを使う、ウエブサイトを見るようになる前からネットの管理に関わってきたからね。
メール配信する事務職員は、連絡等のメールの内容を自分で書きたくない。ミスがあったとき責任とりたくないからね。だから、責任者が起草した文書をそのまま配信したいわけだ。したがって一斉配信では、貰った文書をそのまま添付していたわけだ。事務連絡サイトはあるけど、ここに記載したり、文書をアップしたりしても、そしてそのURLを記載しても教員はわがままなのでアクセスしないからね。強引に送り込むしかないのさ。
それでも、添付された文書を開かないのさ。一方的に送られてきたメールの添付書類がウイルスだったりするからね。
だから事務には詳細を添付書類で示すのはいいけど、その会議の開催日時、場所、主な議題はメール本文に書いてちょうだいと依頼したのね。詳細は必要な人が添付書類を見るからね。2,3回繰り返してお願いしたら、以来メール本文に最低限の情報が記載されるようになったよ。
規模が大きいから、単純に比較にはならないけど、前勤務地では以来、メーリスで大量の文書が配信されている。経費削減にかなり貢献しているよね。なんせ出入りの激しい部署なんでメーリスの管理はたいへんなんだけど、メーリスを立ち上げたときからずっと管理しているな。本来は事務の仕事なんだけどね。他の学部ではどうやっているんだろ?

記憶にない

管理者のようなジジイのとっては「記憶にない」というのはしょっちゅうだ。酒を飲んだときは……当然ですな。
20代、30代の諸君にあっては、このようなことはあってはならぬこと、たとえ宴会でアルコールがあっても、ならぬことです。と酔っぱらいは若者に説教するわけですな。別に説教しなくても20代、30代では残っているもので、関係ないですな。
で若者は、「うるせいジジイだ、おまえらの年金は俺たちが支えているんだ、文句を言うな」というわけですな。
ま、文句を言うのならちゃんと年金を納めてから言えと、ジジイは反論するわけだが…  多分、多くのジジイ、ババアはあと余命何年あるかわからないけど、その余命分とはいわないけどかなりの部分の年金を国に収めているのではないでしょうか。きっと1500万円位は年金とした国におさめているはずで、定年後10年分位は払っているのではないかと愚考するわけだ。それ以上は….
ま、そういう暗い話は別にして、理研のいわゆる桂報告書を読んでいたら、細胞増殖率測定のグラフの件で筆頭著者は「ES 細胞については、記憶がない(p17)」だそうで、つまりSTAP幹細胞の増殖速度を調べるのに参照としてES細胞も調べたわけで、30歳そこそこで実験した記憶がないとはどういうことだ? かの、有名な実験ノートにも記載がないわけで、どう考えたって、筆頭著者の行動からみると、「わかっていることは新たに実験しない」ということなんだろうね。
いつ実験した?ときかれて「記憶にない」て、管理者のようなジジイならいざしらず、30歳前後の記憶障害のない方の発言て、かなり恥ずかしいことではないでしょうか。

ローストビーフ

ローストビーフは温度管理だけで簡単です。そのための道具《温度計)をつくったわけで;

右上の赤いLEDの数字の表示のあるのが温度計で、これから出ている白いワイヤーがクロメル−アルメル熱電対ワイヤーです。このワイヤーはオーブン内にあることになる部分をアルミ箔で覆っています。肉に刺さっている部分はステンレスパイプで作った針です。この針の先端に温度センサとなる2種のワイヤが捻ってある部分があるわけです。肉の中心にこの針の先端を留置し、オーブンの蓋が閉じにくくなるけどワイヤーを挟んで強引に閉じて、200度で、とりあえず30分と設定します。この写真の肉は1.5 kg です。肉の大きさで加熱時間は異なります。

肉中心部の温度の時間経過

温度が40 度になったらオーブンから出して室温で放置します。今回は65 分でした。その後、肉の内部の温度はこのグラフに示すように、どんどん上昇し60 度が最大になりその後冷えていきます。60 度が肉がピンクになり、いいかと思います。
肉の大きさに関係なく、40 度になったら加熱停止、冷却とします。40 度になるまでの時間が肉の大きさ(重さ)に依存します。ですからどんな場合でも40 度になったらオーブンから出すということにします。天井のヒーターに近いてっぺんが焦げちゃうので、今回は30 分後にアルミフォイルを乗せました。

切り口の写真は;

でした。おいちかったですな。

あけおめことよろ

さって、新年早々だから、アルコールの勢いを借りて喚くわけです。あ、アケオメコトヨロね。
なんでニューイヤー駅伝のTV番組が7時半からなのに、スタートは9時なんだ、だまされた、なんていいつつ、お屠蘇と称する薬ではない日本酒を飲んでいるわけですな。あ、日本酒(とは限らずアルコールですが)を飲むと直後に血圧はきちんと下がりますので高血圧症の方には薬かもね。
どうやらSTAP問題は「ES細胞だった」で結論がついたかと思いきや、そして木星こと上田氏がリタイアしたのにもかかわらず、相変わらず、「若山氏が小保方氏がら渡されたSTAP細胞をES細胞にすり替えたのだ」と主張される方々がいて、極めてlocalに騒いでいますね。
小保方晴子さんへの不正な報道を追及する有志の会2016年12月13日STAP事件の正しい理解とは-科学啓蒙についてー

108. 南青山 2016年12月31日 23:03
①小保方氏は、多能性細胞特異的分子マーカーの発現したSTAP様細胞塊を作製した。
②若山氏は、①から胎児と胎盤を作製した。
③若山氏は、①からSTAP幹細胞とFI幹細胞を作製した。
ここまでがSTAP細胞論文2報で述べられていることです。
①に関しては、Tissue誌の論文や、理研の検証実験、「STAP HOPE PAGE」などの資料によってほぼ事実と認定できます。

というのが最近の擁護派の主たる主張で、要するに「小保方氏はSTAP細胞を作成した。そのあとのことは若山氏が行ったことだから、STAP幹細胞がES細胞だったとすると、それは若山氏の操作の結果だ。」というわけですな。
あああ!どじった。ローストビーフ作成にオーブンレンジを使い始めちゃったので、

お燗ができない。ま、冷でもいいや。この肉塊の中心部の温度が40度になったらオーブンから出すのね。そうすると、30〜50分後(肉の大きさによって違う)に最大の60度になるのさ。その後冷えていいくので冷えてから切って、召し上がっていただくのね。冷えないと薄く切れないからね。詳細は別記事ね。
で、擁護派としては、ES細胞であったという桂委員会報告を認めると、若山氏が混入・入れ替えを行ったとしか主張するしかないわけです。報告は科学でないと主張して認めないとする方もいるようですけど、それはいいがかりで、調査報告書は科学論文ではないですから論文と同じようにはいかないですな。どうして、こうなったかはわからないけど、こうだったと報告するしかないですな。どうしてが報告されていないと言われても、それが目的じゃないので、文句はいいがかりですな。
桂報告書はでたらめだという方もいるようで、このような方の議論の根拠は「あの日」なのですな。第三者の報告書でなくご当人の著作が正しいという主張には、共鳴箱にいる方にしか通用しないでしょ。
ご本人が検証実験で思うようなデータが出ず理研の職員としてSTAP現象に再現がなかったことを「困惑している」と公式に否定している(2014.12.19)のに、私小説では「緑に光った細胞を見てもう一度この子に会えた(あの日218ページ、2016.1.28)」「私のパートのSRAP現象は確認できた(同220ページ)」なんて言うのはどうなってんでしょね。ここで私のパートは出来ていた、再現したなんて書くもんだから「あの日」を聖書としている方々は信念を曲げないのでしょうね。
上記の南青山さん(こいつが、あのブログの消しゴム役の一人で、自分の意見と異なる意見をすぐ削除しアク禁にするやつだ。そのくせ、ツイッターでは「沈黙はファシズムの承認」なんて名乗っている。異なる意見を排除しておいて沈黙とはなんだ??てめーがファッショそのものだろうが!)は、小保方氏はSTAP細胞を作ることができたというのが当初からの主張で、最近は若山犯人説を強調しているようです。Tissue誌の論文のいい加減さの指摘を認めることもなく、理研の検証実験ではできなかったという公式結論を認めることもなく、「あの日」の記述を信じて疑うこともなく、「STAP HOPE PAGE」 を信じているんですな。小保方氏のNature論文以前の論文のデタラメさも認識できていないかわいそうな方です。
一方、この南青山と意見を同じにする 闇祓い 黒いカウンセラー さんは当初は、(微笑、(苦笑、など語尾につけて上から目線でコメントをしてました。この方の主張は、結局なんだかわからない、言葉のお遊びに終始していたのですが、最近は、もろに擁護の意見を述べているようです。結局、なんだかんだと言っていますが、この方も、結局だまされたかわいそうな方なのではないでしょうか。